ホーム > 書籍詳細:鍵のかかる部屋

鍵のかかる部屋

三島由紀夫/著

737円(税込)

発売日:1980/02/27

  • 文庫

生涯最後の短篇へと至る、三島文学30年の軌跡。

男は財務省の官僚だった。政治が停滞する中、役所の空気は弛緩していた。虚無の日々は続き、青年は入省初日に寝た女、東畑桐子との逢瀬を繰り返す。やがて女は死ぬが彼女には娘がおり……。九歳の少女との密室での遊戯を描く表題作。舞踏的な文体を用いた十代の作品「彩絵硝子」、熟しきった愛の終着点「果実」、そして「蘭陵王」に至る豊饒な12の短篇集。

目次
彩絵硝子
祈りの日記
慈善
訃音
怪物
果実
死の島
美神
江口初女覚書
鍵のかかる部屋
山の魂
蘭陵王
解説 田中美代子

書誌情報

読み仮名 カギノカカルヘヤ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 Jose M.Hosttas/カバー写真、Getty Images/カバー写真、新潮社装幀室/デザイン
発行形態 文庫
判型 新潮文庫
頁数 384ページ
ISBN 978-4-10-105028-7
C-CODE 0193
整理番号 み-3-28
ジャンル 文芸作品
定価 737円

どういう本?

タイトロジー(タイトルを読む)

『この肉のことを考えると、不可能なものにぶつかってしまう。俺は今一人ぽっちだ。この子とあの鍵のかかる部屋にとじこもることができるだろうか。俺はこの子を壊すだろう。引裂くだろう。もう一つの鍵のかかる部屋、牢獄が俺を待っているだろう』(本書332ぺージ)

著者プロフィール

三島由紀夫

ミシマ・ユキオ

(1925-1970)東京生れ。本名、平岡公威(きみたけ)。1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。1970年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。

初めて出会う 新・三島由紀夫

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

三島由紀夫
登録
文芸作品
登録

書籍の分類