ホーム > 書籍詳細:日本仏教史―思想史としてのアプローチ―

日本仏教史―思想史としてのアプローチ―

末木文美士/著

880円(税込)

発売日:1996/09/02

  • 文庫

同じ仏教でもインドとも中国とも異なる日本の仏教は、どのような変化を遂げて成立したのだろうか。本書では6世紀中葉に伝来して以来、聖徳太子、最澄、空海、明恵、親鸞、道元、日蓮など数々の俊英、名僧によって解釈・修正が加えられ、時々の政争や時代状況を乗り越えつつ変貌していった日本仏教の本質を精緻に検証。それは我々日本人の思想の核を探る知的興奮に満ちた旅でもある。

書誌情報

読み仮名 ニホンブッキョウシシソウシトシテノアプローチ
シリーズ名 新潮文庫
発行形態 文庫
判型 新潮文庫
頁数 416ページ
ISBN 978-4-10-148911-7
C-CODE 0115
整理番号 す-13-1
ジャンル 宗教
定価 880円

書評

混沌の長いトンネルを抜けると虚構であった。

池谷裕二

 私はあまり本を読みません。読書が嫌いなわけではないのですが、ついほかを優先してしまうのです。そんな文字に馴染まない生活をしている私ですが、自分に課しているタスクがあります。『雪国』(川端康成著)を10年ごとに読み返すという、いわば一生にわたる課題です。
 初回は20歳のとき。何か得体の知れないものに触れたという感触はありましたが、底しれぬ文体の向こう側につかみ切れない何かが潜んでいることを痛感しました。そこで人生の課題としたのです。
 4回目の通読は3年前です。50歳になったからといって容易に理解できるような作品ではありませんが、以前は共感できなかった主人公・島村に対して感情移入できる自分に驚きました。

Image

 島村が雪国に渡るのは、現代風に言えば、仮想空間への逃避でしょうか。「この指だけは女の触感で今も濡れていて、自分を遠くの女へ引き寄せるかのようだ」――。幽玄世界に誘われるがごとく雪国に2度立ち戻る。雪国での主人公は当事者であり当事者でない。あたかも腐女子がボーイズラブを眺めるような視点で、虚数軸を浮遊しながら遠隔的に興じます。川端本人も少年期にボーイズラブの経験があったそうですが、それと関連しているのでしょうか。
 仮想空間は脳が成立させる世界です。現実の身体性から自分を解放できるからこそ、私たちは仮想空間に没入することができます。本来は存在しないはずの仮想世界を、リアルに実感できるのは、いわば信念。いや、信仰といって差し支えないでしょう。脳で感じるものである以上、それは「信じる」ことで成立するからです。
 私は科学研究に職を置きながら、科学もまた信仰の賜にほかならないと感じています。学問の雄たる「数学」でさえ信仰の結晶です。それは『フェルマーの最終定理』(サイモン・シン著)を読めばわかります。

Image

 17世紀のフランスで活躍した数学者ピエール・ド・フェルマーが一冊の書物の余白に書き残したシンプルな命題。この証明に貢献した数学者たちの奮闘と挫折。このテーマを扱う書籍は数多くありますが、サイモン・シンは劇的な筆致で描き、エンターテインメント性において類書を凌駕します。
 さて、フェルマーが提唱した定理は、300年以上の歳月を経て証明されました。この営みこそ、まさしく信仰です。「きっと正しいに違いない」という数学者たちの信念はどこから来るのでしょう。そもそも、仮に「正しい定理」だったとしても、ヒトの脳で理解できる範囲内で証明可能かどうかもわかりません。なぜなら数学はヒトに理解できるように気を利かせた体系をとってくれているとは限らないからです。にもかかわらず「人生を懸ける価値がある」と直感する。これを宗教と言わずしてなんと呼ぶべきでしょうか。
 最後に宗教どまん中の本を取り上げましょう。新潮文庫の隠れた名著『日本仏教史―思想史としてのアプローチ―』(末木文美士著)です。著者は仏教の専門家ながら、哲学、歴史、文学などの幅広い分野を横断しながら筆を進めます。本書の副題は「思想史としてのアプローチ」で、まさにこの点こそが普通の仏教史とは異なるポイントです。

Image

 私は無宗教を謳ってはいます。しかし海外の方から宗教を訊かれれば、とりあえず「仏教徒だ」と答えます。日本の仏教はユニークです。原点であるインドの仏教とは別物です。本書を読めば、朝鮮から渡来した仏教が、日本土着の民俗信仰や神道と融合しながら、再構築されていく経過がよく理解できます。歴史の流れで何度も偏見と政治的圧力に屈しながら、「日本の仏教」へと変貌しました。
 著者は問いかけます。「仏教は日本に定着したといわれます。だが、その定着の中身は何だったのでしょうか」。私がよく知っているこの仏教が「本物」でないとしたら、外国人に「仏教徒だ」と主張した私は一体何者なのでしょうか。
――混沌の長いトンネルを抜けると虚構であった。頭の底が白くなった。

(いけがや・ゆうじ 脳研究者/東京大学薬学部教授/薬学博士)
波 2023年6月号より

著者プロフィール

末木文美士

スエキ・フミヒコ

1949(昭和24)年、山梨県甲府市生れ。1973年東京大学文学部印度哲学科卒。1978年東京大学大学院博士課程修了。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター教授。専門は仏教学、日本宗教史。著書に『日本仏教史』『日本宗教史』『仏教vs.倫理』『鎌倉仏教展開論』『仏典をよむ』『他者・死者たちの近代』『現代仏教論』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

末木文美士
登録
宗教
登録

書籍の分類