
日本百名山
1,100円(税込)
発売日:1978/11/29
それぞれに旧い歴史をもち、文学に謳われ、独白の風格をそなえてそびえたつ日本の名峰百座。――著者は、長い年月をかけて、北は北海道の利尻岳から南は屋久島の宮ノ浦岳にいたるまで、それらすべての山頂を極めつくして、本書を綴った。日本人の生活に深く結ばれ、私たちの精神的風土の形成に大きな影響を与えてきた山々の個性を、短い文章のうちに、見事に際立たせた名著。
書誌情報
読み仮名 | ニホンヒャクメイザン |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
ISBN | 978-4-10-122002-4 |
C-CODE | 0125 |
整理番号 | ふ-1-2 |
定価 | 1,100円 |
電子書籍 価格 | 869円 |
電子書籍 配信開始日 | 2016/07/29 |
まとめテーマでくくる 本選びのヒント
著者プロフィール
深田久弥
フカダ・キュウヤ
石川県生れ。東京帝大哲学科入学。在学中に「新思潮」同人、改造社の編集部員となり、大学は中退。1930(昭和5)年『オロッコの娘』で認められ、文筆生活に入る。1933年小林秀雄らと「文学界」を創刊。1935年『津軽の野づら』を刊行。戦後は、小説から遠ざかり、ヒマラヤ研究や山岳紀行に活躍。1964年『日本百名山』で読売文学賞受賞。『山の文学全集』(全12巻)がある。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る