前の時刻 次の時刻

  

 24:00 銀座駅
 狩野亜希子
(かりの あきこ)


     電車を待っている客の間を縫って戻ると、竹内は先ほどと同じホームの端にいた。京橋寄り、松屋方面出口の階段下である。

「野郎は?」
 横へ並びかけると同時に、竹内が訊いた。

「どうやら、無関係です。それよりも、ホシは浅草方面へ逆行して逃走の可能性があります」
 言うと、竹内は小さくうなずいた。
「どうやら、という言葉は、あんたらしくないな。無関係という判断の根拠は?」
「ありません。カンです」
「カン?」

 竹内が亜希子に視線を寄越した。
「ほう。狩野亜希子がカンで判断するのかい?」
 亜希子は、思わず苦笑した。以前、同僚と〈直感による判断〉の危険性について議論したことがある。いくら経験を積んだ捜査員によるものでも、カンはあてにならない――亜希子は、そう主張した。竹内の耳にも、それが伝わっていたらしい。

「判断じゃありません。優先順位の問題です」
「ふむ。カタがついたら、一度、ゆっくり聞かせてほしいな。カンと判断の違いのあたり」
「はい」
「で、クーラーバッグの似合う若造よりも優先順位が高い問題はなんだ?」
「ですから、逆行の――」
 亜希子の言葉を遮るようにして、竹内がアゴをトンネルの向こうへしゃくり上げた。
「線路に飛び降りて逃げる可能性だろ?」
「それも考えましたが、このホシの考えているのはもっと単純なことのようです」
「…………」

 再び、竹内が目を返してきた。
「渋谷行の発車時刻は0時14分です」
「うむ」
「その同時刻、浅草行の最終電車がこのホームから発車します」
「なに……?」

 竹内が、後ろを振り返った。
 浅草行の電車は、この真向かいに停車する。

「ほんとか?」
「少なくとも、時刻表の上では」
「うむ」

 竹内は、そのままホームを横切り、向かい側の端へ歩いて行った。松屋出口付近のホームの幅は狭い。竹内の大股ではほんの数歩の距離しかなかった。
 竹内は、腕時計に目をやり、また亜希子のところへ戻ってきた。

「悪いが、上の連中に至急何人か寄越すように言ってきてくれ」
 言いながら、竹内は階段のほうへ目をやった。
「了解」

 亜希子は、そのまま松屋出口への階段を上りはじめた。
 この地下では、無線が満足に届かない。大声で無線連絡を取るのも状況から望ましくない。
 つい、駆け足になっていた。
 亜希子は、細い石段を1段おきに駆け上がった。



 
   竹内重良

   前の時刻 次の時刻