![](/images_v2/book/cover/112214/112214_m.jpg)
八甲田山死の彷徨
825円(税込)
発売日:1978/02/01
- 文庫
- 電子書籍あり
愚かだとわらうのはたやすい。だが、男たちは懸命に自然と闘ったのだ。
日露戦争前夜、厳寒の八甲田山中で過酷な人体実験が強いられた。神田大尉が率いる青森5聯隊は雪中で進退を協議しているとき、大隊長が突然“前進”の命令を下し、指揮系統の混乱から、ついには199名の死者を出す。少数精鋭の徳島大尉が率いる弘前31聯隊は210余キロ、11日間にわたる全行程を完全に踏破する。両隊を対比して、自然と人間の闘いを迫真の筆で描く長編小説。
書誌情報
読み仮名 | ハッコウダサンシノホウコウ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 336ページ |
ISBN | 978-4-10-112214-4 |
C-CODE | 0193 |
整理番号 | に-2-14 |
ジャンル | 文学賞受賞作家 |
定価 | 825円 |
電子書籍 価格 | 616円 |
電子書籍 配信開始日 | 2012/11/01 |
イベント/書店情報
- 終了しました
著者プロフィール
新田次郎
ニッタ・ジロウ
(1912-1980)1912(明治45)年、長野県上諏訪生れ。無線電信講習所(現在の電気通信大学)を卒業後、中央気象台に就職し、富士山測候所勤務等を経験する。1956(昭和31)年『強力伝』で直木賞を受賞。『縦走路』『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』など山岳小説の分野を拓く。次いで歴史小説にも力を注ぎ、1974年『武田信玄』等で吉川英治文学賞を受ける。1980年、心筋梗塞で急逝。没後、その遺志により新田次郎文学賞が設けられた。実際の出来事を下敷きに、我欲・偏執等人間の本質を深く掘り下げたドラマチックな作風で時代を超えて読み継がれている。
判型違い
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る