うまく表示されない場合はブラウザでご覧ください
波
波 2018年6月号
今月号の表紙はジェーン・スーさん。
神楽坂ブック倶楽部から

」の読者の皆さま、神楽坂ブック倶楽部の皆さまこんにちは。
 7月1日から「新潮文庫の100冊」という大きなフェアが全国の書店で始まります。
 そこで登場する限定プレミアムカバーに去年、神楽坂ブック倶楽部で編集した『「文豪とアルケミスト」文学全集』でもコラボをしました人気ブラウザゲーム「文豪とアルケミスト」のキャラクターが登場します。
 描き下ろしイラストの「太宰治」とゲームの登場に先駆けて「山本有三」が『斜陽』と『心に太陽を持て』の表紙を彩ります。
 そのほかにも「新潮文庫の100冊」は新潮文庫イチオシの書目が目白押し。
 是非書店で手に取ってみてください!

目次

阿川佐和子/やっぱり残るは食欲 第9回
[ジェーン・スー『生きるとか死ぬとか父親とか』刊行記念対談]
ジェーン・スー×しまおまほ/いつも親子は“真剣勝負”

小手鞠るい『炎の来歴』
中島京子/身を焼き尽くすほどの「平和あなた 」への恋

原田宗典『〆太よ』
三輪太郎/液状化させ攪拌して最後に残るもの

イアン・マキューアン、村松 潔/訳『憂鬱な10か月』
小山田浩子/冷笑と輝き

花房観音『うかれ女島』
吉田大助/性に搦め捕られた女達と、「普通の男」の物語

秋吉理香子『鏡じかけの夢』
大矢博子/幻想とミステリが融合した秋吉理香子版「鏡地獄」

[山田ルイ53世『一発屋芸人列伝』刊行記念特集]
[対談]山田ルイ53世×中瀬ゆかり/負けてからが本当の人生
武田砂鉄/君たちはどう生き残るか

澤見彰『白き糸の道』
末國善己/働くことの意義を問い掛ける

白尾 悠『いまは、空しか見えない』
彩瀬まる/輝き、切り裂いて、どこまでも

[小松 貴『昆虫学者はやめられない―裏山の奇人、徘徊の記―』刊行記念対談]
小松 貴×片桐 仁/昆虫愛!

茂木健一郎、恩蔵絢子/訳『IKIGAI―日本人だけの長く幸せな人生を送る秘訣―』
吉野 建/それが〈生きがい〉だからさ

永野健二『経営者―日本経済生き残りをかけた闘い―』
成毛 眞/「伝説の記者」が描いた日本の近代資本主義

大坊勝次、森光宗男『珈琲屋』
江部拓弥/「月のない真夜中のようなブラックさ

[水谷さるころ『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』刊行記念対談]
水谷さるころ×駒崎弘樹/未来を先取り!? 夫婦関係をカスタマイズする

第31回三島由紀夫賞山本周五郎賞決定発表

[成田名璃子『咲見庵三姉妹の失恋』刊行記念特集](新潮文庫)
[対談]成田名璃子×燃え殻/小説は炎上しない
澁川祐子/記憶を花に結び留め

[新潮選書フェア]
池内 恵『【中東大混迷を解く】シーア派とスンニ派』
[インタビュー]池内 恵/やわらかい頭で中東を知りたい人に

佐藤 優『高畠素之の亡霊―ある国家社会主義者の危険な思想―』
[インタビュー]佐藤 優/今、どうして「高畠素之」なのか?
古市憲寿/佐藤優が取り憑かれそうになった危険な思想家

牧野邦昭『経済学者たちの日米開戦―秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く―』
猪木武徳/「ゆがめられた通説」に挑む
筒井清忠/エリートは「暗愚」だったか

松田洋一『性の進化史―いまヒトの染色体で何が起きているのか―』
高橋真理子/「煩悩」を持つ人がヒトの生殖の未来を考えるための書

黒川祥子『PTA不要論』(新潮新書)
黒川祥子/居心地の悪さの根拠

アリカ/編、新潮社/編『祇園祭――その魅力のすべて』(とんぼの本)
とんぼの本編集室/もっと知りたい、未曾有の祭り

とんぼの本編集室だより

【連載】
伊藤比呂美/URASHIMA 新連載
川本三郎/荷風の昭和 新連載
ブレイディみかこ/ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 第6回
末盛千枝子/根っこと翼・皇后美智子さまに見る喜びの源 第6回
津村記久子/やりなおし世界文学 第49回
山下洋輔/猛老猫の逆襲 山下洋輔旅日記 第27回
堀部安嗣/ベーシックハウスを考える 第2回
谷川ゆに/境界紀行 たましいの行方をさがして 第14回
瀧井朝世/サイン、コサイン、偏愛レビュー 第99回
戌井昭人/煙たかろう、さのよいよい 第18回
編輯後記 新潮社の新刊案内 編集長から
神楽坂ブック倶楽部
定期購読のお申し込みはこちら
※メールマガジンの登録・退会はこちらからアクセスし、「情報変更・配信停止」から行ってください。
Image    Image
Copyright(c), 2018 新潮社 無断転載を禁じます。
発行 (株)新潮社
〒162-8711 東京都新宿区矢来町71
新潮社読者係 03-3266-5111
波  http://www.shinchosha.co.jp/nami/
Image