前の時刻 次の時刻

  

 24:00 銀座駅
 竹内重良
(たけうち しげよし)


     やや急ぎ足で、狩野亜希子が戻ってきた。
 あの若者の姿はない。見失ったのか?

「野郎は?」
 竹内は、線路のほうへ目をやったまま訊いた。
「どうやら、無関係です。それよりも、ホシは浅草方面へ逆行して逃走の可能性があります」

 なんだ、そんなことか。
 やや、拍子抜けして、竹内はうなずいた。

「どうやら、という言葉は、あんたらしくないな。無関係という判断の根拠は?」
「ありません。カンです」
 その答えに、竹内は亜希子を見返した。

「カン? ほう。狩野亜希子がカンで判断するのかい?」
 嫌味を言うと、亜希子は、照れたように口元をほころばせた。
「判断じゃありません。優先順位の問題です」
「ふむ。カタがついたら、一度、ゆっくり聞かせてほしいな。カンと判断の違いのあたり」
「はい」
「で、クーラーバッグの似合う若造よりも優先順位が高い問題はなんだ?」
「ですから、逆行の――」
 竹内は、線路のほうへ顔を向けた。

「線路に飛び降りて逃げる可能性だろ?」
 言うと、亜希子は、やや声を落とした。
「それも考えましたが、このホシの考えているのはもっと単純なことのようです」

 単純なこと……。
 亜希子の言おうとしていることが、よくわからなかった。
 目を向けると、亜希子は小さくうなずいた。

「渋谷行の発車時刻は0時14分です」
「うむ」
「その同時刻、浅草行の最終電車がこのホームから発車します」
「なに……?」

 思わず、竹内は自分の後ろを振り返った。
 同時刻に、浅草行が?

「ほんとか?」
 訊き返すと、もう一度、亜希子がうなずいた。
「少なくとも、時刻表の上では」
「うむ……」

 竹内は、ホームを横断して2番線の白線まで歩いた。
 7歩だった。
 ホームの幅は、7歩しかない。

 同時刻に渋谷行と浅草行がこのホームを発車するということは、発車する前、二つの電車が向かい合って停車している時間があるということだ。
 むろん、そのとき、どちらの電車もドアを開けている……。
 竹内は腕の時計を見た。12時をすぎた。時間がない。

 足を返し、亜希子に言った。
「悪いが、上の連中に至急何人か寄越すように言ってきてくれ」
「了解」
 言うなり、亜希子は松屋方面出口の階段を上りはじめた。
 階段を上っていく亜希子の後ろ姿を見やり、その目を再び2番線のほうへ返した。

 なるほど、犯人が兼田勝彦を最後尾車輛に乗せた意味は、これか。

 銀座駅のプラットホームは、この松屋方面出口付近だけ幅が狭まっている。ようするに、ホームがサツマイモのような形で中央が膨らみ、端のほうが細くなっているのである。
 いま、竹内が自分の足で横断してみたところでは、7歩だった。
 電車が駅に停車している時間は、せいぜい10秒から15秒程度。7歩の距離なら、渋谷行から浅草行に乗り移るのは造作ない。身代金の受け渡しに多少手間取ったとしても、充分の余裕がある。

 しかも、それは、現在こちらへ向かってくる浅草行の電車に――その先頭車輛に犯人が乗っているという可能性も含んでいるのだ。
 浅草方面へ逆行か……それだけじゃない。渋谷行に乗り換える可能性だってあるぞ。
 竹内は、手に持っていた新聞の角を頬にこすりつけた。


    狩野亜希子 兼田勝彦

   前の時刻 次の時刻