本・雑誌・ウェブ
新潮 一一一七号 1998年2月新春号 平成十年


【小説】美よ永遠(とわ)に
 ――Keats, my genius
(三〇〇枚)
青山光二

 旧制高校の時から英国ロマン派詩人キーツの魅力に憑
 かれた作家が、この天才が年上の噂多き輝ける婦人と
 半夜を過した故地で試みる、百七十五年前への華麗な
 タイム・トラベル。

人間の屑(一九〇枚)町田康

 俺はこんなところで婆ぁと喧嘩しながら腐っていくの
 か? これが俺の青春か? 馬鹿馬鹿しい。失敬な。
 ――注目の新鋭・マチダが「人の道」を問う、爆笑・
 感動の問題作。

【島尾敏雄未発表作品】
(小説)過程 (45枚)
(エッセイ)後姿/妻のふるさと解説 森川達也

【新潮】非グルメの中国料理杉浦明平

竹馬の友矢代静一

父性の復権とエコロジスム鹿島茂

真夜中の花と不思議な時間小池昌代

【世界から】二世として語るとジョイ・コガワ

【評論】わが山々にもはや雪は降らなくとも
 ――フチーク探究の一こま
栗栖継

赤い糸のうた藤井貞和

『永遠の都』讃ヨシオ・イワモト

【写真日記】猫と容子と三匹の蟹柳瀬尚紀

【本】山本昌代『三世桂三木助』森田誠吾

金井美恵子『柔らかい土をふんで、』サラ・ティズリー

高村薫『レディ・ジョーカー』川本三郎

ピーター・ゲイ『フロイト1』赤間啓之

饗庭孝男『知の歴史学』芳川泰久

【Books in my Life】

「大人のおとぎ話」小島信夫

【文芸時評】
養老孟司

【連載】木村蒹葭堂のサロン第二部(第八回)
 ――第二章 交遊の拡大(その三)
中村真一郎

マチスに関する手紙6
 ――ピアノのレッスン
遠山一行

東大講義「人間の現在」(第八回)立花隆

まだら文(ぶみ)(第八回)
 ――死者たちの土地(一)
杉本秀太郎

仮装(第十四回)田久保英夫

生麦事件(第二十三回)吉村昭

庭のつるばら(第二回)庄野潤三

仁淀川(第二回)宮尾登美子