『解説』 ―― 茶木則雄(ミステリー専門書店「深夜プラス1」店長)  
 
 
 浜松市に〈アガサ〉という私設図書館がある。同市在住の熱烈なミステリー
ファン、庵原直子さんが、十年前に自費でマンションの一室を借り、手持ちの
本を並べて始められたミステリー専門の図書館で、現在の会員数は約二五〇名
前後。純粋に推理小説が好きな人だけが集まる、何とも羨ましいサークルだ。
 その〈アガサ〉における十年間の貸出しベスト20が、「この十年間、どんな
ミステリが読まれてきたか――あるサークルにおける読書調査記録」と題して、
『創元堆理2 '93年春号』東京創元社)に発表されている。
 それによると、一九八三年十一月から一九九二年十月の九年間で最も多く貸
出された作品――延ベ48、957冊のなかから選ばれた栄えあるベスト1は、
なんと岡嶋二人『焦茶色のパステル』!(ちなみに海外部門は、アガサと言え
ば当然クリスティ、『青斎の死体』であった)。
 私、これを見たとき、そうかそうか、やっぱりそうでしたかおたくでも、と
思わず膝を打った。
 というのも岡嶋二人は、同じくミステリーを専門とする当店においても、棚
回転率では常にトップを争う超人気作家であったからだ。棚回転率というのは、
一年間にその本が何回棚から動いたかを示すもので、通常ロングセラーの目安
とされている。新刊のベストセラー・リストとは違った意味で、その作家の人
気を計るバロメーターと言ってもいいだろう。もちろん新刊も売れに売れてい
る。当店ベストセラー・リストの常連中の常連であることは言うまでもない。
しかしながら世間一般では、その実力に見合うだけの評価が、まだまだ成され
ていないのではないか。そう思っていたのだ。だから〈アガサ〉の"岡嶋二人
ベスト1"という結果を知って、我が意を得たり、と快哉を叫んだのである。

 私事で恐縮だが、実は、岡嶋氏の『焦茶色のパステル』には深い想い出があ
る。
 一九八一年、大学を中退した私は、書店でアルバイトをしながらミステリー
作家を志していた(というとかっこよく聞えるが、今から思うとただのドロッ
プアウトで、なれたらいいなあという程度の、甘い考えしかなかったのね、私
)。ところが、その年に志水辰夫のデビュー作「飢えて狼」が出た。それを読
んで、私、はやくも後悔の念にとらわれた。こらあかん、凄すぎる!
 とても太刀打ちでけん……。しかしなあ、せっかく中退までして覚悟を決め
たのだ。ここで諦めたのではいくら何でも男がすたる。ハードボイルドはやめ
にして、もう少し別の角度から考えてみようか。友人とそんなことを話してい
るうちに、二人で面白いアイデアを思いついた。
 その友人、私に輪をかけたミステリー狂で、しかも競馬ファンときている。
競馬だったら私の方も負けちゃあいない。当然のことながら、二人ともディッ
ク・フランシスの大ファンであった。ならば、二人で合作して日本のディック
・フランシスを目指す、というのはどうだろうか。一人じゃ無理でも、二人な
ら何とかなるかもしれない。競馬界を舞台にした画期的な作品を書いて、乱歩
賞に応募する! 何と言っても日本では合作作家というのは珍しい。受賞した
ら必ず話題になる! 日本のディック・フランシスにして日本のエラリー・ク
イーン、なあんちゃって。受けるぜ、これは。いやいや二人とも、長年日本競
馬界に貯金してきた甲斐があった。これまで暗証番号が分からなくてさんざん
苦労したが、これからはもう大丈夫! などと訳の分らんことをニタニタ言い
ながら、喫茶店で合っては、ああでもないこうでもない、と作品の構想を練っ
ていた。
 それが忘れもしない一九八二年の七月、新聞の記事で岡嶋氏の第28回江戸川
乱歩賞受賞を知らされたのである。合作作家の競馬ミステリーだとおお……そ
んな馬鹿な!! 私まさに、愕然となりました。九月に単行本になった『焦茶色
のパステル
』を読んで完璧に打ちのめされた。それは私たちが考えていた作品
などと比べると、当然のことながら月とスッポン。才能の違いをまざまざと見
せつけられる作品であった。もうあかん、今度こそだめや……。私はその時点
で、友人ともども作家になる夢を完全に捨てた。その後しばらくして私は、ア
ルバイトから正式に社月に採用され、書店員としての道を歩くことになる。
 いやしかし、考えてみればホント、岡嶋氏は人生の恩人である。もしあのと
き『焦茶色のパステル』に出合わなければ、私、いったいどんな人生を送って
いただろうか。それを考えると薄ら寒い。私のことだから根性も才能もないく
せに、タラタラと作家志望のフリーターを続け、あげくの果ては新宿駅かどこ
かでレゲエのおぢさんになっていたやもしれぬ。今こうして(曲りなりにも)
人生の表街道を歩けるのは、岡嶋氏のおかげ、と言っても過言ではない。その
私が、今回、岡嶋氏の作品の解説を書かせていただけるというのだから、いや
はや人生は不思議な縁に満ちている――。
 
