女による女のためのR-18文学賞

新潮社

選評

第6回R-18文学賞 
選評―山本文緒氏

山本文緒

このR-18文学賞も回を重ね、歴代の受賞者が様々な媒体での活躍をみせてくれるようになりました。ネット上でのみ行われ、短編で、しかも官能小説に限った賞であるのに、幾人もの方が急スピードで育ってゆくのは異例なことだと思います。それは「性」を扱う小説がいかに難しいかということを指し示しているのではないでしょうか。その難しい小説群の最終選考にまで残った作品は、相当にレベルが高いものであることは純然たる事実です。

「ラムネの泡と、溺れた人魚」はそんな本新人賞の新しい読者賞に選ばれた作品です。若者らしく、主人公の少女が持つ「好き」というシンプルな思いに溢れ、友情もちゃんと書けています。しかし、あえて厳しいことを言わせて頂くと、目新しさに欠け、比喩は平凡であり、擬音も多すぎる。エピソードはどれも深みに欠け、主人公がこだわる遊び人の幼なじみに、どれほどの魅力があるのか分かりませんでした。ラムネと人魚のモチーフも、私にはとってつけたようにしか感じられなかった。物語としては完成型に近いものだと感じますが、いったい何を言いたかったのかテーマというものが残念ながら掴めませんでした。多くの読者票を得ただけあって描写力や迫力は確かにあります。ですが、設定とモチーフとセックスだけ構成すれば官能小説なのかどうか、読み手に伝えたいことはなんなのか、そんな基本にもう一度立ち返ってみて、新鮮ではっとするような物語を創りだして頂きたいと思います。

「朝の訪れ」は、比較的好感をもった作品です。性欲と恋の関係性を、清潔感をもって描くことができたと思う。ただこの方もありきたりな擬音が多すぎたし、平凡すぎる表現も気になった。スキンヘッドの男を魅力的に書こうという意欲は伝わってきましたが、少々筆の力が足りなかったかもしれません。主人公のきちんとした性格が物語に清々しさを与え、読後感は大変よかった。それを逆に言うと、官能的という点では物足りないものになってしまったと思います。

「シーズンザンダースプリン♪」は今回私が一番に推した作品ですが、数々の欠点もあり大賞には至りませんでした。アイディアが先走っている感や、人によっては不快な物語であることを認めざるを得ません。エピソードを重ねる手法も、計算してそうしたのか未熟な結果なのか計りかねるところはあります。そういう書き方を私は良い方向へと解釈しました。万引き、痴漢、暴力、変態と短い話の中に満載で、なのにあっさり読ませる。小学生の主人公はとぼけていて味があり、人をくったような語り口も魅力的。被害を被っているだけではない爽快さもあります。官能小説といえば、ついセックスシーンでのみで性を描きがちですが、この方はそうでない独特の切り口がよかった。凡庸でない独特の表現が出来る方だと私は思います。一点、とても残念に思ったのはタイトル。どなたにも言えることですが、タイトルは物語の顔です。自分のつけたタイトルの本がもし書店にあって、それを面白そうだと興味をもつかどうか、まずはじめに考えて頂きたいと思います。

「かたばみ荘の猫たち」は大変に完成度の高い作品です。文章は巧みで安定感があり、二十歳の作者が書いたとは思えない枯れた渋さがある。先へ先へと読者の興味を引っ張る力量があり、官能部分もうまく書けていたと思います。こう書いていくと文句などなかったような気がするのですが、残念ながら既存の作家の影響がそこかしこに目立ってしまったのが点を落とす結果になってしまったようです。構成に立体感があり、祖父のエピソードや相思相愛のくだりなど随所に魅力的なフレーズが光っています。そういうものは小説の大きな楽しみのひとつで、一読者として心動かされました。非常に力のある方だと思うので、是非書き続けてくださればと願います。

 今回の選考で一番長く議論を交わすことになったのは「珍蝶」です。アイディアは抜群で、そこはかとなく可笑しかったり哀しかったりする表現は秀逸でした。この作品に限っては短い枚数がうまく生きていた。作者はきっと沢山の文学を読んでいる方なのだと想像します。受賞に至らなかった理由を一口では言えませんが、この作品だけではアイディアの素晴らしさだけしか読み手に伝わってこなかったからかもしれない。文章や構成やセンスや著者の情熱といった総合的評価をするには、これだけでは何とも言えなかった。類い希な発想と味をもった方なので、他にどんな広がりのあるものをお書きになるか、それを読むことができる時を待ち望んでいます。

「旅館みなみ屋」は他の作品にわりをくってしまったようです。個人的にはいいお話だと思ったのですが、なにぶん欠点ばかりが目立ってしまった。話のつくりが不自然であるし、場面展開もわかりにくい。人とのつながり、特に家族ではない異性とのつながりを模索するというテーマ自体は悪くないのに、説明しすぎてしまったきらいがあります。最後の四行と登場人物に「切ない」と言わせてしまうあたりもいけなかった。こういったことは読み手が行間から感じるもので、自ら文字にしてしまっては物語の底を浅くする結果になる。感受性豊かな表現ができる方なので、客観的に推敲を重ねることをお勧めします。