新潮文庫 nex

YOMIMONO 読み物 小説、エッセイ、著者インタビュー、等々。新潮文庫nexが贈る特別コンテンツ。

七尾与史『バリ3探偵 圏内ちゃん―忌女板小町殺人事件―』(イラスト:けーしん)の刊行を記念して、七尾&けーしん両氏によるサイン会が9月5日(土)に谷島屋浜松本店で行われました。浜松といえば七尾さんの出身地であり、圏内ちゃんシリーズにもなじみの深い町。いらっしゃったお客様から「あの事件の起きた場所、わかりますよ」といったお声をいただいたり、大盛況のイベントでした。中土居店長の私物yomyomにもお二人のサイン!↓

『レアリアII―仮面の皇子―』、発刊です。分厚いです(苦笑)。
 さて、私は大人になってからわりと手紙を書くようになりました。最初は何とはなしに祖父へ。それまで年賀状以外に葉書なぞ買わなかったのですが。すぐに祖父から「拝復」と返事がきました。美しいブルーブラックの、流麗な万年筆の文字でした。文面は――「御元氣そうな(←「気」でない)、お姿が目に浮かぶ様、お葉書頂き嬉しく存じます。(中略)尚、体には充分気をつけてお働き下さい...」...昭和の文豪ですか、おじいさん! 相手が目上でも目下でも孫でもきっと変わらぬ文章に違いない。日頃べらんめぇな祖父の本質を見る思いがし、驚くと同時にスチャラカな葉書を送った己に恥じ入ったものです。以来、折々に手紙を書くようになり、返事も高確率でポストにきます。このご時世で。
 レアリアIIにも「手紙」が出てきます。時間をかけねば書けない手紙、誰かから誰かへ。最後が誰の手紙かは、作中にて。
 また、作中に出てくる名誉学長ペトラルカにはモデル(?)がいます。尾崎翠さんの「地下室アントンの一夜」の登場人物。初めて読んだ時「これを80年前に書いてしまうのか!」と衝撃を受けました。25Pほどの短い物語で、新潮文庫『日本文学100年の名作第2巻1924-1933 幸福の持参者』の中に収録されております。ええ、ネタにするなら本のタイトルもしっかり宣伝して下さいね! と担当に釘を刺されましたゆえに。
 私から読者の皆様への夏のご挨拶、この本にてかえさせていただきたく。遅くなりましたが、Ⅱ巻、少しでも楽しんでいただければ...と思います。
 感謝をこめて。

雪乃紗衣Yukino sai
茨城県生れ。2002(平成14)年、『彩雲国綺譚(さいうんこくきたん)』で第1回ビーンズ小説賞の読者賞と奨励賞を受賞。翌年、これを改稿した『彩雲国物語 はじまりの風は紅く』でデビュー。10代から70代という幅広い読者層に支持された同シリーズは、2011年に完結し、累計650万部超の大ヒットを記録した。そのスピンオフで2012年刊行の『彩雲国秘抄 骸骨を乞う』も話題を呼ぶ。2014年、『彩雲国』シリーズ以来となる、著者10年ぶりの新シリーズ『レアリア』を発表。

シリーズ60万部「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」でおなじみ太田紫織氏の新シリーズ刊行を記念して、作品の登場人物たちが愛する英ヴィクトリア朝時代のスタイルを忠実に再現した豪華ドレスを1名様にプレゼント。杉野服飾大学が監修と制作を担当し、当選者のためだけにフルオーダーで手作りします。


■概要
英ヴィクトリア朝時代のスタイルを忠実に再現した豪華ドレスを1名様にプレゼント。
杉野服飾大学の専門家が監修と制作を担当し、当選者のためだけにフルオーダーで手作りします。

■応募方法
次の(a)(b)どちらでもご応募できます。
(a)ハガキに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号をお書きの上、当社までお送りください。
宛先:〒162-8711 東京都新宿区矢来町71 新潮文庫編集部「本格ヴィクトリア朝ドレス」係 
締切:2015年12月31日(当日消印有効)
(b)本キャンペーン公式ツイッターアカウント(@dress_shincho)をフォローし、
ハッシュタグ「#オークブリッジ邸の笑わない貴婦人」をつけて感想を呟いてください。
締切:2015年12月31日23:59

