
「海の日」から遅れること20年。2016年8月11日、「山の日」が施行されました。
「山の日」とは? ざっくり言うと、“山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する”日なんだそうです。
「山の日」をきっかけに、登山デビューする人はもちろん、登山経験者も持っていて損はない、山・本をご紹介します!
[これぞ、山・本(やまぼん)! 【ドキュメント・小説篇】]もご一緒にどうぞ。
■まずは山、目的地を探す、見つける、知る
山登りやハイキングに欠かせない花図鑑も充実。
大好きな牛乳やジュース、コーヒーを水筒に入れて持っていき「研究」を重ねた結果、麦茶に落ち着いたそうです。
[前代未聞の富士山名人|担当編集者のひとこと より →全文へ]
大雪山、鳥海山、槍ヶ岳、阿蘇山……。
著者は、長い年月をかけて、北は北海道の利尻岳から南は屋久島の宮ノ浦岳にいたるまで
■さらに目的別に山を愉しむ、味付けの一冊
美味しい食材をリュックにつめて今日も一人山を登るのでした。欲張りウィンナー麺、雲上の楽園コーヒー、魅惑のブルスケッタ、炊きたてご飯のオイルサーディン丼等々。
そこには必ず、美味しいご飯の存在があって……。
松本でそばを堪能し、足をのばして上高地へ。