ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:週刊新潮 > 雑誌詳細:週刊新潮 2016年4月7日号

「日本死ね」で名を売った弱者の味方! 民進党「政調会長」に大抜擢! 500万円の架空資金!? 「山尾志桜里」代議士の奇妙な政治資金

週刊新潮 2016年4月7日号

(木曜日発売)

407円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2016/03/31

発売日 2016/03/31
JANコード 4910203110467
定価 407円(税込)

「日本死ね」で名を売った弱者の味方! 民進党「政調会長」に大抜擢!
500万円の架空資金!? 「山尾志桜里」代議士の奇妙な政治資金

家族は知らないホストクラブVIPルームのあるシーン
「外に子供は作らないで」と妻が漏らした外泊御免「乙武クン」の家族観

これは第2の「吉田調書誤報」か!
「原子力規制委員長」が犯罪的と怒った「朝日新聞」の問題点

「パリ・ロンドン」の5000万円大名旅行でブーイングの折も折
都立高跡地を韓国に貸す「舛添都知事」に呆れた!

【特別読物】
学校を破壊する「モンスターマザー」の傾向と対策
ノンフィクション・ライター 福田ますみ

【ワイド特集】三日見ぬ間の桜かな
(1)綱取りはムリだと皆知っていた「琴奨菊」の遊びすぎ緩みすぎ
(2)「巨人」は20ゲーム差の最下位からペナントレースを始めろの声
(3)結婚して最初の連ドラ「福山雅治」ベッドシーンにいわく付き女優
(4)「アントニオ猪木」がスターター! 平壌マラソンに日本人選手5名
(5)イスラム国に入りたかった「時給850円」フリーターの日々是好日
(6)JRAがフィーバーしている「藤田菜七子」年収の最低保証金額
(7)「浜口京子」の身の振り方で家庭が不和になった「アニマル浜口」

「人工知能」は世界をどこへ導くか 第3弾
ターミネーターが現実になるAIの軍事利用

実家は防犯グッズ販売店!
美少女を2年も閉じこめた「千葉大工学部卒」の監禁システム

■■■ コラム ■■■
日本ルネッサンス/櫻井よしこ
変見自在/高山正之
オモロマンティック・ボム!/川上未映子
TVふうーん録/吉田 潮
もう一度ゼロからサイエンス/竹内 薫
世界史を創ったビジネスモデル/野口悠紀雄
十字路が見える/北方謙三
この連載はミスリードです/中川淳一郎
逆張りの思考/成毛 眞
生き抜くヒント!/五木寛之
PTに訊け! 「全身改造」/中野ジェームズ修一
反オカルト論/高橋昌一郎
だんだん蜜味/壇蜜
スジ論 わたしのルールブック/坂上 忍
古都再見 幕が下りる、その前に/葉室 麟
国際問題 鳥の目 虫の目 魚の目/宮家邦彦
気になる一手/渡辺 明・吉原由香里
私の週間食卓日記/福富太郎
管見妄語/藤原正彦
週刊鳥頭ニュース/佐藤 優・西原理恵子

■■■ テンポ ■■■
ロビー/新「駐中国大使」人事に小躍りする「チャイナスクール」
オーバーシーズ/イスラエル「精鋭サイバー部隊」の「ハリポタ」訓練
ビジネス/GPIF新理事長「高橋則広」はホントに凄腕か?
テレビジョン/「古館」の露払いで「みのもんた」新番組
マネー/売却した“自宅”に住み続ける「リースバック」とは
スポーツ/ルーキー当たり年? 「オコエ」も「高山」も“花丸”デビュー
マイオンリー山下大悟「オニツカタイガー」
エンターテインメント/早大で博士を目指す“奇跡の51歳”「いとうまい子」
スクリーン白井佳夫『アイヒマン・ショー』
グルメ/明治25年創業の浜松から白金台へ「うなぎ藤田」の心意気
タウン/“面接ナシ”採用もある「就活戦線」最新情報
Bookwormの読書万巻 東えりか

▼新々句歌歳時記(嵐山光三郎・俵 万智) ▼結婚 ▼墓碑銘
▼ガイド ▼文殊のストレッチ ▼東京情報
▼オリンピック・トリビア!(吹浦忠正) ▼掲示板

■■■ 小 説 ■■■
この世の春/宮部みゆき
ヒトごろし/京極夏彦
染着/貴志祐介

黒い報告書/増田晶文

■■■ グラビア ■■■
・続・蒼穹から名建築
・優越感具現化カタログ
・水村山郭不動産
・コウケンテツの健康ごはん塾

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

週刊新潮とは?

〈「週刊新潮」は週刊誌というより、ほとんど人である。辻に立って、夜な夜な紳士貴顕を斬る百六十ページの眠狂四郎である。ときどき魔剣ないし凶刃になることもあるが、円月殺法の切り口が見事である。シバレンではないが、創刊五十年ようやく「剣鬼」の風格も出てきた〉

「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。
 それから半世紀後の2006年(平成16年)、「週刊新潮」は創刊50周年を迎え、その記念企画「週刊新潮と私」に、作家の徳岡孝夫氏が寄せられのが上記の文章です。
 50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。
 何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。
 また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。
 最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。
 世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。