ホーム > 書籍詳細:宇宙創成〔上〕

宇宙創成〔上〕

サイモン・シン/著 、青木薫/訳

825円(税込)

発売日:2009/01/28

  • 文庫
  • 電子書籍あり

『フェルマーの最終定理』『暗号解読』のサイモン・シン、王道の最高傑作。最大の謎に挑む天才たちのドラマ。

宇宙はいつ、どのように始まったのか? 人類永遠の謎とも言えるその問いには現在、ある解答が与えられている。ビッグバン・モデル。もはや「旧聞」の感さえあるこの概念には、実は古代から20世紀末の大発見へと到る意外なエピソードと人間ドラマが満ちていた――。有名無名の天才たちの挑戦と挫折、人類の夢と苦闘を描き出す傑作科学ノンフィクション。『ビッグバン宇宙論』改題。

目次
第I章 はじめに神は……
天地創造の巨人からギリシャの哲学者まで/円に円を重ねる/革命もしくは回転/天の城/望遠鏡による躍進/究極の問い
第I章のまとめ
第II章 宇宙の理論
アインシュタインの思考実験/重力の闘い ニュートンvsアインシュタイン/究極のパートナーシップ 理論と実験/アインシュタインの宇宙
第II章のまとめ
第III章 大論争
宇宙を見つめる/消えますよ、ホラ消えた。/天文学の巨人/運動する宇宙/ハッブルの法則
第III章のまとめ

書誌情報

読み仮名 ウチュウソウセイ1
シリーズ名 Science&History Collection
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 400ページ
ISBN 978-4-10-215974-3
C-CODE 0198
整理番号 シ-37-4
ジャンル ノンフィクション、宇宙学・天文学
定価 825円
電子書籍 価格 737円
電子書籍 配信開始日 2016/12/23

関連コンテンツ

立ち読み

第I章 はじめに神は……

 この宇宙には一千億以上もの銀河があり、どの銀河にもざっと一千億の恒星が含まれている。その恒星のまわりを、いったいどれだけの惑星が回っているのかはわからないが、少なくともひとつの惑星上に、進化した生命が存在しているのはたしかだ。その中でもひとつの生物種は、この広大な宇宙の起源について考えをめぐらすだけの頭脳と勇気を手に入れた。
 人類は幾千代にもわたって空を見上げてきたが、われわれはその中で特別な世代に属するという栄誉に恵まれた。われわれの世代になって初めて、宇宙の創造と進化についてかなり満足のいく、合理的で首尾一貫した説明ができると言えるようになったからだ。ビッグバン・モデルは、夜空に見えるものすべての起源をエレガントに説明するという点で、人間の知性と精神が成し遂げたもっとも偉大な成果のひとつである。ビッグバン・モデルは、飽くことのない好奇心と、大胆な想像力、そして細心の観察と厳格な論理から生み出されたものなのだ。
 さらにすばらしいことに、ビッグバン・モデルは誰にでも理解できる。十代のときに初めてビッグバンのことを知ったとき、私はこのモデルのシンプルさと美しさに驚いたが、それだけでなく、基礎となる法則のほとんどは、学校ですでに習った物理学の範囲を超えないことにも衝撃を受けた。ちょうどチャールズ・ダーウィンの自然選択説が、基本的で重要であるだけでなく、知性ある人ならたいてい誰にでも理解できるのと同じく、ビッグバン・モデルは、理論の主要な概念を水で薄めるように噛み砕かなくとも、素人にもわかる言葉で説明することができるのだ。
 しかし、ビッグバン・モデルの黎明期に起こった出来事について語りはじめる前に、まずは少しばかり基礎作りをしておかなければならない。宇宙のビッグバン・モデルはこの百年間に作られたものだが、それが可能になったのは、二十世紀に起こったいくつかの進展のおかげであり、さらには十九世紀に天文学の礎石が敷かれたおかげだった。そして、天空に関するさまざまな理論や観測が組み込まれていった科学の枠組みは、過去二千年のあいだに粘り強く築かれてきたものだ。もっと時間をさかのぼれば、物質界に関する客観的真理への道としての科学的方法が誕生したのは、神話と民間信仰の役割が衰退しはじめた時代のことだった。つまり、ビッグバン・モデルと、科学的な宇宙論を手に入れたいという願望の起源をたずねれば、古代の神話的宇宙観が崩れはじめた時期に到るのである。

