【新年創作特集】 | ||
玉砕 (190枚) | 小田実 | |
夜の息子(100枚) | 稲葉真弓 | |
祖母の不信心 | 保坂和志 | |
建物の横の路地には | 筒井康隆 | |
叔母さん応援団 | 曽野綾子 | |
熱いジャズの焼き菓子 | 山田詠美 | |
眼 | 黒井千次 | |
ルモイから | 津島佑子 | |
海にはすべて | 石原慎太郎 | |
十月の光 | 日野啓三 | |
爪と咆哮 | 椎名誠 | |
冬の月 | 原田康子 | |
田舎うどん | 坂上弘 | |
無国籍紫 | 笙野頼子 | |
「真似」と「稽古」 | 後藤明生 | |
【特別随想】 | 日本人から ――「象徴」を契機として | 大江健三郎 |
姨捨 | 多田富雄 | |
いきぎれ | 田辺聖子 | |
【詩】 | 物みなは歳日と共に | 渋沢孝輔 |
【評論】 | 見張り塔から、ずっと(第一回) | 福田和也 |
【文芸時評】 | 養老孟司 | |
【新潮】 | 小説の重さ | 瀬戸内寂聴 |
小春日和 | 古井由吉 | |
年末年始の酒 | 高橋昌男 | |
【写真日記】 | まわる焦点リング | 青野聰 |
【世界から】 | アジアに還った『戦争の悲しみ』 | バオ・ニン |
【特集 現代日本の歌】 | ||
〔座談会〕 | ||
定型という逆説 | 大岡信 | |
馬場あき子 | ||
佐佐木幸綱 | ||
〔作品〕 | ||
冬茜 | 斎藤史 | |
戀の座 | 塚本邦雄 | |
露原 | 山中智恵子 | |
果無 | 前登志夫 | |
故郷の町で沢山の人に 向つて話をした日 | 岡井隆 | |
卒都婆 | 馬場あき子 | |
日記 | 佐佐木幸綱 | |
日時計 ――〈酒鬼薔薇聖斗〉という奇妙な 修辞学が好きな少年は千年前にもいた。 | 三枝昂之 | |
牛膝(いのこずち) | 永田和宏 | |
秋の歌 | 小池光 | |
あかねさす | 道浦母都子 | |
ひびき | ![]() | |
WAKA | 加藤治郎 | |
泳ぎにゆく日 | 穂村弘 | |
長針 | 俵万智 | |
〔評論〕 | ||
宮廷歌の伝統と歌の未来 | 岡野弘彦 | |
現代短歌の回生 つつましい哀歓から、アイロニーの発現へ | 篠 弘 | |
うたの未来について ――詩型は進化する | 岡井隆 | |
〔対談〕 | ||
歌、歴史、人生 | 斎藤史 桶谷秀昭 | |
〔アンケート・私の好きな歌〕 |
森澄雄 | 吉本隆明 | 大原富枝 | 加賀乙彦 | |
阿川弘之 | 入澤康夫 | 渡辺淳一 | 久間十義 | |
庄野潤三 | 別役実 | 車谷長吉 | 池内紀 | |
竹西寛子 | 饗庭孝男 | 北杜夫 | 大城立裕 | |
辻井喬 | 与謝野馨 | 谷川健一 | 小川洋子 | |
森内俊雄 | 中原道夫 | 山内昌之 | 荒木一郎 | |
李恢成 | 望月通陽 | 町田康 | 孤蓬万里 | |
【新連載】 | 仁淀川 | 宮尾登美子 |
庭のつるばら | 庄野潤三 |