ホーム > 書籍詳細:二世兵士 激戦の記録―日系アメリカ人の第二次大戦―

二世兵士 激戦の記録―日系アメリカ人の第二次大戦―

柳田由紀子/著

814円(税込)

発売日:2012/07/17

  • 新書
  • 電子書籍あり

なぜ米陸軍最強部隊となったのか? 「偏見と差別も敵だった」――苦悩と慟哭の戦記。

日本人の血を引きアメリカで生まれた「二世」。アメリカと日本、そしてヨーロッパやアジア、太平洋の島々で、二世兵士は日本人の美徳を発揮し、壮烈に戦った。その姿は、米大統領の心をも揺さぶるものだった。米陸軍史上最強の第一〇〇大隊、第四四二連隊、“米軍の秘密兵器”情報語学兵、そして日本兵になった二世、GHQ、朝鮮戦争……。未だ激戦の記憶が生々しい元兵士たちの膨大な証言から浮かび上がる第二次大戦。

目次
第一章 戦争と二世
昭和二十年夏、戦艦ミズーリ号上にて
ゴー・フォー・ブローク全米教育センター
日本人の原型を残す二世
三万六千人が戦場に
第二章 真珠湾攻撃
「これは演習ではありません」
行こかメリケン、帰ろか日本
異なる海から来たよそ者
明治の日本を“冷凍保存”
敵性外国人
ワンプカプカ、ハワイ「第一〇〇歩兵大隊」誕生
第三章 日系人強制収容所
真珠湾の場所さえ知らなかった
「大統領令九〇六六号」――シカタガナイ
雑用係になったアメリカ本土兵
忠誠登録
「第四四二連隊戦闘部隊」――あいつがやれば僕もやる
第四章 陸軍情報部(MIS)語学兵
日本語情報兵を必死に育てたアメリカ
拡大し続けた陸軍情報部語学学校
二世兵は、命がけで日本兵に近づいた
スパイ、暗号解読、二世は人間秘密兵器だ
ベルリン潜入、日本文書奪取計画
第五章 アメリカのプロパガンダ戦略
死に急ぐ日本兵と生かしたい二世兵
紙の爆弾、「伝単」
沖縄戦、ある「帰米」の苦悩
アメリカ本土まで行った日本人捕虜も
日本兵はみんな長谷川一夫?
特別捕虜「サクラ」と迎えた終戦
第六章 ハワイ第一〇〇歩兵大隊とイタリア戦線
大変だ、ジャポネが攻めて来た!
米陸軍史上最強軍団を貫いた日本精神
初戦はイタリア
「モンテカッシーノの戦い」――骨まで沁みる雪と雨
「アンツィオの戦い」――ローマ入城ならず
第七章 第四四二連隊戦闘部隊とヨーロッパ戦線
フランス、ビフォンテーヌの森にて
ゴー・フォー・ブローク、当たって砕けろ
イタリア北上、這って這って這う
フランス一親日的なブリエールという街
「失われた大隊」救出――勲章など捨てたかった
二度目のイタリア戦線、ゴシック・ラインに死す
ドイツ進軍、ユダヤ人を収容所から解放
第八章 大日本帝国に残された二世
「東京ローズ」を知っているか?
戦中、在日二世は二万人
再び昭和二十年夏、戦艦ミズーリ号上にて
第九章 GHQ
降伏調印式、通訳将校のモノクロームな一日
二世なくして成り立たなかった占領行政
天皇とふたりきり
ボスはマッカーサーの“愛すべきファシスト”
戦犯裁判――「壁にむかひて ひとりわめきぬ」
第十章 占領軍、勝者の涙
自殺した「東京裁判」言語裁定官
私は弟の特攻機を見た
広島、男たちが泣いた
第十一章 朝鮮戦争
「兵隊さん、なんで僕らと同じ顔なの?」
日本語がわかった韓国、北朝鮮軍
国連軍の司令塔になった日本で
横須賀基地で半世紀
あとがき
参考文献

書誌情報

読み仮名 ニセイヘイシゲキセンノキロクニッケイアメリカジンノダイニジタイセン
シリーズ名 新潮新書
雑誌から生まれた本 新潮45から生まれた本
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 240ページ
ISBN 978-4-10-610479-4
C-CODE 0221
整理番号 479
ジャンル 日本史
定価 814円
電子書籍 価格 660円
電子書籍 配信開始日 2013/01/18

インタビュー/対談/エッセイ

波 2012年8月号より なぜ「山河燃ゆ」は全米放映中止になったのか?

