【小説】 | 光の雨〈完結篇〉(240枚) | 立松和平 |
雪の降り積もる革命のための山岳拠点で、一人また一 人と、十二人の同志が「総括」され命を失っていった ……「連合赤軍」事件を小説化しあの時代を鎮魂する 記念碑、完結! | ||
魔法の終わり | 津島佑子 | |
ハウス・プラント | 伊藤比呂美 | |
【小特集 ハロルド・ジェフィ 世紀末の異端児】 | ||
〈短篇〉 | ストレート・レザー Strait Razor | |
キリン Giraffe | ||
六月(ジユーン)のコディ Cody in June | ||
〈ハロルド・ジェフィインタヴュー〉 (聞き手・今村楯夫) | ||
〈解説〉 | アメリカ――その攻撃的な現在 ハロルド・ジェフィという作家 | 今村楯夫 |
【評論】 | 江戸文学の地下水景 | 野口武彦 |
上田万年覚書 | 冨家素子 | |
【本】 | 天につきぬけた丈山 (中薗英助『艶隠者―小説石川丈山』) | 竹内実 |
説得される快感 (佐伯順子『「色」と「愛」の 比較文化史』) | 三枝和子 | |
回想小説の或る試み (笠原淳『十五歳 夏』) | 高橋昌男 | |
絶対の幻想を剥ぐ (最相葉月『絶対音感』) | 小川洋子 | |
【Books in my life】 | ||
三木竹二の兄 | 渡辺保 | |
【文芸時評】 | 守中高明 | |
【対談】 | 日々と地獄大菩薩 | 白洲正子 福田和也 |
【新潮】 | 笠岡 | 岡松和夫 |
須賀さんと泥鰌鍋を突っついて話した | 松山巖 | |
グラスの新作 | 飯吉光夫 | |
【写真日記】 | 早春の東西 | 饗庭孝男 |
【世界から】 | 黒人作家に宛てた“マヌケ”な拒絶文 | ジェス・マウリー |
【連載】 | 漱石とその時代 第五部(十一) | 江藤淳 |
東大講義「人間の現在」(第十一回) | 立花隆 | |
マチスに関する手紙 8 ――窓について その一 | 遠山一行 | |
仮装 連載 第十七回 | 田久保英夫 | |
生麦事件 連載 第二十六回 | 吉村昭 | |
仁淀川 連載 第五回 | 宮尾登美子 | |
庭のつるばら 連載 第五回 | 庄野潤三 |