本・雑誌・ウェブ
新 潮 一一三一号 1999年4月号 平成十一年  




【小説】



父 (400枚・三島由紀夫賞受賞 長篇第一作)小林恭二



 奉天に生まれ、一高・東大から神戸製鋼所専務に。橋川文三ら



 と青春を共にし、敗戦と結核に苦しみ、生の可能性の限界から



 掴み取った光と陰とは。ある戦中派と息子の魂の対話。







過ぐる川、烟る橋  (250枚)       鷺沢萠



 中洲の街での一夜。封印してきた記憶が、男の胸にいま甦る。







【新潮】



狂ひ咲き                   高井有一



孤独な詩的栄光の生涯



――井上究一郎先生を悼む           饗庭孝男



『悪夢五十一夜』成立夜咄           花輪莞爾







【世界の文学】(ロシア)



モスクワの地下から世界の頂点へ        沼野充義







【写真日記】



イギリス通信                 山本昌代







【短期集中連載・全四回】



モロッコ流謫(るたく)



第一章 蜃気楼の港―タンジェ         四方田犬彦



 ボウルズに導かれて十数年。モロッコ往還の途上で、遠くアラブ



 の喧騒に身を投じた魂の失郷者が現前する。書物、映画から見世物



 芸まで、筆は街の不思議を巡りつつ、砂漠へと歩む。







【Books in my life】



私の人生の中の本               中井久夫







【本】



蝋燭屋のあのエレナの沈黙(『後日の話』河野多惠子) 中沢けい



生命の神話(『ジーンとともに』加藤幸子)      高田宏



容貌差別への挑戦状



(『説教師カニバットと百人の危ない美女』笙野頼子) 斎藤美奈子



集合的記憶の掘り起し(『靖国』坪内祐三)      山口昌男



明日なき理性(『小ブル急進主義批評宣言』糸圭秀実) 池田雄一







【文芸時評】                 井上義夫







【エッセイ】



見張り塔から、見張られて           柳美里







【連載】



猫だましい 第六回 宮沢賢治の猫       河合隼雄



「死の棘」日記 連載 第四回         島尾敏雄



東大講義「人間の現在」(第二十一回)     立花隆



仮装 連載 第二十七回            田久保英夫



仁淀川 連載 第十五回            宮尾登美子