◇天地創造の巨人からギリシャの哲学者まで

 紀元前六〇〇年に由来する中国の創世神話によれば、宇宙卵から盤古(ばんこ)という巨人が生まれた。盤古はノミを使って山や谷を彫り、この世界を作り上げた。次に彼は、太陽と月と星々を大空に取り付けた。それが終わると盤古は死んだ。創造者である巨人の死は、宇宙創造にとって不可欠な要素だ。なぜなら、盤古の死体のさまざまな部分が、宇宙を完成させるために使われたからである。その頭蓋骨は天のドームとなり、その肉は土となり、骨は岩となり、血は河や海となった。いまわの際の一息は風雲を巻き起こし、汗は雨となって降り注いだ。頭髪は地上に振り散って植物となり、頭髪の中に棲んでいた蚤からは人間が生まれた。われわれ人間が誕生するために、創造主である巨人が死ななければならなかったことから、人間は永遠に苦労するよう運命づけられた。
 これに対してアイスランドの叙事神話である「新エッダ」によれば、宇宙創造は卵から始まるのではなく、大きな裂け目の中で起こる。この裂け目を境に、世界はムスペッル(炎の国)とニヴルヘイム(霧の国)に分かれていた。ところがある日、ムスペッルの燃え上がるような熱気のためにニヴルヘイムの氷雪が溶け出し、その滴(しずく)が裂け目の中に流れ込んで、ユミルという巨人が生まれた。ここから宇宙の創造が始まる。
 西アフリカのトーゴに住むクラチ族には、広大な青い神ウルバリの物語がある――われわれにとっては「ウルバリ」と言うより、「空」と言うほうがわかりやすいだろう。かつてウルバリは地面のすぐ上に横たわっていた。ところが、長い棒で穀物を叩いていた一人の女がしつこく彼をつつくので、ウルバリは煩わしいこの女よりも高いところに上がった。しかしまだ人間の手が届くところにいたので、人間どもはウルバリの腹のあたりを手ぬぐい代わりにし、青い身体(からだ)を削り取っては薬味としてスープに加えた。ウルバリはじりじりと高いところに上がっていき、やがて青空に人間は手が届かなくなり、そのまま今日に到っているのだという。
 これもまた西アフリカの一部族であるヨルバ族によれば、天空の所有者はオロルンだった。オロルンは、生気のないぬかるみに被われた大地を見下ろしながら、別の神にこう頼んだ。原初の大地に、カタツムリの殻を一つ持って行ってくれないか? その殻には土くれが入っていた。さらにオロルンはその神に、鳩と雌鶏をそれぞれ一羽ずつ与えた。ぬかるみだらけの荒れた大地に土くれが置かれ、鶏と鳩がそれを引っ掻いたりついばんだりして広げていった。やがて湿地は乾いた地面になった。オロルンは、世界が首尾良くできあがったかどうかを確かめるためにカメレオンを遣わした。空から大地に降りたカメレオンは、身体の色を青から茶色に変えて、雌鶏と鳩が無事任務を果たしたことを知らせた。
 世界中のあらゆる文化が、宇宙はいかにして生じ、どのように形作られたかに関する独自の神話を作り上げてきた。創世神話は実に多様で、ひとつひとつの物語には、それを生んだ自然環境や社会構造が反映されている。アイスランドの神話では、巨人ユミルが誕生する背景には火山や気象の力があった。西アフリカのヨルバ族にとって、固い大地を作ったのは雌鶏と鳩という身近な生き物だった。しかし、独自性の高いこれらの神話にも、いくつか共通する特徴がある。打たれて傷つく広大な青い神ウルバリなのか、死にゆく中国の巨神なのかという違いはあっても、これらの神話は、宇宙創造を説明するにあたって決定的な役割を果たす超自然的な存在を、少なくともひとつは必ずもち込んでいるという点だ。また、これらの神話はみな、その社会内部での絶対的な真理を表している。「神話(myth)」という言葉は、「物語」を意味するギリシャ語の「ミュトス(μυθοσ)」に由来するが、「ミュトス」にはこのほかにも「権威ある言葉」というニュアンスの「言葉」という意味がある。実際、これらの説明にあえて疑問を呈する者は、異説を抱いたとの非難に身をさらすことになっただろう。
 そんな時代が長く続いたが、紀元前六世紀になって、知識人たちは突如としてさまざまな可能性を考えるようになった。

著者プロフィール

サイモン・シン

Singh,Simon

1964年、イングランド、サマーセット州生れ。祖父母はインドからの移民。ケンブリッジ大学大学院で素粒子物理学の博士号を取得し、ジュネーブの研究センターに勤務後、英テレビ局BBCに転職。TVドキュメンタリー『フェルマーの最終定理』(1996年)で国内外の賞を多数受賞し、1997年、同番組をもとに第1作である同名書を書き下ろす。他の著書に『暗号解読』、『宇宙創成』、『代替医療解剖』などがある。

青木薫

アオキ・カオル

1956年生れ。翻訳家。訳書に『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『宇宙創成』などサイモン・シンの全著作、マンジット・クマール『量子革命』(以上、すべて新潮社)、ブライアン・グリーン『時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙』(講談社)、トマス・S・クーン『新版 科学革命の構造』(みすず書房)など。著書に『宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論』(講談社)がある。2007年度日本数学会出版賞受賞。

関連書籍

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

サイモン・シン
登録
青木薫
登録
宇宙学・天文学
登録

書籍の分類