「アートに生きる!」と覚悟しても女性は正当に評価されない。美術界におけるその風潮はじつに長く続き、広く女性作家が活躍するようになったのは20世紀も後半になってから。昨今、欧米の美術館で看過されていた女性作家を見直す動きが強まっており、本誌も女性たちの活動を追ってみることにした。
 
alt_text
2019年3月号(定価1,440円)2月25日発売
芸術新潮メールマガジン[2019/02/25] うまく表示されない場合はブラウザでご覧ください
alt_text
編集長から
女性作家でたどるもう一つの物語

「アートに生きる!」と覚悟しても女性は正当に評価されない。美術界におけるその風潮はじつに長く続き、広く女性作家が活躍するようになったのは20世紀も後半になってから。昨今、欧米の美術館で看過されていた女性作家を見直す動きが強まっており、本誌も女性たちの活動を追ってみることにした。中世ヨーロッパでは修道女が写本制作に没頭。世界に先駆けて市民社会を築いたオランダは、例外的に17世紀には女性画家が多数輩出。自然科学が注目された19世紀は、学者である夫や父を助けるべく博物図譜の挿絵を描いた妻や娘も。20世紀に入っても時代が急転換したわけではなく、偉大なる姉ジョージア・オキーフの陰に隠れ、不遇に終わった妹アイダのような画家がいる。日本でも、近世以降は狩野派や浮世絵、南画の世界で活躍した女性の作品が残っている。知られざる美術史を注視すべし。
 今月号は、別冊付録「アートフェア東京2019 見どころガイド」もご活用を!
芸術新潮編集長 吉田晃子
alt_text
alt_text
最新号PICK UP
「彼女たち」を探して

数年前までは当たり前のように使われていた「女流画家」もしくは「閨秀画家」といった呼称は、今や死語となった。アート作品を前に、作者の性別(ジェンダー)を取沙汰する意味がなくなった現在、なぜ「女性」画家の特集を組むのですか?という問いかけは、当然あることと思う。[→]全文を読む
alt_text
●目 次

【特集】女たちの美術 アートに生きる!

巻頭特別読み物
アイダ・オキーフ
| Ida O’Keeffe |
“伝説の姉”ジョージア・オキーフの影に生きて…
取材・文 朽木ゆり子

女性美術家クロニクル[西洋編]
宗教画・歴史画
祈り描く乙女たちと職業女性画家プロフェッショナル
文 加藤磨珠枝
肖像画
レディー画家の世紀
文 陳岡めぐみ
静物画・風俗画
女性画家活躍推進はオランダ黄金世紀に学べ
文 深谷訓子
博物画
夫婦で、父娘で 細密図譜のファミリー・ストーリー
文 前橋重二
近代
女性たちの闘いと彼女たち
文 三浦篤
現代
「インヴィジブル」たちの復権
文 伊東豊子

女性美術家クロニクル[日本編]
近世~近代
窮屈な時代を生き抜いた、パイオニアたちの輝き
文 太田佳鈴
戦前・戦後
世界へ飛び出せ! 女性洋画家から前衛まで
文 浦島茂世
漫画
私たちもお忘れなく!烈伝

マンガ:死後くん
その1 鋼のメンタルで人生サバイブの巻
その2 印象派を彩ったシティガールズの巻
その3 恋愛も創作もマイウェイの巻
その4 日本画壇を支えた「三都三園」は三者三様の巻

