![]() | 24:10 新橋駅 |
そんな説明、いくらだってつくわよ。 人はみんなそれぞれ事情ってもんがあるし、感情ってものもある。 「その推理の根拠は?」 小早川は、しかし、しつこく根本に訊き返した。 「根拠?」根本が苦笑しながら頭をフラフラと振る。「そんなもんないよ。普通そうだろ? 目の前で、いきなり暴力沙汰が起こったときに、普通の人間はそこから逃げるよ。ただそれだけの話」 その通り、と言おうとしたとき、代わりに薫がうなずいた。 「逃げる、逃げる」 「いや、そうとも言えんのじゃないかな」小早川は、それでも納得しない。「突発的に目前で殺傷沙汰が起こった場合、ある人間は、その争いを停めようとする。別の人間は、周囲の人間に危険を報せる。またある人間は、警察に報せようとする。もちろん、逃げ出す人間もいるだろう――」 「だからぁ」万里子は、じれったくなって声を上げた。「その人は逃げ出したのよ」 「そうそう」と、また薫がうなずく。 「いや」小早川はもったいぶってゆっくりと首を振った。 ほんとにしつこいなあ。そういう性格って、どこで仕入れてきたのよ。 「まだすべての場合を挙げてない。思うに、そういう場合、一番多いのは、なにもせずにその場に立って見ているというんじゃないかな」 「…………」 なんですって? 万里子は小早川を見返した。 万里子の気持ちを、薫が代弁した。 「立って見てる? 目の前で殺人が起こってて?」 「うん。いいか? その赤い車の男が事件と無関係なら、そこで起こった殺人事件は予期しなかった突発的な事態だろう?」 「そうよ……それが?」 薫が、戸惑ったように言った。 予期しなかった突発的な事態って、そんなのあったりまえじゃないのさ。なにを言いたいわけ? この人は。 「普通、信じられるか? この世界一安全だと言われてる日本で、目の前で殺人が起こって、それが現実のことだとすぐに信じられるか?」 「え……だって」 「大半の人間は、目の前で起こったことが信じられず、とっさの判断もつかず、身体が硬直してその場に呆然と立ちつくしてしまうというのが普通なんじゃないかな?」 なるほど、と万里子は顔をしかめた。 心理学? 人間行動学? 本で仕入れた知識でしょ、それ。そういうものが役に立ったことって、ほんとにあるんだろか。 この人の考え方って、よっぽど観念的なんじゃないの? ようするに、疑問符が好きなのよね。クエスチョンマーク大好き人間の典型だわ。 謎なんか、どっこにもないところに、わざわざ謎を作って楽しんでる。 ずれてるよ、そういうのって。 「普通かなあ」言い返してやることにした。「あたしは逃げ出すのが普通だと思うな。危険回避行動? 心理学用語はよく知らないけど、とにかく自分の安全を守るっていうのは本能だし、目の前でとんでもないことが起こったら、だいたいみんな逃げ出すよ」 「逃げる」薫が断言した。「絶対、そうよね。逃げる」 寝ぼけた顔で聞いていた根本が「いや」と首を振りながらあくびをした。 「あのさあ……呆然と突っ立ってるヤツもいるだろうし、泣き出すヤツもいるだろうし、もしかしたら笑い出しちゃうのだっているかもしんないけど、そういうことじゃないわけでしょ」 「どういうことだ?」 小早川が腕組みをして、根本をにらみ返す。 根本はうんざりした表情で溜息をついた。 「現実は、真っ赤な車の野郎は、そのままそこを立ち去ったってことですよ。どんな反応をするヤツが何パーセントかってのは、それこそ心理学者に任せとけばいい。そいつは、そこから車で走り去ったわけ。喧嘩を止めに入ったんじゃないし、警察に報せもしなかったし、ぼーっと突っ立ってたんでもなかった。とにかく、ヤツは走り去ったわけなのよ。だから、根拠なんてないけど、たぶんビックリして逃げたんだろうってこと。そんだけ」 よくぞ言った、と万里子は根本を見返した。 そういうこと。 事実を、ねじ曲げるような解釈はいただけないですよ。 「現実が物語る真実!」 薫が、なんだかわけのわからないセリフを発した。 |
![]() | 小早川 | ![]() | 根本 | ![]() | 薫 |