夏目漱石のトリビア

#01 1916(大正5)年12月9日。
夏目漱石、永眠。

#02 作家デビューは、
38歳のとき。

#03 「漱石」とは、
「負け惜しみが強い頑固者」
という意味。

#04 本名は、金之助。

#05 ひと月に4kgの
ジャムを舐めた。

#06 執筆にゆきづまると
鼻毛を抜いて
原稿用紙に並べた。

#07 漱石のデスマスクは
朝日新聞社
大阪本社にある。

#08 最期のことばは、
「何かいたい」

#09 葬式の受付係は、
芥川龍之介だった。

#10 デビュー作は、
『吾輩は猫である』。

#11 東京都新宿区喜久井町、早稲田駅近く、
夏目漱石生家の前の通りの坂は
「夏目坂」と命名されている。
実はこの坂、漱石の誕生前から既に
その名で呼ばれていた。

#12 日本でいちばん
売れている文庫本は、
新潮文庫『こころ』。

#13 身長159センチ、
体重53キロ。(23歳時)

#14 「ロマン」に、
「浪漫」と字を当てた
はじめての人。

#15 日本で初めて
「印税契約」をした作家。

#16 『こころ』は、
自費出版だった。

#17 夕食には牛すき焼きを
欠かさなかった。

#18 夏目家に伝わる
ぬかみそ」から日本最古の
乳酸菌が見つかった。

#19 おしるこを飲み過ぎて、
盲腸になった。

#20 お墓は東京池袋、
雑司ヶ谷霊園にある。

#21 天然痘の跡を気にしたのか
左側から撮った写真が多い。

#22 お酒が飲めなかった。

#23 朝食は、いつもトースト。

#24 落語好き。最後に聴いた噺は
三代目柳家小さんの
「うどんや」。

#25 新潮文庫の漱石作品
売上げTOP3は、
『こころ』『坊っちゃん』『三四郎』。

#26 貴族院書記官長の娘
「鏡子」とお見合いし、
29歳で結婚。

#27 樋口一葉と夏目家に
縁談話があった。

#28 ロンドン留学中、妻に
しきりに御前おまえが恋しい」
と手紙を書いた。

#29 門下生への手紙に
「女程いやなものはなし」
と書いた。

#30 飼い猫は、
「ねこ」と呼んでいた。

#31 飼い犬の名は、
「ヘクトー」だった。

#32 東京帝国大学の講師時代、
年俸は800円。
(当時は米10kgが1円29銭)

#33 『吾輩は猫である』の
タイトル候補は、『猫伝』。

#34 自宅の裏庭にアイス製造機
を所有していた。

#35 朝9時から最後の取組まで
観戦するほどの相撲好き。

#36 正岡子規が、大親友。

#37 一生を借家で過ごした。

#38 豚汁の中にあんこを入れた
親友と絶交した。

#39 8人兄弟の末っ子。
産まれてすぐ
里子に出された。

#40 『こころ』とは別に、
「心」という掌編がある。

#41 『硝子戸の中』は、
「がらすどのうち・・」と読む。

#42 芥川龍之介の「鼻」を激賞。
作家デビューの
きっかけを作った。

#43 病床の正岡子規のために
手紙でロンドンの様子を
伝えた。

#44 落花生を砂糖でかためた
菓子が大好物。

#45 生涯に17回引っ越しした。

#46 ロンドン留学中、
自転車の練習に明け暮れた。

#47 新潮文庫の
夏目漱石作品は、
全部で17冊ある。

#48 江戸時代(慶応3年)
生まれである。

#49 作家としての
活動期間は、
わずか12年だった。

#50 妻と自分の身体を
ひもで結んで寝た。

#51 飼い猫が死んだとき、
墓標に「猫の墓」と書いた。

#52 手紙は燃やして処分する派。

#53 絶大な人気を誇る
小泉八雲ラフカディオ・ハーンの後任として、
東大で英文学を教えた。

#54 44歳で、
痔の手術を受ける。

#55 2男5女のビッグダディ。

#56 戒名は、
「文献院古道漱石居士」。

#57 百閒、寅彦、和辻、芥川等
多くの俊英が週に一度
漱石を囲んで議論した。
この集まりを「木曜会」という。

#58 総理大臣(西園寺公望)
からの宴会の誘いを
断った。

#59 国から文学博士号を
授与されたが蹴った。

#60 2月21日は夏目漱石の日。

#61 松山中学の教師時代、
2年間で教科書3章しか
進まなかった。

#62 ロンドンに派遣されたのは、
「英語授業法」調査のため。

#63 ホルマリン漬けの脳が、
東大医学部に
保存されている。

#64 1867(慶応3)年2月9日。
夏目漱石、誕生。