今月の表紙の筆蹟は、沢木耕太郎さん。
 
波
2023年10月号(定価100円)2023年9月27日発売
「波」メールマガジン #79 [2023/10/15]
うまく表示されない場合はブラウザでご覧ください
■□■「波」の定期購読■□■
1年購読で1,200円(税込)、3年購読で3,000円(税込)
こちらからお申し込みいただけます。
定期購読お申し込み

今月の表紙の筆蹟は、沢木耕太郎さん。
今月の表紙
■目次
「波」はお近くの書店からもご注文できます。
筒井康隆/老化 シリーズ第8回
阿川佐和子/やっぱり残るは食欲 第73回
沢木耕太郎『夢ノ町本通り―ブック・エッセイ―』
群ようこ/本は待ってくれている

稲田俊輔『お客さん物語―飲食店の舞台裏と料理人の本音―』(新潮新書)
平松洋子/客と店のムズ痒い不毛感を複眼の視線でブレイクスルー

瀬戸内寂聴『ふしだら・さくら』
内藤麻里子/現代織り込み、自在に広がる作家の筆

群ようこ『こんな感じで書いてます』
原田ひ香/「群ようこ」を誤解していたかもしれない

神永 学『ラザロの迷宮』
阿津川辰海/技巧を凝らした、著者渾身の本格ミステリ

武田綾乃『可哀想な蠅』
吉田大助/新境地の地獄巡りエンターテインメント

ケイト・デヴリン、池田 尽 訳『ヒトは生成AIとセックスできるか―人工知能とロボットの性愛未来学―』
鈴木涼美/ロボットと人間のあいだ

高丘哲次『最果ての泥徒』
前島 賢/人の再創造を目指した果てに

有賀 健『京都―未完の産業都市のゆくえ―』(新潮選書)
井上章一/京都の変則的な都市発達史

【田中卓志『ちょっと不運なほうが生活は楽しい』刊行記念】
[対談]田中卓志(アンガールズ)×蛭子能収(漫画家)/誰かが笑ってくれるなら

【特別企画】
南陀楼綾繁/84冊! 新潮文庫の池波正太郎を全部読む 前編

【杉井 光『世界でいちばん透きとおった物語』特別書評】
戸川安宣/『世界でいちばん透きとおった物語』はすごい!

【短篇小説】
北村 薫/蜂から時計 後篇
【私の好きな新潮文庫】
齋藤明里/普通がわからなかった私のための三冊
村田沙耶香『ギンイロノウタ
嶽本野ばら『ロリヰタ。』(電子書籍)
中村文則『遮光

【今月の新潮文庫】
藤ノ木 優『あしたの名医―伊豆中周産期センター―』
吉田伸子/生命の誕生を支える医師たち
【コラム】
[とんぼの本]編集室だより

小林泰明『国家は巨大ITに勝てるのか』(新潮新書)
小林泰明/国家vs巨大IT企業 新旧・巨大権力の知られざる死闘

三宅香帆/物語のふちでおしゃべり 第19回

三枝昴之・小澤 實/掌のうた

崎山蒼志/ふと、新世界と繋がって 第13回
【連載】
坪木和久/天気のからくり 第2回
橋本 直(銀シャリ)/細かいところが気になりすぎて 第12回
エリイ(Chim↑Pom from Smappa!Group)/生時記 第14回
近藤ようこ 原作・梨木香歩/家守綺譚 第13回
梨木香歩/猫ヤナギ芽ぶく 第10回
大木 毅/指揮官と参謀たちの太平洋戦争 第11回
内田 樹/カミュ論 第21回
伊与原 新/翠雨の人 第21回
川本三郎/荷風の昭和 第65回
第22回 小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞決定発表
編輯後記 いま話題の本 新刊案内 編集長から


「波」最新号へ

[いま注目の1冊]
ウィルスと医学の闇を描くロングセラー

白い夏の墓標』の文庫は1983年に刊行され、以後ロングセラーとして読まれてきましたが、今年、再び売れゆきが上昇。実はその背景には、丸善お茶の水店の書店員さんによる仕掛けがありました。
「以前から帚木さんのファン」という書店員さんは、コロナ禍で「ウィルス」と医学の闇を扱った本書に着目。「これ面白いから読んで!」という熱意があれば伝わるはずと、POPと販促を展開します。その結果すぐに売り上げに結びつき、弊社でも丸善お茶の水店推薦の特別帯に変更、すぐに増刷を重ねています。この帯のフレーズを一部ご紹介します。
「この本、本当に凄いぞ!!!」「名作といわれるものは絶対に色褪せることはありません!!!」
 書店員さんの想いと長く売れ続けてきた作品の底力が結びついての「話題の本」。帚木さんの新潮文庫最新刊『沙林 偽りの王国』(上・下)もまた、元警察庁長官國松孝次さんの心を掴み、「本書は第一級の質をもっている」と言わしめる傑作です。こちらもご一読ください。

書籍詳細へ

「波」から生まれた本
なんでもモチーフにする春画。エロスの下に隠されたタブーに切り込む14章!
『春画の穴―あなたの知らない「奥の奥」―』春画ール/著
気がついたら涙があふれていた――庭と家族の再生を描いた、やさしさに包まれる物語。
『やがて訪れる春のために』はらだみずき/著
レシピとしてはあまり役に立たないけど、読めば必ず台所に立ちたくなります。
『母の味、だいたい伝授』阿川佐和子/著
「波」から生まれた本 一覧へ
■□■「波」の定期購読について■□■

こちらから簡単にお申し込みいただけます。
定期購読お申し込み

または下記へご連絡ください。
雑誌定期購読「波」係
フリーコール:0120-323-900(平日 9:00~18:00)
FAX:0120-988-959(24時間・年中無休)
※お申し込み後に現在発売中の号の次の号からお送り致します。
【新潮社 愛読者ページ】皆さまのご意見・ご感想をお寄せ下さい。
Image    Image
新潮社 総合メルマガ
「水+日+月
(Mikazuki)」のご案内
メールマガジン「水+日+月」では、話題の本のコラムや最新トピックス、プレゼントのお知らせなど、新潮社の総合情報をお届けいたします。[→]メルマガのサンプルを見る

※メールマガジンの登録・退会はこちらからアクセスし、「情報変更・配信停止」から行ってください。

Copyright(c),2023 新潮社 無断転載を禁じます。
発行 (株)新潮社
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
波