ホーム > 書籍詳細:決めることに疲れない 最新科学が教える「決断疲れ」をなくす習慣

決めることに疲れない 最新科学が教える「決断疲れ」をなくす習慣

堀田秀吾/著

1,650円(税込)

発売日:2025/04/16

  • 書籍
  • 電子書籍あり

「決めかた上手」になると、日常ががらりと変わる! 

人が1日にする決断は3万5000回。私たちは日々、「決めること」に追いかけられています。あなたをその疲れから解放する賢い決めかた、迷いをなくし、決めた後に後悔しないコツを世界最先端の研究を基にご紹介。「時間をかけない方が良い選択をできる」「あえて休憩を取る効果」など、今日からすぐ役立つノウハウ満載!

目次

はじめに

第1章 どうして“決めること”に疲れるのか
人は1日、約3万5000回の決断をしている
気づかぬうちに疲れが蓄積する原因
選択肢は多ければ良いわけではない
脳のワーキングメモリには限りがある
現代社会は情報が多すぎる
不安が決断疲れを加速させる
石器時代から人類は不安がり症
ネガティブに注目するのは人間の本質
人は自分に対して言い訳をする
ストレスは本当に「病」の引き金になる
マルチタスクという落とし穴
「決断疲れ」を放っておくと

第2章 「決断疲れ」から解放される方法
パート(1) 決断の仕方を変えてみよう
あえて短時間で決める
選択肢を「見える化」する
決断を3つのランクに分ける
ルールに沿って決断する
行動をパターン化してストレス回避
尊敬する人を真似してみる
小さな目標を設定する
先延ばしグセを改善する3つの法則
体を動かすと、やる気はついてくる
「直観」的思考力を育てる
ご褒美を用意する
作業環境を変えてマンネリ防止
あえて休憩を取る
休憩にはストレッチを
ボーッとして脳を活性化させる
卓上にミニ植物を置く
「損をするかも」と焦らなくて大丈夫
「自分で決めた」で幸福度が上がる
おでこを軽くたたく
パート(2) 不安とのつきあい方
「私はワクワクしている」と言う
不安を紙に書き出す
手をお湯で温める
お風呂で歌を歌う
楽しい動きをしてみる
ぬいぐるみを抱きしめる
パート(3) 決断した後の向き合い方
失敗のとらえ方を変える
背筋を伸ばす
自分なりの満足を知る方法
自分に都合よく解釈する
別の感情にスイッチングする
自分だけのマジックフレーズを用意
一人でも同調してくれたらそれでOK
“コインが決めたこと”と割り切る
最適解でなくても問題ない
定数ではなく、変数に注目する
自分の幸せに集中する
他人の評価はバイアスに基づいている
自分×他人で可能性は広がる

おわりに
参考文献

書誌情報

読み仮名 キメルコトニツカレナイサイシンカガクガオシエルケツダンヅカレヲナクスシュウカン
装幀 くにともゆかり/装画、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 144ページ
ISBN 978-4-10-356251-1
C-CODE 0030
ジャンル 実用・暮らし・スポーツ
定価 1,650円
電子書籍 価格 1,650円
電子書籍 配信開始日 2025/04/16

著者プロフィール

堀田秀吾

ホッタ・シュウゴ

明治大学法学部教授。言語学博士。熊本県生まれ。シカゴ大学博士課程修了。ヨーク大学修士課程修了。言葉とコミュニケーションをテーマに、言語学、法学、社会心理学、脳科学などのさまざまな学問分野を融合した研究を展開。専門は司法におけるコミュニケーション分析。研究者でありながら、学びとエンターテイメントの融合をライフワークにしており、「明治一受けたい授業」にも選出される。また、芸能事務所スカイアイ・プロデュースで顧問を務めるなど、学問と実業の世界をつなぐための活動も続けている。プライベートでは空手、サーフィン、マラソン、近年はヒップホップやロックダンスにも挑戦中と、エネルギッシュな日々を送っている。主な著書に『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』(サンクチュアリ出版)、『図解ストレス解消大全 科学的に不安・イライラを消すテクニック100個集めました』(SBクリエイティブ)など多数。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

堀田秀吾
登録
実用・暮らし・スポーツ
登録

書籍の分類