お知らせ

作家や学者の貴重な講演音源が聴けるサービス開始!

 新潮社と岩波書店は、両社が保有する作家や学者の貴重な講演音源をインターネットで有料配信するサービス「LisBo(リスボ)」( https://www.lisbo.jp/ ) を10月3日(月)に開始します。

 「LisBo」は「Listening Audio Book Service」の略で、「知を聴く」をコンセプトに複数の出版社が音源を提供して作られた、新しいオーディオブックサービスです。
 配信会社は新潮社の関連会社である(株)ピコハウス(東京都新宿区矢来町70番地、代表取締役 佐藤隆信)。

 かつて新潮社は1966(昭和41)年~96(平成8)年、東京・新宿の紀伊國屋ホールで毎月「新潮社の文化講演会」を主催しておりました。また1980(昭和55)年~91(平成3)年には、東京池袋のスタジオ200で「新潮文化講演会」を催し、現在、両方合わせて約800本の講演音源を保有しています。

 また岩波書店では1957(昭和32)年、岩波文庫創刊30年、岩波新書創刊20年を記念して「岩波の文化講演会」をスタートし、1990年代まで全国各地で開催。さらに1964(昭和39)年には、「岩波市民講座」という講座形式の講演会を1979(昭和54)年まで東京で開催し、現在、両方を合わせ約600本の講演音源を保有しています。

 今回はまず、両社がこれらの音源の中から公開可能な約60講演を選び、音源をデジタル化し、ストリーミングによる有料配信を行います。
 料金は月1,500円(税別)の定額制で、音声コンテンツを聴き放題でお楽しみ頂けます。また、登録した月は末日まで無料となる「初月無料キャンペーン」を実施します。
 サービス開始時は新潮社、岩波書店、そしてPHP研究所の松下幸之助の講演音源1本が加わります。今後、小学館も参加する予定です。落語、朗読、ビジネスなどのジャンルも加え、厳選した音声コンテンツを順次公開していきたいと考えています。
 2017年初旬には300コンテンツ以上の配信を目標としています。

《公開予定の音声コンテンツ》

■ 新潮社(33講演)

遠藤周作
「『沈黙』について」
「日本人とキリスト教」
「日本が初めて西洋と出会った頃」
「自分の知らぬ自分」
福田恆存
「シェイクスピア劇の魅力」
「近代日本文学について」
「処世術から宗教まで(一)~(四)」
開高健
「経験・言葉・虚構」
「雨の日には釣竿を磨きながら」
「足で考え、耳で書く」
高坂正堯
「歴史としての二十世紀(第一回)~(第六回)」
「文明が衰亡するとき(第一回)~(第六回)」
江藤淳
「『漱石とその時代』を語る」
阿川弘之
「海軍を語る」
「精神のフレクシビリティ」
城山三郎
「私の好きな日本人」
新田次郎
「何を書くべきか」(1974年6月14日)
「何を書くべきか」(1975年10月3日)
野坂昭如
「なぜ小説を書くか」
水上勉
「わが体験と小説ー『兵卒の鬃』をめぐって」

■ 岩波書店(29講演)

網野善彦
「日本中世の平民と職人(第一回)(第二回)」
大野晋
「語学と文学の間」
・中尾佐助
「イモの文化とイネの文化」
・遠山茂樹
「近代天皇制の成立過程(第一回)(第二回)」
・坂口謹一郎
「酒学入門」
・高田博厚
「ルオー:その人と芸術」
・谷川徹三
「日本の美」
・福田歓一
「民主主義と国民国家」
・真下信一
「人間論(第一回)~(第三回)」
・藤田省三
「天皇制の政治的構造(第一回)(第二回)」
・宮城音弥
「心の不思議」
・中谷宇吉郎
「科学の本質とその限界」
・宮崎市定
「『論語』の新しい読み方(第一回)~(第三回)」
・松田道雄
「教育と集団」
井上ひさし
「わたしにとっての戯作」
・羽仁五郎
「大学の問題」
・林屋辰三郎
「日本中世の社会と文化(第一回)(第二回)」
・宮沢俊義
「人権を守るもの」
・西嶋定生
「東アジア世界の形成と展開(第一回)(第二回)」
井上靖
「歴史小説と史実」

■ PHP研究所(1講演)

・松下幸之助
「処世のコツ」