【結果発表】おしえて!「妙に好きな言葉」「妙に気になるシーン」十二国記ツイートキャンペーン
5月1日からスタートした〈おしえて!「妙に好きな言葉」「妙に気になるシーン」十二国記ツイートキャンペーン〉は、5月31日で締め切りました。皆様におしえていただいた様々な「とっておき」の言葉・シーン、その総数6,708ツイート! たくさんの投稿・ご応募、誠にありがとうございました。物語の中の思いがけないワンシーン、はっとするような新たな気づきが多々ありました。多くのツイートの中から抽選でプレゼントが当選された12名の方のツイートを、ご紹介します。
#じぶん十二国記
— おいも (@karamosyasu) May 28, 2020
「広瀬。俺達を拒まないでくれ」
後藤の深い声が響いた。広瀬には返答できなかった。
人は、人であること自体がこんなに卑しい。
( 魔性の子 九章 6 )
#じぶん十二国記
— 綾-Ryo-@十二国記新刊読了1124 (@Ryo64657916) May 11, 2020
魔性の子 p.192
「ロライマ山に行きたいです」
「ああ、水晶の谷のあるとこ」
白銀読了後、改めて魔性の子を読んで、広瀬先生の返答に震えました...水晶の谷ってつまり驍宗様のいる所じゃないですか...ひぇぇぇっ(興奮)
――あなたはずっとひとりではなかった。わたしはぜんぶを知っています。
— たまご@じゅうにこっき用アカウント (@tamago_12kngdms) May 7, 2020
「......ジョウユウ......?」
――玉座をお望みなさい。あなたになら、できるでしょう。
(『月の影 影の海(下)』)#じぶん十二国記
#じぶん十二国記
— 芽子十二国民 (@mecological) May 30, 2020
(月の影下巻)
楽俊のお母さんが用意してくれた着替えが「陽子には大きな男物だったので、楽俊の死んだ父親のものかもしれない」
って陽子は思ってるけど、これは人型楽俊のものだろうなと私は思っている
#じぶん十二国記
— シュンカ (@kanemaru_nin) May 31, 2020
「景王を信じてお待ち。決してあなたたちに悪いようにはしないから」
『風の万里 黎明の空』下巻
鈴と祥瓊がこの台詞を言えるようになるまでの長い時を思うと、本当に感慨もひとしおです。一言では言い切れない程の感情が胸に沸き起こります。三人が出会えてよかったと強く思います
風の万里黎明の空
— こむぎタチヨミ (@Bx_Glc) May 6, 2020
民に混じって学びたい、という陽子と止めようとする景麒の問答。
「授業は週六日、(中略)スカート丈は膝まで、リボンは紺か黒。ストッキングは肌色か黒。――そういう子供の幸せがなんだか分かるか?」
このあとの景麒の「......は?」もたまらない笑#じぶん十二国記
#じぶん十二国記
— はる (@s_haru_k24) May 31, 2020
「主上がどこにおられるかぐらい、いつでも分かります」
(「黄昏の岸 暁の天」三章)
王宮の片隅の草原に雲海を眺めながら並んで座る景主従。二人の仲が縮まったなあと。妙に気になるというか、単純にこのシーンすきなんですよ...陽子と景麒が一緒にいるのがうれしいんですよ...
#じぶん十二国記 コンセプトが面白かったので便乗w「それほど甘く、かぐわしいものを初めて口にしたように思ったが、すぐにそれは舌に馴染んで、水に過ぎないと分かった。」李斎が久しぶりに水を飲むこの文章が妙に好きで、超喉乾いて水飲むときにこのモノローグ流れるの私だけ?
— うー (@HiakiWoo) May 1, 2020
#じぶん十二国記
— 朱音✏原稿 (@aknhys_0411) May 2, 2020
書物から顔を上げた氾麟は身を起こし、そして勢いをつけて榻から飛び降りる。
---黄昏の岸 暁の天 P342
しどけなく寝そべり、一枚の絵のような雰囲気からのおてんばな動作が可愛くて妙に好きなシーンです。
#じぶん十二国記
— なにがし 祝新作 (@nanigashitter) May 30, 2020
今気づいた...ここ、対になってたんだ!!
尚隆と泰麒、おなじ胎果にとって、おなじ岸が、真逆の意味に.........
[白銀の墟 玄の月]の仲活の言葉が忘れられない
— モモパ (@momopeplily) May 30, 2020
「...女房なんて空気みたいなもんで、ろくに顔なんて見ちゃいない。...この分だと他人にすり替わっても分からないんじゃないかい、なんて言われてさ。なのに...女房が残した手を見たとき、すぐに分かったんだ」
#じぶん十二国記
「その供物は、正しく送り手から受け手へと辿り着いた」
— ジュリエット (@A0811NINO) May 1, 2020
そして、──送った方も、受けとった方も、それを知らない。
「白銀の墟 玄の月」を読んだ私達だけが、天を仰ぎ影の功労者(轍囲の親子)に感謝することができるのだ。
#じぶん十二国記