柳田由紀子

「慌てて街に飛び出すと、日系紙の号外が配られていたんですが、大見出しの真珠湾の『湾』が横に倒れていました」
本書の校了直前、ロサンゼルスに96歳になる日系米国人二世を訪ねると、古老は開戦の日をこう振り返った。新聞社もよほど慌てていたのだろう。
私はこの日、ディビッド・アキラ・イタミ(伊丹明)のことを聞きたくて古老に逢った。イタミは1950年に自殺した「東京裁判」の言語裁定官、かつて大河ドラマ「山河燃ゆ」の主人公のモデルになった人物である。1911年、鹿児島から移民した両親のもとカリフォルニアで生まれ、2歳で日本に渡り19歳まで居住。彼のように日本で教育を受け米国に戻った二世は「帰米」と呼ばれるが、古老とイタミは戦前からの帰米仲間だった。
実は、84年に「山河燃ゆ」が米国で放映されると、日系社会の猛抗議にあって前代未聞の放映中止に追い込まれている。けれども、私にはその理由がいまひとつわからなかった。校了前になんとか納得できる答えが欲しかった。古老が差し出したイタミ直筆の遺稿集からは、二つの国の狭間で懊悩し自殺へと追い込まれる様が痛いほど伝わってきた。そして、あるページに「自分の母国語は日本語だ」の文章を発見した時、私はすとんと合点のいく思いがした。
意外なことに二世は日本語が苦手だ。片言の日本語は話せても、大半の二世は完全に英語の世界に生きている。「祖国とは国語だ」とはよく言ったもので、英語と日本語の能力バランスが、そのままその人の日米両国との距離感、愛情の度合いを表すことを私は本書の取材で学んだ。母国語が日本語だったイタミの心は、明らかに日本寄りだったはずだ。また、だからこそ日本人好みで大河ドラマのヒーローにさえなったのだろう。
だが、「それが二世の代表として全米放映されたのでは誤解を招く」、要は「困る」と日系人たちは言いたかったのだ。「困る」の背景には、二世が流した数多の鮮血があった。あの国で生きていくために、多くの二世が米国人であることを証明すべく戦場に向かった。一方、二世の忠誠心を疑った米政府は、彼らに一般兵より苛酷な軍令を与えた。“弾よけ”を承知で欧州戦に向かった二世、アジアや太平洋の島々で父祖の国の兵隊と対峙した二世、その彼らの家族の大半は強制収容所に入れられていた。差別のために踏まれても踏まれても、二世兵士は悲壮なまでに良き米国人であることを示すために戦い続けた。だから、日本寄りの二世がドラマの主人公では「困る」のだ。
イタミは、おそらく日本で一番有名な二世だろう。しかし現実には、3万6000名もの無名の二世が第二次大戦を戦った。私はそれを記録しておきたかった。米軍史上最強といわれた第一○○大隊/第四四二連隊、“米軍の秘密兵器”情報語学兵、日本兵になった二世、そして戦後のGHQから朝鮮戦争まで――本書は、そんな二世たちの証言から綴った第二次世界大戦記である。

(やなぎだ・ゆきこ 在米ライター)

著者プロフィール

柳田由紀子

ヤナギダ・ユキコ

1963(昭和38)年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、新潮社入社。1998年スタンフォード大学他でジャーナリズムを学び、2001年アメリカに移住。著書に『アメリカン・スーパー・ダイエット』『太平洋を渡った日本建築』、訳書にコミック『ゼン・オブ・スティーブ・ジョブズ』他。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

柳田由紀子
登録
日本史
登録

書籍の分類