本・雑誌・ウェブ
新潮 新潮 一一二四号 1998年9月号 平成十年  

【小説】
  火夜 (一挙掲載480枚)           増田みず子
   人はどこからきてどこへゆくのか――葛飾の宿場・新宿の顔役だった
   一族の六代の血の秘密を、その末裔の著者が辿ってゆく。幕末の皆殺
   し伝説、旅順攻略の影、女たちの劇的な生死。百年の歴史の中で「狐
   細胞」たちの因果を透徹した眼で捉えた、増田文学の転生!

  黒い塀                     辻征夫

  作中の死                    筒井康隆

  絵具                      司 修

【新潮】
  隠遁者ときゅうりのキューちゃん         辻原登
  ラビと二十七個の点               多和田葉子
  BRAVO!                  山田一平

【写真日記】
  普通キノコ                   吉田知子

【評論】
  GODZILLA対ゴジラ            中沢新一
    ゴジラを再解釈した西欧の原理、
    背後に浮上する日本の神話的思考。

  暮れない空(『山河との日々』最終回)      竹西寛子

  「耳なし芳一」異聞
   ――文字の欲望・其の二――          建畠晢

【対談】
  夏の夜の夢                   河合隼雄
                          松岡和子

【世界から】
  アメリカのカルチャー戦争            イシュメール・リード

【本】
  王と仏 (『光の雨』立松和平)         辻 章
  きれいはきたないきたないはきれい
  『寡黙な死骸みだらな弔い』小川洋子) 柴田元幸
  「無私」の評伝
  (『評伝中上健次』高澤秀次)          〓 秀実
  マラーノ的理性とその展開
  (『スピノザ異端の系譜』Y・ヨベル)      西谷修

【Books in my life】
  マイ・ベスト・ブック              城山三郎

【文芸時評】                    山口昌男

【連載】
 マチスに関する手紙 11
  ――ヴァンスの礼拝堂をめぐって         遠山一行
 漱石とその時代 第五部(十四)          江藤淳
 まだら文(第十二回)
  ――浮雲                    杉本秀太郎
 東大講義「人間の現在」(第十五回)        立花隆
 仮装 (連載第二十一回)             田久保英夫
 仁淀川 (連載第九回)              宮尾登美子
 庭のつるばら (連載第九回)           庄野潤三
(〓は糸へんに圭)