■抽選・発表
厳正な抽選により当選者を決定し、新潮文庫編集部から直接ご連絡いたします。

■注意事項
*ドレスの制作には当選のご連絡から数ヶ月が必要です。なお、諸事情により完成が遅れる場合もございます。
*ドレス着用時に必要なドレスインナー等はプレゼントには含まれません。
*当選者はドレス採寸などのため、杉野服飾大学(東京・品川区)ほかにて数回の打ち合わせが必要です。
 なお、交通費等は当選者の自己負担となります。
*制作にあたって取材のご協力をお願いする場合がございます。
*ご当選の権利はご本人のみ有効で、譲渡・換金はできません。
*ご応募に伴いご記入いただいた個人情報は、賞品の応募者・当選者への諸連絡用に利用させていただきます。
 詳細につきましては「個人情報保護について」をご参照ください。

知念実希人『天久鷹央の推理カルテIII―密室のパラノイア―』(イラスト:いとうのいぢ)の刊行を記念し、知念&いとう両氏によるサイン会が6月20日(土)にリブロ池袋本店にて行われました。サイン会終了後には、7月20日閉店するリブロ池袋本店を惜しみ、地下一階の柱にお二人がサインを。知念さんは学生時代から通った書店への感謝を、いとうのいぢさんは"天久鷹央と涼宮ハルヒ"というここだけのコラボイラストを、それぞれ寄せられました。

大学文芸部員が"大学生に最も読んでほしい本"を選ぶ「大学読書人大賞」、2015年は河野裕『いなくなれ、群青』が受賞となりました。6月12日(金)に日本出版クラブ会館にて行われた贈賞式には、著者の河野裕さんが出席。写真の"書名入り大学帽"が贈呈されました。

大学読書人大賞
http://www.jpic.or.jp/dokushojin/

「新潮文庫nex総選挙」ツイッター投票の上位書名を、速報ランキングとして公開です。
たくさんの投票、本当にありがとうございました!

1位 「階段島」シリーズ 169票
   (『いなくなれ、群青』『その白さえ嘘だとしても』)
2位 「天久鷹央の推理カルテ」シリーズ(既刊3巻)  167票
3位 ここで死神から残念なお知らせです。 92票
4位 知らない映画のサントラを聴く    52票
5位 レアリアⅠ             28票

今後、部数集計をぎりぎりまで行い、8月29日(土)に「投票ポイント」と「部数ポイント」を合算した「選抜ランキング」上位10書名を発表いたします。
※ツイッター投票の集計は、7月6日(月)正午の段階で行っています。

2015年6月20日 18:12

新潮文庫創刊100年の節目に刊行を開始した新潮文庫nexは、今年9月で1周年を迎えます。
「キャラクター」と「物語」「文学」の融合を掲げた新潮文庫nexは、この1年で書き下ろし作品を中心に約40点の小説を刊行しました。

では、一年間で、最も読者を惹きつけた作品は、どれか――。

このシンプルかつ根源的な疑問に応えるべく、新潮文庫nexは「総選挙」を開催いたします。
総選挙上位となった「選抜作品」は、9月に書店で行われる「新潮文庫nex総選挙フェア」にて、大きく店頭展開されます!

▽新潮文庫nex総選挙
●総選挙によって新潮文庫nex「選抜」第1位から第10位を決定します。
●ランキングは、発行部数に応じた「部数ポイント」とネット投票数の「投票ポイント」の合算で決定します。
●投票は、ツイッターにて受け付けます。
●ハッシュタグ「#nex総選挙」を入れた上で、貴方がいちばん好きな作品名をツイートしてください。
 ※ツイート例:河野裕『いなくなれ、群青』#nex総選挙
●投票期間は、6月20日(土)~7月4日(土)24時です。
●投票は1アカウントにつき、1票のみ可能です。
●投票者のうち、抽選で5名に投票した作品の著者サイン入り色紙をプレゼントします。
●「本を買ってくれた方々」を最重視するため、合算の比重は「部数ポイント>投票ポイント」となります。
●シリーズ作品は、1作品と見做し、ポイントを合算します。
●「投票ポイント」ランキングは選挙速報として7月11日(土)に、「部数ポイント」と「投票ポイント」を合算した選抜ランキングは、8月29日(土)に発表します。