 さあて『タイトルマッチ』である。
 本書は、一九八四年の『野性時代』三月号に一挙掲載され、六月にカドカワ
ノベルズで本になり、一九八九年の二月に徳間書店から文庫化され、いわば今
度で四度目のおつとめを果たすという、著者にとってはまことに孝行息子的
(?)存在である。この孝行息子がまた、内容的にも、実に出来がいいのだ。
 ミステリーファンならご承知のとおり、岡嶋氏は業界では「人攫いの岡嶋」
と呼ばれている。作品に誘拐をテーマにしたものは多いが、なかでもこの『タ
イトルマッチ』は、異色という意味では一番の作品ではないだろうか。
 怪我で引退した元世界ジュニア・ウエルター級チャンピオン、最上永吉の息
子が誘拐され、脅迫状が彼の義弟で同じジムに所属する琴川三郎あてに届く。
琴川はその二日後、最上からチャンピオン・ベルトを奪った王者ジャクソンに、
"因縁の対決"を挑むことになっている。脅迫の目当てはタイトルマッチの勝敗
にあった。と、そこまではいい。ところがだ。普通ならば「試合に負けろ」と
言うはずなのに、犯人は「勝て」と言うのである。しかも「ノックアウトで倒
せ」と言う。「さもなくば、子供の命はない」と言うのだ。どう考えてもこん
な理不尽な脅迫はない。負けようと思ってリングに上がるボクサーなど一人も
いないだろう。言われなくても必死にやるに決まっている。それを「ノックア
ウトで勝て」とはねえ。犯人の目的はどこにあるのか。この謎で冒頭から読者
をグイグイ引っぱっていくのだ。物語は途中で何度も意外な展開を見せ、紆余
曲折を経てクライマックスのタイトルマッチ・シーンへと一気になだれ込んで
いく。これがまあ圧巻! 合作者のひとりである徳山諄一氏の「プロボクサー
をめざしたことがある」というボクシング経験を如何なく発揮した、血と汗の
匂いが行間から漂ってきそうな壮絶な拳闘シーンなのだ。
 こうした卓抜したアイデアと練りに練られたプロット、そしてディテイルの
確かさが、氏の特徴である"お話の無類の面白さ"を作り上げていることは間違
いないが、今回読み返して改めて思ったのは、人物造形の巧みさである。生真
面目で一本気、そのくせどこか抜けていてユーモラスな本書の主人公、最上永
吉の描き方など、もう見事という他はない。実に憎めないというか男惚れする
というか、私は好きだなあ、こういう男。読者のなかにはたぶん、プロボクサ
ーから俳優に華麗なる変身を遂げた、赤井英和を想像しながらお読みになった
方もいるかと思う。ピッタリだもん。
 とにもかくにも、本書が読み始めたら止まらない面白本であると、私、自信
を持って断言できる。読んで絶対損のない作品であることは、私が保証する。
まっ、岡嶋ファンには言わずもがなのことではあるが。
 しかしねえ、ひょっとして初めて岡嶋作品と接触するという読者もいるかも
しれない。そう、いまそこで立ち読みしているあなたのように。あなた、あな
たは今日、銀河系でも三十八人とはいない幸運なお人だ。これから何冊も岡嶋
作品を読めるなんて、この幸せ者! 騙されたと思ってすぐ本書をレジに持っ
ていきなさい。何? 茶木なんて聞いたこともない男の言うことなんて信用で
きない? そうか、じやあこうしよう――もし、本書を買って読んで、あなた
がつまらないと言うのであれば、この私がお金をお返しする。つまり、返金保
証付きというわけだ。そういう人が億万が一いたら、神楽坂下の当〈ブックス
深夜プラス1〉までお越し願いたい。私が責任を持って返金に応します。
 さあ、レジに走れ! そして本書を読んで至福の時を過ごすのだ、友よ!
 
  一九九三年十一月