ホーム > 書籍詳細:非写真

非写真

高橋克彦/著

572円(税込)

発売日:2018/06/28

  • 文庫
  • 電子書籍あり

写真は時として有り得ないものを写す――みちのくを舞台に描く底知れぬ恐怖小説集。

事故死した編集者が直前に撮影した夜の海の写真。そこに写る波間に漂う突起物を拡大すると……表題作はじめ、シャッターを切ると震災犠牲者の霊が写るようになったカメラマンが、死者が入るといわれる温泉で驚愕の出来事に遭遇する「さるの湯」、昔のアルバムのどの写真にも存在する謎の少女の正体を探る「あの子はだあれ」など、みちのくを舞台にカメラに忍び込む戦慄の世界を描く作品集。

目次
さるの湯
合掌点
モノクローム
約束
遠く離れて
ゆがみ
あの子はだあれ
遠野九相図
非写真
解説 東雅夫

書誌情報

読み仮名 ヒシャシン
シリーズ名 新潮文庫
装幀 Thir Phngs Phanth Di/カバー写真、EyeEm/カバー写真、Getty Images/カバー写真、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 小説新潮から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 288ページ
ISBN 978-4-10-144715-5
C-CODE 0193
整理番号 た-55-5
ジャンル 文学賞受賞作家
定価 572円
電子書籍 価格 572円
電子書籍 配信開始日 2018/12/21

インタビュー/対談/エッセイ

小説の嘘、写真の不思議

高橋克彦

 ――9編全て、写真とカメラにまつわる短編集になりました。
高橋 若い頃から写真好きだったけど、デジカメになってから仕事で使うようになったんですね。小説の取材に行って、看板などを記録用に撮影する。ちょうどデジカメが凄まじく進歩して、画素数なんかも飛躍的に増大した時期。それで写真熱が再燃した。もともと細密画が好きだったし、懐中時計やライターも集めていた。細かいものが好きなんです。

 ――今では所有しているカメラやレンズも多いとか。
高橋 小説の中では、家にカメラが50台、レンズが200本以上と書いたけど、実際にはもっとあるんじゃないかな。仕事部屋を見回しただけで、カメラが17、8台あるから。

 ――この『非写真』では、カバーから本文に至るまで、使用されている写真も全部、高橋さんの作品です。
高橋 地元の風景とか、家の猫、卓上のライターなんかを撮っているだけなんだけどね。それでも写真は残してあるものだけで3万枚。削除したものも入れれば、100万枚は撮っていると思う。小説は平気で削除するのに、写真はつい残してしまうんだ。綺麗な女性の写真なんか、ちょっとした角度や表情の違いで、同じようなカットを50枚も60枚も残してしまう。小説はどんなに短くても、書くのに3日か4日はかかるでしょう。カメラは撮ってすぐに結果が見られる。そのリズム感の極端な違いが魅力です。

 ――仕事の合間の気分転換によさそうですね。
高橋 書いている時間より、カメラを弄っている時間のほうが遥かに長いけどね。この中で書いたマウントアダプターの話も、あるメーカーのレンズと、あるメーカーのマウントアダプターの組み合わせで、突然画面に染みが出ることを発見して、そこから発想したものです。カメラを替えても、その組み合わせだと必ず染みが出る。組み合わせを変えると出ない。それを確かめるために、ずいぶんマウントアダプターを買った。同じような経験をしている人もいるんじゃないかな。

 ――その「合掌点」という作品では、染みを拡大すると、ありえないものが写っていたという展開になりますが……。
高橋 そこは小説だけどね。セレナーのレンズから話が始まる「遠野九相図」も、写真好きだった叔父がセレナーを何本も所有していたのは事実。もちろん行方不明になったりはしていないのだけれど。「モノクローム」で書いた、カラーの画像をモノクローム設定のカメラで撮影してみると、それまで見えなかったものが見えてくるというのも、実際に自分でやってみたことです。

 ――この世ならぬ存在が写し出される恐怖と、失われたものへの愛惜が、全体に通底しているように感じます。
高橋 写真には、意識しないことを写し出す機能もあるから。単に観光地の橋の写真を撮ったつもりでいたのに、あとで見ると、橋の下で高校生のカップルがキスしているところが写っていたり。撮影した時は全く意識していなかったのに、カメラは目に写らないことも残してしまう。小説はもちろん、映画や絵画でも、そんなことはありえないでしょう。

 ――この『非写真』には背筋が凍るような作品が多く収められていますが、写真も、ある意味、怖いものですね。
高橋 小説はテーマありき。小説を書くとなると、まずテーマから考えます。写真はテーマを考えない。道端に咲く花、野良猫、見かけたものを撮る。九割九分、遭遇したものを撮ると思う。写真という表現は、テーマがなくてもありうるのか。そこに違和感を覚えてきた。普通の人は気にしてもいないと思うけど、小説を仕事にしている身からすると、段々と写真と小説は対極にあると考えるようになってきた。

 ――その対極にある2つが、この本ではワンフレームに。
高橋 小説は嘘をつきながら現実に近づいていく。写真は現実を撮りながら、現実と違う表現を目指していく。たとえば、ボケの問題。背景をうまくボケさせて、被写体を際立たせていくのだろうけど、それは現実に見えている光景とは違う。写真は、自分にはわけのわからないことが多すぎる。だから写真って一体何なのか、一緒に考えてみない? というカメラ好きの人への問いかけの本です。あるいは、写真と小説がものすごく異質なものだということに気がついたという本かもしれない。

(たかはし・かつひこ 作家)
波 2014年8月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

高橋克彦

タカハシ・カツヒコ

1947(昭和22)年、岩手県釜石市生れ。早稲田大学商学部卒業。1983年、『写楽殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。1986年『総門谷』で吉川英治文学新人賞、1987年『北斎殺人事件』で日本推理作家協会賞、1992(平成4)年『緋い記憶』で直木賞、2000年『火怨』で吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。また1993年放映のNHK大河ドラマ『炎立つ』、2001年放映の『北条時宗』の原作を担当。ミステリー、伝奇小説、ホラー、時代小説など幅広いジャンルにわたって活躍している。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

高橋克彦
登録
文学賞受賞作家
登録

書籍の分類