ホーム > 書籍詳細:ジャンケン文明論

ジャンケン文明論

李御寧/著

792円(税込)

発売日:2005/04/17

  • 新書
  • 電子書籍あり

『「縮み」志向の日本人』の著者が問う新文明論。西洋的二者択一からアジア的三つ巴の思考へ。

誰も勝たない、誰も負けない、東洋独自の循環型の文明――著者はそれを「ジャンケン文明」と呼ぶ。西洋型の近代文明は、二項対立の「コイン投げ文明」であった。だが、そこからはもう「衝突」しか生まれてこない。今こそ東アジアが、日本、韓国、中国の新しい関係を携えて、その独自の文明の豊かさを世界に発するべきではないか……。「拳の文化」をたどり、時代を読み解きながら考える、「共存」のための文明論。

目次
まえがき──ジャンケン「三つの物語」
1 なぜいまジャンケンか
切符売り場で考えたこと
冷たい汽車
エレベーターと昇降機
男が人であることば
眠れないサル──昼と夜
海と陸の地政学
文明衝突論の根源
チケットとテキスト──モノの支配
人と「モノ」
アジアの知恵の木
孔子のテイラーメイド教育
東のジャンケンと西のトッシング・コイン
2 手とジャンケンの誕生
隠れたヒゲ
拳の文化史
ジャンケンの身体性
「文字芸者」はジャンケンを語らない
文明の化石
啄木の二つの手
運命の手と祈りの手
たわむれの手
労働からコミュニケーションへ
手と口
千の手・「円融会通」
3 ジャンケンの構造
お地蔵さまとのジャンケン
拳と酒の関係論
二人称の文化モデル
負けるが勝ちになる拳酒の原理
下戸はアジア人だけのもの
仏像の手と数拳
先制攻撃が負ける法則
阿吽の呼吸
デタラメとよろめきの美学
大坂商人の符牒
なぜ江戸人はジャンケン・マニアであったのか
モグラの結婚
4 コイン投げ型とジャンケン型の文明
ダ・ヴィンチのジャンケン
なぜ石が紙に負けるのか
中国三大物語のリーダー
鬼ごっこの児童心理学
コブシとヒラテは「易」の陰陽だ
「三すくみ」と日本のマインド・モデル
地震から外交まで
政・官・業のアイアン・トライアングル
手本は二宮金次郎
「一円融合」と「円見」
「勤労」「分度」「推譲」
野球のパ・リーグと四すくみ
夏目漱石の『明暗』と「三体間運動」
ボーアの太極紋章
エイゼンシュテインのジャンケン・コード
ジャンケンの経営学
オランダ・モデルと第三の道
「友愛」のグローバリズム
5 「三国拳」の新しいアジア文明
東北か北東か
アジアということば
文化は単数か複数か
虹の色は何色か
フィシス、セミオシス、ノモス
中国大陸の「パー」
日本のグウ・岩戸を開く力
韓国のチョキ──半島のバランサー
半島性の回復
セミオシス──「函三為一」
東アジアの三つの文字
飛鳥をなぜ「あすか」と読んだのか
『冬のソナタ』の韓流
アジアの寛容と融通性と開放性
新しい地政学
ケイタイの未来
ビッグベンの時計が手の上で鳴るとき
アジアの人よ、エレベーターから降りろ
あとがき

書誌情報

読み仮名 ジャンケンブンメイロン
シリーズ名 新潮新書
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 256ページ
ISBN 978-4-10-610111-3
C-CODE 0230
整理番号 111
ジャンル 人文・思想・宗教、社会学、ビジネス・経済
定価 792円
電子書籍 価格 660円
電子書籍 配信開始日 2012/07/27

蘊蓄倉庫

『ジャンケン文明論』こぼれ話

 イー・オリョン(李御寧)氏の『ジャンケン文明論』について、一番多く受ける質問は「本人が日本語で書いているのか?」というものだ。いわゆる在日ではなく、ソウル在住の韓国育ちの韓国人だから、そういう疑問が生じるのだろう。答えは、勿論、自分で書いている。韓国の人たちは日本の「だじずでど」の発音は苦手だ。「だから」が「たから」になり、「でも」は「ても」になる。話すときばかりではなく、原稿に書くときにも発音通りの表記となるが、そういう間違いは文脈からすぐに類推できる。ところが、こと英語やフランス語やラテン語の学術用語になると、その用語を知っていても類推できないことがある。最初の原稿でどうしてもわからない用語があった。「ゼンダ」という用語である。あれこれ辞書を調べたが諦めて、ソウルの李氏のお宅に伺ったときに聞いてみた。答えは「ジェンダー」であった。椎名誠さんのように、「うーむ」と私はうなった。

掲載:2005年4月25日

著者プロフィール

李御寧

イー・オリョン

1934年生まれ。ソウル大学大学院碩士。文学博士。専門分野は、批評文学、記号学。梨花女子大名誉教授。韓国の初代文化相。現在、中央日報社常任顧問。著書に『韓国人の心 増補・恨の文化論』『「縮み」志向の日本人』『「ふろしき」で読む日韓文化』などがある。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

李御寧
登録
社会学
登録

書籍の分類