本・雑誌・ウェブ
新 潮 一一三○号 1999年3月号 平成十一年  




【小説】



ぼくたちの(俎板のような)拳銃 〔160枚〕 辻 征夫



 昭和30年代に隅田川東岸の花街で育った少年少女の運命。







ラニーニャ 〔140枚〕           伊藤比呂美







幽霊    〔連作「版画」完結〕       司 修







石                      立松和平







【追悼】



白洲正子さんを偲ぶ              多田富雄







【新潮】



『逢びき』再見                日野啓三



受験の季節                  増田みず子



映像の全感覚表現               楠かつのり







【写真日記】



師走の小旅行                 吉村 昭







【世界の文学】(韓国)



「後日談」のその後に             渡辺直紀







【新春特別鼎談】



わが国土の再建                谷川健一



  日本文化の源流に遡行し、         岡野弘彦



  近代を超えた思想を甦らせる魂の言葉    前登志夫







【Books in my life】



川端康成、ハイデッガー、空海         梅原 猛







【本】



神は細部に宿る



(『高らかな挽歌』高井有一)         長部日出雄



「時」を取り戻す裏返しの歴史



(『ヴァインランド』T・ピンチョン 佐藤良明訳)星野智幸



陥没地帯からの哲学            



(『ミシェル・フーコー思考集成(1)』)   丹生谷貴志







【文芸時評】                 井上義夫







【評論】



見張り塔から、ずっと〔第五回〕        福田和也







貧窮組騒動始末                野口武彦







ヨコハマ・ゴールドラッシュ          巽 孝之







【連載】



「死の棘」日記〔第三回〕           島尾敏雄



東大講義「人間の現在」〔第二十回〕      立花 隆



猫だましい〔第五回〕日本昔話のなかの猫    河合隼雄



仮装〔第二十六回〕              田久保英夫



仁淀川〔第十四回〕              宮尾登美子