総選挙参加作品
1. 河野裕『いなくなれ、群青
2. 河野裕『その白さえ嘘だとしても
3. 神永学『革命のリベリオン―第I部 いつわりの世界―
4. 神永学『革命のリベリオン―第II部 叛逆の狼煙―
5. 雪乃紗衣『レアリア Ⅰ
6. 竹宮ゆゆこ『知らない映画のサントラを聴く
7. 朝井リョウ、飛鳥井千砂、越谷オサム、坂木司、徳永圭、似鳥鶏、三上延、吉川トリコ『この部屋で君と
8. 神西亜樹『坂東蛍子、日常に飽き飽き
9. 神西亜樹『坂東蛍子、屋上にて仇敵を待つ
10. 七尾与史『バリ3探偵 圏内ちゃん
11. 知念実希人『天久鷹央の推理カルテ
12. 知念実希人『天久鷹央の推理カルテII―ファントムの病棟―
13. 知念実希人『天久鷹央の推理カルテIII―密室のパラノイア―
14. 篠原美季『迷宮庭園―華術師 宮籠彩人の謎解き―
15. 篠原美季『雪月花の葬送―華術師 宮籠彩人の謎解き―
16. 水生大海『消えない夏に僕らはいる
17. 水生大海『君と過ごした嘘つきの秋
18. 相沢沙呼『スキュラ&カリュブディス―死の口吻―
19. 谷川流『絶望系
20. 青柳碧人『ブタカン!~池谷美咲の演劇部日誌~
21. 里見蘭『大神兄弟探偵社
22. 里見蘭『暗殺者ソラ―大神兄弟探偵社―
23. 小川一水『こちら、郵政省特別配達課(1)
24. 小川一水『こちら、郵政省特別配達課(2)
25. 森川智喜『未来探偵アドのネジれた事件簿―タイムパラドクスイリ―
26. 三國青葉『かおばな剣士妖夏伝―人の恋路を邪魔する怨霊―
27. 杉江松恋『ウロボロス ORIGINAL NOVEL―イクオ篇―
28. 杉江松恋『ウロボロス ORIGINAL NOVEL―タツヤ篇―
29. 仁木英之『僕僕先生 零
30. 榎田ユウリ『ここで死神から残念なお知らせです。
31. 秋田禎信『ひとつ火の粉の雪の中
32. 島田荘司『ロシア幽霊軍艦事件―名探偵 御手洗潔―
33. 島田荘司『御手洗潔と進々堂珈琲
34. 瀬川コウ『謎好き乙女と奪われた青春
35. 円居晩『シャーロック・ノート―学園裁判と密室の謎―
36. 法条遥『忘却のレーテ
37. 九頭竜正志『さとり世代探偵のゆるやかな日常

 私は色々な小説から影響を受けていますが、他に、強く影響を受けていると思っているもののひとつにスピッツがあります。
 ロックンロールバンドのスピッツ、ご存じですか?
 私と同じくらいの世代なら知らない人はいないくらいメジャーなバンドで、有名な曲は『ロビンソン』、『空も飛べるはず』、『チェリー』など。
 曲も歌声も素晴らしいのですが、私はとにかくこのバンドの歌詞が好きで、学生のころは読みふけっていました。ボードレールより好きです。フランス語を覚えればまた結果は変わるかもしれませんが、少なくとも今のところは。
 さてこのスピッツの曲に『8823』というタイトルのものがあります。
 おそらく私が高校一年生くらいの時期の曲なのですが、『8823』の一文にとにかく痺れました。
 抜き出すと、この一行です。

 君を不幸にできるのは 宇宙でただ一人だけ

 凄まじいですね。
 これと同じような文章を、何も考えず無神経に書いたら「君を幸せにできるのは世界で僕ひとりだけ」くらいになるのではないでしょうか。まったくレベルが違います。
 ほかの部分は置いておいて、核心だけに絞ると、この文意で「不幸」という単語を選べるのが途方もないです。

