『地震のあとで』その四 タイランド 村上春樹 サラセニアの耳 太田道子 廃城 中薗英助 ムクドリがやってきた 岩阪恵子 【新 潮】 瀧廉太郎の苦悩 林 望 信州台風旅行 増田みず子 秋遍路 黒田杏子 【第三十一回新潮新人賞発表】 受賞作 [小説部門] クレア、冬の音 遠藤純子 [評論・ノンフィクション部門] 渦中であるといふこと 酒井隆之 ――三島由紀夫と日本近代の青春 ○選評 李恢成・別役実・佐伯一麦・福田和也・小川洋子 【対 談】 多中心的長篇小説の愉しみ 清岡卓行 ――『マロニエの花が言った』をめぐって 高橋英夫 【写真日記】 蓮の華を見に行く 中沢けい 【文芸時評】 椹木野衣 【本】 水上勉の耳 車谷長吉 『説経節を読む』水上勉 亡命先で繁殖する言葉たち 沼野充義 『ラニーニャ』伊藤比呂美 文学の道場 野崎 歓 『辰野隆 日仏の円形広場』出口裕弘 描写という批判 山城むつみ 『不敬文学論序説』渡部直己 貧者の核爆弾 福田和也 『プルースト/バタイユ/ブランショ』 ロジェ・ラポルト 山本光久訳 【Books in my life】 河上徹太郎編 萩原朔太郎詩集 司 修 【世界の文学】 スペイン ピレネーの黄色い雨 木村榮一 ジッドは生きているか 菅野昭正 【第七回萩原朔太郎賞発表】 受賞作『めぐりの歌』(思潮社刊)より 「百年の帳尻」「飛ばない凧」 安藤元雄 ○選評 富岡多惠子・司 修・天沢退二郎・清水哲男・吉増剛造 世俗化と信仰 西谷 修 ――『宙返り』を読む 【連 載】 「死の棘」日記 第十一回 島尾敏雄 東大講義「人間の現在」(第二十八回) 立花 隆 秘事 第五回 河野多惠子 天の夜曲 第七回 宮本 輝 仁淀川 第二十二回 宮尾登美子 仮装 第三十四回 田久保英夫 新潮◆FORUM 今月の執筆者 |