ホーム > つなぐ

本×本 つながる読書<ひろがる世界

つなぐ

つなぐとは?

一冊の本には、他のいろいろな本とつながる接点が隠れています。100年前の物語や、世界の果ての出来事と、実は意外な関係があるのかもしれません。本から本へ、思いがけない出会いの旅にでてみませんか。どのルートを選ぶかは、あなた次第です。

新着

“浮世絵の元祖”と呼ばれた謎多き絵師

織田信長に一族を滅ぼされ、武門の再興をはかりながら、絵筆に生涯をかけた。

一生涯、女たちを見つめつづけた画家

男女の表情や手足や腰を写実的に描き、衣装等を光背のようにモザイク斑で埋め、金彩で不安を荘厳する今世紀初頭のウィーンの巨匠

『風と共に去りぬ』はなぜ歴史的ベストセラーとなり得たのか?

◎この一大長編を一気に読ませる原動力と駆動力はどこにあるのか?
◎本作の“萌え感”はどこから生まれるのか?
◎魅力的なキャラクターたちはどのように作られたのか?
◎性悪なヒロインが嫌われないのはなぜなのか?
◎作者が人種差別組織のクー・クラックス・クランを登場させたのはなぜなのか?
◎作者が人種差別主義者だという誤解は、この小説のどこから来るのか?
(鴻巣友季子『謎とき『風と共に去りぬ』―矛盾と葛藤にみちた世界文学―』5頁)

現存作品はわすか30数点! 史上稀なる大画家

“謎の天才画家”と神秘化されてきたフェルメール。その魅力、そして真実の姿とは。

彼の絵は、美しさとたくらみに満ちている

フェルメールの絵を前にすると、何故だか誰もが、探偵のような気分になる。