連載出張版
中野京子が読み解く画家とモデル[第11回]
フォンターナと《アントニエッタ・ゴンザレスの肖像》

特別リポート
世界の美術館で起きていること
本当の「リーディング・ミュージアム」の事例から
文 保坂健二朗

Column
母たちによる母なるもの
文 林央子
刺繍と女の昔と今
文 編集部
熱量全開フルスロットル! アジアの注目アーティストBest4
選・文 芦田彩葵

フェミニズム・アート事件簿
構成・文 浦島茂世
イラストレーション 別府麻衣



◆ 第2特集 ◆

岡上淑子
そのおくゆかしきアナキズム

文 藤野可織

◆ Art News exhibition ◆

子供の線で描きたい!
村上早の絵の中の悲惨なこと、その他

◆ Art News exhibition ◆

イケムラレイコ
連鎖する16の物語
文 浦島茂世

◆ Art News book ◆

横尾忠則が描いた肖像画119人133点



◆ Review ◆

  • 山本昌男
  • 野又穫「終わりのむこうへ:廃墟の美術史」展より
  • アントニ・タウレ/大和美緒



◆ Global News ◆

  • Paris「ジャン=ジャック・ルクー 妄想の建築家」展
  • Wien「空新世 トマス・サラセーノ」展
  • New York「デイナ・シャッツ:私とあなたを想像してみて」展
  • Milano「ロマン主義」展



◆ Regular Features ◆

◇ 巻頭 ◇

ちょっといいで書?〈23〉
ストリートで見つけた気になる字
選・文 中澤希水

Goods & Shop

時と光の美術館〈23〉
フレッド

リ・アルティジャーニ
ルネッサンス画家職人伝〈17〉
ヤマザキマリ とり・みき

◇ 連載 ◇

海外アートStudy最前線〈45〉
文 前橋重二

定形外郵便〈57〉
文 堀江敏幸

千住博の往復書簡〈8〉
宛先 山下達郎様

千 宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗〈54〉

◇ PICK UP ◇

movie 野崎歓
book 諏訪敦
recommend 編集部のおすすめ!
成相肇の やっかい もっかい てんらんかい〈35〉
exhibition 全国展覧会情報

次号予告

▼芸術新潮特別企画

三嶋哲也が描く、魔性の絵肌

手塚雄二
作品がつむぐ物語

深作秀春新作展~21の記憶~
爆発が止まない、意識下のマグマ

連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会〈29〉
岡寺の如意輪観音坐像

釘町 彰「マチエールの中で微調整され続ける絵画」

ART CAFE
Gallery's Plaza
「芸術新潮」最新号 立ち読みへ


芸術新潮 プレゼント
日本各地を行脚する一遍の生涯を高弟・聖戒しょうかいが著し、絵師・円伊えんいが制作した絵巻物《一遍聖絵》は、壮大な山水のパノラマから踊り念仏に熱狂する市井の人々までを、漢画とやまと絵が融合した独創的な表現で生き生きと描き出した中世日本絵画の絶品。関西では17年ぶりに、12巻全てが公開される貴重な機会となります。[→ 全文を読む]
昨年没後100年を迎えたウィーン世紀末の画家グスタフ・クリムト(1862~1918)の、東京では約30年ぶり、過去最大規模の展覧会がこの4月から開催されます。日本オーストリア友好150周年となる今年、クリムト作品の殿堂であるベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館の所蔵品を中心に、《ユディトI》など「黄金様式」の時代の重要作をはじめとする油彩画25点以上が来日します。[→ 全文を読む]
「芸術新潮」の定期購読について

★特別定価号も通常価格で購入できます(1年間/12冊 17,280円)
★送料無料でお届け、買い逃しの心配がありません

インターネットで簡単にお申し込みいただけます。
定期購読お申し込み

または下記へご連絡ください。
雑誌定期購読「芸術新潮」係
フリーコール:0120-323-900(平日 9:00~18:00)
FAX:0120-988-959(24時間・年中無休)
関連書籍のご案内


追悼 橋本治
alt_text
〈1〉『ひらがな日本美術史』
日本には、これだけの美しいものがある──
『ひらがな日本美術史』橋本治/著
本誌長期連載の単行本化【全7巻!】
それが美しいのは、そこに生きている人のあり方が美しいから──
ビジュアルで日本史のあらすじを描く、著者のライフワーク。
退屈な美術史よ、さようなら。
Image    Image
※メールマガジンの登録・退会はこちらからアクセスし、「情報変更・配信停止」から行ってください。

Copyright(c), 2019 新潮社 無断転載を禁じます。
発行 (株)新潮社
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社読者係 03-3266-5111