『解説』 ―― 宮部みゆき  
 
 
 試みに、「なんでも屋」という商売があるかどうか、昭和六十三年度版のタ
ウンページをひいてみましたが、さすがに、この平明かつ独創的なネーミング
の屋号は、電話帳には存在していませんでした。
 残念。では、「便利屋」ならばどうか? と見てみますと、あるわあるわ、
広告もまじえて約七ページ。驚きです。
 キャッチフレーズがまたバラエティに富んでいます。
「あなたの生活を誠意をもってサポートします」
「あなたの力になります!」
「秘密厳守・親切・迅速・格安・安心」
 営業種目も、清掃・不要品の処理・順番とり・貸金回収から留守番、果ては
占い師の紹介まで。中には「調査・探偵」を売り物にしているところもありま
すから、興信所との境界線もボヤケてきつつあるようです。
 ともかく、岡嶋さんの手で「なんでも屋」というすてきな名前をもらったこ
の商い、今や立派に市民権を得ているのです。そして、このおもしろおかしい
商いをする釘丸大蔵さんを主人公に立てた岡嶋さんも、ここにまたひとつ、ホ
ンワカとあったかい、魅力的なミステリーを生み出すこととなりました。
 この「暖かさ」。これこそが、岡嶋ミステリーの魅力の核であると、私は思
っています。

「解説」のページをもらつておきながら何だ! と、熱心なファンには叱られ
そうなことを白状しますと、私が岡嶋さんの大ファンになったのは、つい二年
ほど前からなのです。二年前、それはつまり、岡嶋さんの長編小説「チョコレ
ートゲーム
」が推理作家協会賞を受賞された年、ということになります。
 一読、まさに仰天した覚えがあります。正体不明の「チョコレートゲーム」。
それが実は子供たちによる賭博の……と、ここまで書いて、ひょっとしたらこ
の大蔵さんをとおして初めて岡嶋さんの作品に出会う読者の方もおられるかも
しれないから、この先は書けないなと思い直し……うーん、ミステリーの解説
を書くって、難しいものですね。
 ともかく、未読の方は「チョコレートゲーム」もぜひ読んでみてください。
ここではただ、この作品は、単に推理小説として傑作だというだけでなく、優
れて予見的なものでもあった、ということだけ、書いてしまいます。実際に、
高校生三人が賭博の貸し借りをめぐって殺人事件を起こし、世の大人たちを驚
かせたのは、つい最近のことでした。
 以来、私は岡嶋さんの作品を片っ端から読みまくりました。乱歩賞作品の
焦茶色のパステル」、その前年に書かれ、惜しくも、本当に惜しくも次点に
終わったけれど、内容的にはけっして遜色ない「あした天気にしておくれ」、
結婚産業という時代のもうし子のような分野を取り上げた「コンピュータの熱
い罠
」――その頃の私ときたら、会う人ごとに、その人がミステリー・ファン
であろうがなかろうがおかまいなしに、岡嶋さんの話ばかりしていたみたいで
す。ゆえに、私の親しい友人たちは、これを「岡嶋ショック」と称しておりま
す。
 それほどまでに私が惹きつけられた岡嶋ミステリーの魅力。それが、どの作
品にも共通する「暖かい」トーンだったのです。
 もちろん、意表をつくトリック、思いがけない、でも納得のゆく動機、読者
の共感できる主人公たち、軽快でテンポのいい文章と、魅力の要素はたくさん
あります。でも、さらにそれらの一枚下に流れている、どの作品にも絶対に欠
けることのないもの、それが、登場する人たち――被害者、加害者を問わず
――に注がれる、書き手の視線の優しさだと思うのです。
 ミステリーですから、殺人あり、誘拐あり、死体遺棄あり、脅迫ありと、世
の中のありとあらゆる悪事が登場するのは当然のことです。それなのに、殺伐
としていません。なぜでありましょうか。
 理性ある人間にとって、犯罪を犯すのは、けっしてなまやさしいことではな
いはずです。犯行に至るまでの葛藤、悩み、ためらい、背中のあたりから這い
上がってくる恐怖、いざその場になって出し抜けに吹きつけてくる臆病風。
 思うに、文章でそれをべったりと書くことはなくても、岡嶋さんの頭のなか
には(ちなみに、もしこの文章を英語で書いているとするならば、この『頭』
は複数形になります)常にそれが大前提としてあるのではないか?
 だから、岡嶋ミステリーの犯人たちは、通り一ペんの、極端に言えば第三者
を立てて話し合いをすれば済んでしまうようなことを動機に、すぐ殺人に走っ
たりしません。それを追いかける探偵役たちも、それが仕事だからとか、暇だ
からとか、好奇心があるからとかの安直な立場の人たちではありません。だか
ら,読者である私たちは、最終ページが近くなり、犯人とその動機が明らかに
なってきたとき、謎が解ける爽快感と同時に、ページをめくる手をふと止めて
考えてしまうような、「暗い共感」を覚えることもできるのです。
あした天気にしておくれ」では、読者は全編をとおし、主人公と一緒にせっ
ぱ詰った立場に立たされます。主人公は暗い使命をおびて、犯罪のなかに飛び
込んでいきます。彼の窮地は、形こそ違え、私たち読者にも、ある日突然降り
かかってくるかもしれないものなのです。
コンピュータの熱い罠」では、一転、秘かに企まれている陰謀を暴くヒロイ
ンの、いちずでけなげな頑張りを同時体験することができます。「焦茶色のパ
ステル
」では、離婚を考えていた夫を突然殺された妻の、
「私はこんな形で自由になることを求めてはいなかったのに」というつぶやき
に、謎を追う彼女の「想い」を見て取ることができるのです。
チョコレートゲーム」の謎解きは、単なる犯人探しだけではなく、主人公の
作家が、生前ついに理解してやることのできなかった息子の影を追い求める謎
解きでもあるのです。それがあるからこそ、読者である私たちは、主人公の切
ない心情と同時に、自分がまいた種に身動きとれなくなって、
「ジャックのせいだ……ジャックのせいだ……」と、震えることしかできなか
った少年の幼い怯え心をも、理解することができるのです。
「犯罪」の重みをしつかり踏まえた上で生まれる岡嶋ミステリーの「暖かさ」。
 そして、それが最も端的で楽しい形で作品となったのが、この「なんでも屋
大蔵でございます」ではないかと、私は思います。
 まず、語り口が楽しい。大蔵さんの話、という形で小説が進行していくわけ
ですが、昨今ではちょつと耳にしないこの言葉づかい、一昔前の大店の番頭さ
んみたいじやありませんか? 声に出して読んでみたくなります。
 お次はトリック。仕掛けです。これもまた、文庫本を買うときはまず解説か
ら読むよ、という読者のために、詳しくは書けません。ほんのサワリだけ。
「浮気の合い間に殺人を」には、ふうん、アリバイってのは、表にも裏にも数
字のついたトランプみたいなもんだね、と思わされるところがあります。
「白雪姫がさらわれた」
 もう、私はこういう話が大好きで、一番のお勧め品です。「芸は身を助ける」
というけれど、大蔵さん、ひどい目にあいました。
「パンク・ロックで阿波踊り」を読むあなた! あなたがもし若いOLさんで
したら、読後にはぜひ、会社の部長さんや課長さんを誘ってディスコにくり出
してみてください。新たな魅力を発見するかもしれません。そして、街でモデ
ルにスカウトされるようなことがあったら、くれぐれも用心なさること。
「尾行されて、殺されて」
 実を言うと、私にもこれと似た経験があるのです。もちろん殺人は抜きです
けれど、初めての場所を訪ねるのに、わざわざ遠回りの道順を教えられたので
すね。ひょっとしたら、岡嶋さんにも同じようなことがあって、それで思いつ
いたトリックかな、などと考えたりしました。
「そんなに急いでどこへ行く」
 いいですねえ……泣かせます。それに今後が楽しみになるじゃありませんか。
釘丸大蔵さん、家族が一人増えて、ますます忙しくなって、どんどん事件がや
って来る。ほかにも、ペットのリスちゃんにはどんな名前をつけたのかとか、
しょっちゅう膝のうえにお茶をこぼしている津軽刑事にはピンシャン! とし
た奥さんがいて、毎日ズボンをプレスしているのかもしれないとか、大蔵さん
は奥さんをもらわないのかしらとか、知りたいことはいっぱいあるんですから。
 ぜひ、ぜひ、事件簿の続きを。
 
