白い煙を曳きながら、無限の宇宙を往く蒸気機関車。星の海を映す窓辺に凭って、未来の夢想に耽る少年――松本零士の読者であれば誰もが知るこのイメージは、夜行列車に乗り、小倉から東京まで24時間かけて上京した19歳の松本零士の姿そのものだ。
芸術新潮
2025年7月号(定価1,500円)6月25日発売
芸術新潮メールマガジン[2025/06/25] うまく表示されない場合はブラウザでご覧ください
芸術新潮
編集長から
大宇宙と幻想美女――
マンガ家・松本零士を大特集します
 白い煙を曳きながら、無限の宇宙を往く蒸気機関車。星の海を映す窓辺に凭って、未来の夢想に耽る少年――松本零士の読者であれば誰もが知るこのイメージは、夜行列車に乗り、小倉から東京まで24時間かけて上京した19歳の松本零士の姿そのものだ。違うのは、件の少年の向かいに座るやさしくも神秘的な美女が、松本の妄想の中にしか存在しなかったことだが。
 松本零士の過去最大規模の個展が開催中だ。『銀河鉄道999』をはじめとする宇宙モノの美麗原画の数々に加え、最初の大ヒット作『男おいどん』、長く描き継がれた「戦場まんがシリーズ」、じつは松本のベストに挙げる人も少なくない猫モノの名作『トラジマのミーめ』など、幅広いラインナップに松本の多才ぶりを改めて痛感させられる。「零士メーター」「零次元宇宙」「松本美女」など、名前を冠した表現スタイルが複数存在することにもうかがえる、圧倒的なオリジナリティと稀有な詩情。その魅力を、たっぷりとお届けする。
芸術新潮編集長 高山れおな
芸術新潮
芸術新潮
芸術新潮
芸術新潮
最新号PICK UP
「FOCUS」密着取材から27年、「芸術新潮」で松本零士を特集する
芸術新潮
 ここに掲げた写真を撮らせていただいたのは、1998年の3月。写真週刊誌「FOCUS」で、松本零士先生に密着取材をした時の写真です。撮影とインタビューのため仕事場にうかがって、驚きました。先生こだわりの不思議なモノが、続々と登場してきたのです。[→]全文を読む
芸術新潮
●目 次

【特集】松本零士の大宇宙と幻想美女

グラフ「松本零士」創作の宇宙

時空を超える
“零次元宇宙”のキャラクターたち

松本零士はどこが革新的だったのか?
解説 表 智之

  • 大宇宙だけじゃない! 松本零士傑作選
  • 「定規を使うと絵が冷たくなる」
    ―元アシスタントの回想
    インタビュー 板橋克己
  • 省略された横顔のすばらしさ! 
    ―美人画の名手が語る
    インタビュー 江口寿史

本人証言で辿る、波乱のその人生

発掘! 27年前の仕事場訪問

19歳の松本と手塚治虫逃亡事件

猫のミーくんが中心だった松本家
インタビュー 松本摩紀子(長女、零時社社長)

こんなに「重い」マンガ原稿は、初めてだった
文 森重良太(元担当編集者)

松本メカに乗れる!
隅田川を行く3隻の“時空船”

展覧会案内


◆ 第2特集 ◆

岡崎乾二郎 造形の冒険
世界の ことわり を探すために

◆ Art News exhibition ◆

大正時代を駆け抜けたアート・アクティビスト
望月桂を遠望する

堀川理万子が追いかける戦争体験者の記憶

◆ Art News report ◆

ショパールの想いが秘められた
カンヌ国際映画祭のパルム・ドール

  • ◆ Review ◆
  • 楢橋朝子
  • 宮川達也「Reborn―いのちを織りなすアーティストたち―」展より
  • 佐藤直樹
  • タラ・ドノヴァン

◆ Regular Features ◆

◇ 巻頭 ◇

Goods & Shop

時と光の美術館〈99〉
アイ・ミニアチュール

とんぼの手帖〈19〉
教皇vs巨人

◇ 連載 ◇

定形外郵便〈132〉
文 堀江敏幸

新連載
ウホッ! いいアート〈1〉
ホモエロティックへの招待
文 入江敦彦

千住 博の
知となり肉となり〈24〉
忘れ得ぬ人々 2

山下裕二の
新・今月の隠し球〈41〉
稲田侑峰(上)

福井江太郎の
駝鳥がゆく!!〈28〉
中川晃教さん

◇ PICK UP ◇

  • movie 佐々木敦
  • book 諏訪 敦
  • recommend 編集部のおすすめ!
  • ぐるぐるキョロキョロ展覧会記〈60〉
    小田原のどか
  • exhibition 全国展覧会情報

ART CAFE
GALLERY'S PLAZA

次号予告

▼芸術新潮特別企画

ART SPOT Special
箱根ガラスの森美術館

アートとお金のはなし〈1〉
文・徳光健治
supported by GMOクリック証券

連載 美に魅せられて
アジア文化芸術協会〈67〉
法隆寺《行信僧都坐像》

〉「芸術新潮」最新号 試し読み

芸術新潮 チケットプレゼント
alt_text
【1】特別展「江戸☆大奥」(東京)
江戸城本丸御殿に位置した、将軍の私的空間「大奥」。世継ぎの若君を産み育てるべく、御台所(正室)や側室、女中たちがここで妍を競ったことはよく知られる。そんな大奥の歴史と文化をひもとく展覧会が、この夏、上野の東京国立博物館で開催される。[→]全文を読む
alt_text
【2】「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」(東京)
ムーミン小説の第1作『小さなトロールと大きな洪水』が出版されたのは1945年のこと。もっともこの小説は発行部数も少なく、1991年に再版されるまで長らく幻の作品となっていたのだが、それはともかく、刊行から80周年を迎える今年、「The door is always open」をテーマに、日本でさまざまなイベントや限定グッズの販売が予定されている。[→]全文を読む
「芸術新潮」の定期購読について

★送料無料! 特別定価号も通常価格で購入できます。
※購読料金に別冊は含まれません。
インターネットで簡単にお申し込みいただけます。
〉定期購読お申し込み

または下記へご連絡ください。
雑誌定期購読「芸術新潮」係
フリーコール:0120-323-900(平日 9:30~17:00)
FAX:0120-988-959(24時間)
Image    Image    Image
新潮社 総合メルマガ
「水+日+月
(Mikazuki)」のご案内
メールマガジン「水+日+月」では、話題の本のコラムや最新トピックス、プレゼントのお知らせなど、新潮社の総合情報をお届けいたします。[→]メルマガのサンプルを見る

〈とんぼの本〉メールマガジンのご案内
〈とんぼの本〉は、1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズです。美術、工芸、建築、写真、文学、暮らし、旅……あなたがそのとき知りたい・見たい・読みたいものを、気軽に手にとってみてください。[→]メルマガのサンプルを見る

※メールマガジンの登録・退会は、「情報変更・配信停止」から行ってください。
※弊社から配信している全メールマガジンの一括登録解除はこちらから行ってください。

Copyright(c), 2025 新潮社 無断転載を禁じます。
発行 (株)新潮社
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社読者係 03-3266-5111
芸術新潮