
漢字のいい話
649円(税込)
発売日:2019/12/25
- 文庫
- 電子書籍あり
甲骨文字の由来、スマホ時代での意外な便利さなど、漢字の面白さを縦横無尽に語る。
「道」という文字には怖い意味がある。「女」「母」「婦」「妻」などの文字からわかる古代人の女性観は? 「為」は昔、中国に象がいた証拠! 甲骨文字の由来や筆記用具と書体の密接な関係、ローマ字に比べ「遅れた文字」とされてきた漢字が、コンピュータやスマホの時代には意外に便利で新しいことなど、日本人が日常的に使う表意文字の面白さと奥深さを、漢字学の第一人者が縦横無尽に語る。
目次
漢字はお好きですか?――まえがきにかえて
1.漢字を楽しむ
虫歯の漢字学
「みち」の漢字学
「妻」の原点を探れば
象とペリカン――古代中国の動物世界
アイコンとしての漢字
コラム(漢字歳時記)恭賀新年/梅とナニガシ/なまめかしい桜/春の情/陽極まりて/菊の効用/馬肥ゆる秋/莫と暮
「みち」の漢字学
「妻」の原点を探れば
象とペリカン――古代中国の動物世界
アイコンとしての漢字
コラム(漢字歳時記)恭賀新年/梅とナニガシ/なまめかしい桜/春の情/陽極まりて/菊の効用/馬肥ゆる秋/莫と暮
2.文物と遺跡
北京図書館の『説文解字讀』
段玉裁の故郷を訪ねて
皇帝と青銅器――「伝国の儀器」の歴史
悲しい石碑の物語
馬王堆発掘のカラー写真
石刻の発生――人間のものとなった文字
コラム(字の形)鬼が消えた/正しい戦争/旅で一戦/震える蛤/五月の蠅/親の出番/寒い夜には/士の条件/老春を楽しむ
段玉裁の故郷を訪ねて
皇帝と青銅器――「伝国の儀器」の歴史
悲しい石碑の物語
馬王堆発掘のカラー写真
石刻の発生――人間のものとなった文字
コラム(字の形)鬼が消えた/正しい戦争/旅で一戦/震える蛤/五月の蠅/親の出番/寒い夜には/士の条件/老春を楽しむ
3.東アジアの漢字文化
この世に漢字はいくつあるのか
可口可楽・魔術霊・剣橋大学
「上京」「来阪」。では、鹿児島行きは?
国字作成のメカニズム
新常用漢字の新しさ
当節中国漢字事情
漢字簡略化と繁体字の復活
コラム(色っぽい話)柳巷花街/落ちた桃/鯉の手紙/新婚初夜/黄色は劣情の色/風月の悦楽/不名誉な緑/野合の産物/酒と王様/鳥を見る
可口可楽・魔術霊・剣橋大学
「上京」「来阪」。では、鹿児島行きは?
国字作成のメカニズム
新常用漢字の新しさ
当節中国漢字事情
漢字簡略化と繁体字の復活
コラム(色っぽい話)柳巷花街/落ちた桃/鯉の手紙/新婚初夜/黄色は劣情の色/風月の悦楽/不名誉な緑/野合の産物/酒と王様/鳥を見る
4.書と漢字
筆記用具が書体を決める
書はいつから書なのか
漢字のソフトとハード
書はいつから書なのか
漢字のソフトとハード
漢字はどこへ行くのか――あとがきにかえて
初出一覧
図版リスト
初出一覧
図版リスト
阿辻さーん、よろしく 阿刀田高
書誌情報
読み仮名 | カンジノイイハナシ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
装幀 | 村田恵理(背景の文字 二玄社『大書源』より)/カバー装画、新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 320ページ |
ISBN | 978-4-10-101661-0 |
C-CODE | 0195 |
整理番号 | あ-100-1 |
ジャンル | ノンフィクション |
定価 | 649円 |
電子書籍 価格 | 649円 |
電子書籍 配信開始日 | 2020/05/22 |