 さて、この先は本当の蛇足です。
 私は、岡嶋ミステリーを読むときに、いわゆる「アテ書き」ならぬ「アテ読
み」をして楽しむクセがあります。それだけイメージがわいてくるからなので
すが、これがなかなか面白くて、やめられません。
 たとえば「チョコレートゲーム」のときは、悲しい探偵役をつとめる主人公
の作家に、俳優の露口茂さんをあてて読みました。
あした天気にしておくれ」の厳しく自制的な「私」は、断然、高倉の健さん
でした。
 では、われらが釘丸大蔵さんには、誰がふさわしいでしょうか?
 これが、案外難しかったのです。というのは、いかにも大蔵さんにぴったり
そうな芸達者の俳優さんの顔が、たくさん浮かびすぎるからなのですね。西田
敏行、川谷拓三、橋爪功……。
 で、結論として、誰になったかと申しますと、ここは一つ、菅原文太さんな
んか、どうかと思うのです。ちょっと渋すぎるんじゃない? という異論が聞
こえてくるのは重々承知ですが、でも、まあ想像してみてください。あの文太
さんが、愛用の雑嚢を肩から下げ、ズボンのポケットにタオルをつっこんで、
昭和三十三年型の丸石自転車をこぎこぎ、
「はい、なんでも屋大蔵でございます」と、横町をやって来るところを。
 なかなかよろしいと思うのですが、いかがでございましょう。ね?
                     (昭和六十三年四月 小説家)