![]() | 24:09 新橋駅 |
「根本君の言う通りよ。あの奥さん、あやしいよね」 薫が、ポツリと言った。 その言葉に同調するように、万里子が勢いづいて言う。 「そう思う。話してるとき、あの奥さん、ずっとハンカチを手に持ってて、何度も眼にあてたりしてたけど、涙なんて、一滴も出てなかった」 いやいや、ちょっと、そう早まるなよ、と小早川は思う。 そんなに結論を急いでは、面白くない。 「泣いているように見せてた?」 訊き返すと、万里子がうなずいた。 「だと思うんだ。なんか、クサい演技してるみたいに見えた」 女ってのは、どうしてこう、すぐに結論を出したがるんだ? そういうのは、つまんないだろうが。謎の面白さというのは、その謎解きにかける時間の長さに比例するのだ。いや、むろん、謎解き自体が面白くなきゃいかんわけだが。 「ただ――」と、小早川は、試しに一つの疑問を呈してみる。「暴漢の乗っていたという赤いクルマについては、ケーキ屋のオヤジも喫茶店のウエイトレスも見てるわけだよな」 「うん」と薫がうなずいた。「その赤いクルマの脇から、小柄な男が走り込んできたって言ったんだから」 そうそう、それだよ。と、小早川は根本のほうへ目を向けた。 根本は、面倒くさそうな表情で、しかし一応小早川の言うことを理解して答える。 「ケーキ屋のほうも赤いクルマは見てるよ。停まって、またすぐに走り出したってことはオヤジも言ってた」 「そのオヤジは、ウエイトレスの言う小柄な男っていうのを見てはいないのか?」 「見てない。と言うか、オヤジのいたところからじゃ、死角に入ってて見えない」 え、と薫が小早川に目を返してきた。 「ウエイトレスが、嘘を言う必然性なんてないでしょう?」 弱ったもんだな、と薫を見つめると、今度は横から万里子が加勢する。 「奥さんのほうはあるよね」 まったく……と小早川は薫と万里子を眺めた。 「奥さんが嘘をついていると?」 訊くと、万里子は首を傾げながら言う。 「違う?」 「今の段階では、嘘ときめつけるわけにもいかないだろ」 その小早川の言葉をなじるように、薫が言う。 「でも、嘘っぽいじゃん」 あのさあ、と小早川は女性軍を再び見比べた。 物事は、多面的に見ていただきたいんですよね。もちろん、カンというのも必要ですよ。カンも大事だけれど、それは入り口であって、そこから結論をそのまま引き出せるようなものじゃないわけ。 嘘っぽいじゃん? それで、読者が納得してくれると思ってるのかね、このお嬢さんは。 「じゃあ、嘘だとするよな」含めるように、薫に言う。「ほんとは小柄な男が旦那を刺したのに、嘘をついて赤いクルマの男が刺したと言った」 「うん」 「だとするとだな、赤いクルマの男は、いったいなにをしてたんだ?」 「…………」 薫が、ポカンとした顔で、小早川を見返した。 ほら、まるで考えてないんだ。 データは、その一つ一つを結びつけて分析する必要があるんだよ。 「なにって?」 万里子が訊き返してきた。 彼女も、赤いクルマの存在が見えていないらしい。 小早川は、溜息をついた。 ものの見方まで教えてやらなきゃいけないのか。 「車を停めて、ドアを開けて降りた。しかし、すぐにまた乗り込んで走り去った。妙じゃないか? 赤いクルマの男は、なんの用があって車を停めた? どうしてすぐに走り去った?」 言うと、薫は眼をパチパチと瞬いた。 向こうで根本が、また面倒くさそうに口を開く。 「説明なら、つくじゃないか。そこで起こった殺人にびっくりして逃げ去ったんだよ。関わり合いになりたくなくてさ」 ほう……と、小早川は根本を見返した。 |
![]() | 武藤薫 | ![]() | 関万里子 | ![]() | 根本陽広 |