 私の基本的な考え方に、「否定の否定は肯定とだいたい同じ意味になる」というものがあります。もちろんまったく同じではないのですが、遠目にはそう違わないくらい同じになると思っています。
 たとえば私は「愛は勝つ」とは恥ずかしくて書けませんが、「愛が弱いものだなんて誰にも証明できない」とは書けます。こういう風に、素直に肯定できないことを、否定の否定で表現するのが私にとっては自然なのです。
 そこで「君を不幸にできるのは宇宙でただ一人だけ」です。
 ポジティブな言葉が入るべき部分をネガティブな言葉に置き換えているのに、意味が反転していない。むしろ強調されている。この鋭さ。
 私が遠回りして、2回否定しないとできないことを、一発で決めているわけです。
 私は十五年間ずっと、この一文に憧れつづけています。

 さて、「階段島シリーズ」のテーマのひとつは、「否定への否定」です。
 私は子供のころ、実に様々なものに否定的でした。
 夢は叶わないと思っていたし、たいていの正しいことは偽善的に見えて嫌いだったし、多くの愛情は身勝手な都合から生まれるのだろうと思っていました。実のところ、童話や昔話のハッピーエンドさえ信じられない子供だったのです。
 そんな過去の自分への反論が、このシリーズです。
 夢は叶わないという言葉に反論して、見え透いた正義感を嫌う感情に反論して、愛情の弱さに反論して。
 あらゆる否定的な価値観に反論できたなら、すべてを肯定するのとそう変わらないくらい綺麗な小説になるかもしれません。
 遠回りだとしても、私は私にとって自然な方法で、肯定的な物語を書きたいと思っています。

 でも、その一方で、私は『8823』の一文を求めてもいます。
 ポジティブをネガティブに置き換えても変わらない、強く鋭利でダイレクトなものがどこかにあるのではないかと探しています。
 いずれにせよこの小説の素材は否定であり、ネガティブなものです。
 それがいつかは肯定的な、ポジティブなものになると嬉しいです。

2015年5月 河野裕
河野裕Kono Yutaka
1984(昭和59)年、徳島県生れ。兵庫県在住。グループSNE所属。2009(平成21)年、『サクラダリセット CAT, GHOST and REVOLUTION SUNDAY』でデビュー。著書に「サクラダリセット」(全7巻)「つれづれ、北野坂探偵舎」シリーズなどがある。

河野裕『いなくなれ、群青』(新潮文庫)が「2015大学読書人大賞」を受賞しました! 同賞は、大学文芸部員が"大学生に最も読んでほしい本"を選ぶもので、2008年に設立以来、伊坂幸太郎『マリアビートル』、伊藤計劃『ハーモニー』、冲方丁『天地明察』などが受賞しています。今年は九州大学文藝部の松浦優斗さんの推薦により『いなくなれ、群青』が受賞となりました。贈賞式は、6月12日(金)に日本出版クラブ会館にて開催されます。

大学読書人大賞
http://www.jpic.or.jp/dokushojin/

瀬川コウ『謎好き乙女と奪われた青春』の刊行を記念して、瀬川さんと担当Tとで仙台の書店さんにご挨拶に伺いました。
著者の瀬川さんは、仙台在住の東北大学3年生。本当に温かく迎えていただき、感謝、感激です。
サイン本ほか、ポスターなどの販促物にもサインをさせていただきました。立ち寄られた際には、ぜひご覧ください。

以下が伺った書店さんです。
お忙しい中、ありがとうございました。

丸善 仙台アエル店様/東北大学生協 BOOOK様/喜久屋書店 仙台店様/ブックスなにわ 仙台泉店様/ブックスなにわ 多賀城店様/ヤマト屋書店 仙台三越店様/ヤマト屋書店 東仙台店様/ヤマト屋書店 仙台八幡店様/ジュンク堂書店 仙台TR店様/ブックエキスプレス 仙台北口店様/アニメイト 仙台店様/金港堂様/ブックスみやぎ様/八文字屋書店様/あゆみBOOKS 仙台青葉通店様/紀伊國屋書店 仙台店様

1_maruzen.jpg 2_boook.jpg 3_yamatoya.jpg 4_kikuya.jpg