ホーム > 書籍詳細:「反・東大」の思想史

「反・東大」の思想史

尾原宏之/著

1,980円(税込)

発売日:2024/05/22

  • 書籍
  • 電子書籍あり

「東大こそは諸悪の根源!」――批判者たちの大義名分とは?

国家のエリート養成機関として設立された「東大」。最高学府の一極集中に対し、昂然と反旗を翻した教育者・思想家がいた。慶應義塾、早稲田、京大、一橋、同志社、法律学校や大正自由教育を源流とする私立大学、さらには労働運動家、右翼まで……彼らが掲げた「反・東大」の論理とは? 「学力」とは何かを問う異形の思想史。

目次
はじめに
最後に残された「偏見」/「東大出」の酒の味/「東大は日本そのもの」?/「反・東大」の系譜
第一章 「官尊民卑」の打破――慶應義塾・福澤諭吉の戦い
「学生界」を揺るがした投書/「官学崇拝」のゆがみ/「私学の国」の夢/井上哲次郎の「勝利宣言」/慶應義塾の経営難/認められなかった「特別扱い」/福澤の奇妙な祝詞/親心にあらわれた本音/教育は「私」なり/『学問之独立』の主張/徴兵令改正と私学衰退/冷遇される慶應義塾/帝大特権と官学全廃論/「貧生は下等に安んぜざるを得ず」/「反・学問のすゝめ」/「官尊民卑」の打破/「多情の老婆政府」/「拝金宗」の真意/「八百屋学校」を誇る/「実業」のすすめ/ドイツ語より英語/幻のハーバード大学日本校プラン/先進学院との合併構想/反官学の先にある「文明化」
第二章 「民衆」の中へ――レジャーとモラトリアムの早稲田大学
早稲田の中の東京大学/「東大の分家、慶応の弟分」/帝大から見た早稲田/『百年史』の自慢と自虐/丸山幹治と眞男の場合/私学生と官吏への道/「セカンドクラス」の拒否/民間企業の学歴差別/早大差別に憤る石橋湛山/「国家の人材」の進路とは/「改進党気取」/メディアでの優位/記者へ、代議士へ/「民衆の早稲田」/政党政治家モデル/大衆文化とデモクラシーの時代/「劣等生と落第生の掃溜め」/難関校化を拒否する卒業生/高田早苗の入試有害論/自由と放埒の学園/好きなことをやる/レジャーランドとモラトリアム
第三章 「帝大特権」を剥奪せよ――私立法律学校の試験制度改正運動
「帝大特権」への不満/「特権」と反帝大戦線/「平等」の追求/「学力」という問題/「下士官」の反逆/「学力」の再定義/明治三〇年代の暗闘/語学という鬼門/議会闘争の開始/歯切れの悪い政府委員/京大法科の不振/帝大信任問題/一発試験は有用か?/私学の「変則勉強」/「普通学」「普通教育」の力/「学力」は同じ?/なんのための「学力」か?/私学による「門戸開放」要求/「私立学校大刷新」論/「森厳なる訓練、秩序ある教養」/大正デモクラシーと「特権」廃止運動/平等化は進む?/「学閥」のまぼろし/「普通教育」の呪い
第四章 「学問」で東大を凌駕する――一橋大学の自負と倒錯
「官」からの挑戦/軽侮される商業教育/慶應・一高への対抗意識/「ベルリン宣言」の狙い/待遇格差は「智能」の差/福田徳三の不満/申酉事件/一橋は「パラ大学」/ビジネスライクを求めて/独自の予科/「商業教育」と「学問」の相克/倒錯した自己像
第五章 「詰め込み教育」からの転換――同志社と私立七年制高校
東大生・池田留吉の生活/「点取主義」と「惰気」/新島襄の同志社大学設立運動/「キリスト教の敵」としての東大/「唯物論の盛んなりし帝国大学」/社会進化論への警戒/キリスト教大学の使命/山路愛山の東大批判/「心の食餌」を供給する東大/「大正デモクラシー」と教養主義/「自由教育」の挑戦/私立七年制高校の誕生――武蔵・甲南・成蹊・成城/成城ボーイの非行遍歴/私立高校への不信/武蔵のスパルタ式教育/変わりゆく私立高校と帝大
第六章 「ライバル東大」への対抗心――京都大学の空回り
大正の「仮面浪人」事件/吉野作造の「急変」/「真の大学」京大の変質/京大生・瀧川幸辰の不満/「正系」と「傍系」/東北大学の「門戸開放」/東大と京大の対抗戦/合同演説会中止事件/激怒の理由/糾弾された「変態的快感」/京大にとっての「一大恨事」
第七章 「知識階級」を排斥せよ――労働運動における反・東大
堺利彦の堕落/三文文士の後悔/「学閥」への対抗意識/二度目の挫折から社会主義へ/「学力」も運のうち/階級闘争への招待/「学士様」への反感/サンディカリズムの嵐/なぜ「インテリ」は嫌われるか/「指導者心理」と「野心」/「インテリ」の弱点/大杉栄の東大批判/「知識階級排斥」思想のゆくえ
第八章 「凶逆思想」の元凶――右翼に狙われた東大法学部
狙われた東大法学部/「凶逆思想」のトリクル・ダウン/津田左右吉事件の真相/「聖喩記」という錦の御旗/右翼学生による批判/槍玉に挙げられた有名教授/「法学部」を「政治学部」に改称せよ/英語教育廃止論/揺るがぬ東大至上主義/自重する東大生たち/「学校新体制」と運動の終わり/「思想の戦士」の学徒動員/二人の「東大出の兵卒」
終章 「反・東大」のゆくえ――東大の「解体」と「自己変革」
「消えた特権」と「強まる信仰」/新制大学の発足/戦後も維持された東大覇権/四つの東大コンプレックス解消法/三木清が説いた一極集中の論理/ 関東大震災と東大の危機/田中角栄の東大移転論/全共闘における東大/民青と全共闘の対立点/「ゲバルト・ローザ」と日大全共闘/再強化される東大/東大出とは何か/入試における数学の復権/「倒幕運動」を凌駕した東大の自己変革
おわりに
参考文献

書誌情報

読み仮名 ハントウダイノシソウシ
シリーズ名 新潮選書
装幀 駒井哲郎/シンボルマーク、新潮社装幀室/装幀
雑誌から生まれた本 考える人から生まれた本
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 320ページ
ISBN 978-4-10-603909-6
C-CODE 0336
ジャンル 教育学、語学・教育
定価 1,980円
電子書籍 価格 1,980円
電子書籍 配信開始日 2024/05/22

著者プロフィール

尾原宏之

オハラ・ヒロユキ

1973年、山形県生まれ。甲南大学法学部教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務を経て、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。専門は日本政治思想史。首都大学東京都市教養学部法学系助教などを経て現職。著書に『大正大震災―忘却された断層』、『軍事と公論―明治元老院の政治思想』、『娯楽番組を創った男―丸山鐵雄と〈サラリーマン表現者〉の誕生』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

尾原宏之
登録
教育学
登録
語学・教育
登録

書籍の分類