ホーム > 書籍詳細:世界最高の質問術─一流のビジネスリーダー45人が実践する人を動かす「問いかけ」の極意─

世界最高の質問術─一流のビジネスリーダー45人が実践する人を動かす「問いかけ」の極意─

マイケル・J・マーコード/著 、ボブ・ティード/著 、黒輪篤嗣/訳

2,640円(税込)

発売日:2025/04/16

  • 書籍
  • 電子書籍あり

「尋ねて、聴く」。それだけで相手の能力を最大に引き出す最強バイブル。

適切で効果的な質問こそが、個人を変え、チームを変え、組織を変える──。「深い熟考を促す質問」「ゆるい尋ね方」「賛成できない話にどう対応すべきか」など、局面ごとの具体例を丁寧に紹介。30年以上に及ぶリーダー育成の研究と実践、そして世界のトップへのインタビューから導き出した「完全無欠の質問術」。

目次

『世界最高の質問術』第3版のための序文

第1部 質問の力

第1章 リーダーがこんなに強力なツールを使わないのはもったいない
リーダーが質問しないと、何が起こるか
タイタニック号の沈没/チャレンジャー号の爆発/1961年のピッグス湾事件/日々の惨事を防ぐ
現実と向き合う
質問は最強のリーダーシップツール
いい質問をするのがいいリーダー
よりよい未来のため
熟考のための問い

第2章 問う文化はいいことずくめ
質問する文化とは何か?
質問する文化が組織にもたらす利点
意思決定と問題解決力の改善/組織の変革に適応しやすくなる/社員の能力を引き出し、意欲をかき立てる/チームワークの強化/イノベーションの促進
質問する文化が個人にもたらす利点
自分自身についての理解が深まる/自信、柔軟性、素直さが育まれる/意思の疎通を図るのがじょうずになる/対立への対処がうまくなる/組織内の政治に強くなれる/学習や成長にいっそう真剣に取り組むようになる/リーダーシップを強化できる
第2部のテーマ
熟考のための問い

第2部 効果的な質問をせよ

第3章 質問するのがむずかしいのはなぜか
自分を守ろうとする本能
いつも急いでいる
質問のスキルを持っていない
質問がいやがられる社内文化
質問しづらさと向き合う
熟考のための問い

第4章 いい質問をせよ
能力を引き出す質問と抑圧する質問
いい質問とは
ゆるさの威力
効果的な質問の種類
開かれた質問/「なぜ」と尋ねる質問/さまざまな開かれた質問/開かれた質問の使い方/閉じられた質問
リーダーがすべきではない質問
いい質問の見つけ方
熟考のための問い

第5章 質問の技法
学習型vs判定型――質問するときのマインドセット
学習型のマインドセットを選ぶ
質問の仕方
前向きな質問をする
質問のタイミング
質問の手順
会話を始める/質問の下準備/質問する/返答に耳を傾け、興味を示す/対処する
肝心なのは真剣に聴き、学ぶこと
熟考のための問い

第6章 質問する文化を築け
質問する文化を築くうえでリーダーが果たす役割
リーダーが範を示す/現状に異を唱える意欲や環境を生み出す/対話を通じて、質問する文化を築く/価値観や手順によって質問が排除されないようにする/質問できる機会をフルに活用する/急がない、プレッシャーをかけない/質問の仕方を学ばせる/質問されることに不慣れな部下への対応/命令依存の克服
最初の一歩を踏み出そう
熟考のための問い

第3部 リーダーが知っておくべき質問のこつ――いつ、どのように質問すればいいか

第7章 質問を使って、部下を率いる
能力を引き出す関係を築く
直属の部下のコーチになる/熟考と学習を促す/辞められる前に成長を助ける/行動とイノベーションを引き出す/リーダーシップを養う質問
部下との重要なやりとりにどう質問を使うか
計画策定や目標設定のための質問/勤務評定のときの質問/フィードバックする/質問への返答を促す/入社したての社員への質問/ベテラン社員への質問
熟考のための問い

第8章 質問でチームを築く
質問するコーチとしてチームを率いる
率直な議論を促す
チーム会議を活性化させる
チームが壁を乗り越えるのを後押しする
チーム内の対立に対処する質問/チーム力を強化する質問
成績がいいチームほど多くの質問をする
熟考のための問い

第9章 質問の力で、問題を解決する
技術的な問題と適応を要する問題
質問を通じて、ほんとうの問題を知る
画期的な問題解決に不可欠なものとしての質問
強力な質問モデル
問題解決の各段階に応じた質問
質問と対話による問題解決
深い質問
問題解決に取り組みながら質問に磨きをかける
同意を得やすくする質問
問題解決のためのグループを成功させるには
熟考のための問い

第10章 質問を駆使し、戦略を立て、変化を生み出す
質問を使って新鮮な視点を取り入れる
社外のステークホルダーに尋ねる
顧客への質問/提携相手への質問/地域社会への質問
戦略的なビジョンと価値観を築く
組織の変革を主導する
質問を使ってミッション・ステートメントを掲げる
熟考のための問い

終章 質問するリーダーになる
質問することでわたしたちは変わる
質問するリーダーになろう
質問で率いる21世紀のリーダー
熟考のための問い

資料A インタビューしたリーダーたちの略歴
資料B アクションラーニング
資料C 質問で率いるリーダーになりたい人のための団体やウェブサイト
原注

書誌情報

読み仮名 セカイサイコウノシツモンジュツイチリュウノビジネスリーダーヨンジュウゴニンガジッセンスルヒトヲウゴカストイカケノゴクイ
装幀 新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 336ページ
ISBN 978-4-10-507451-7
C-CODE 0030
ジャンル 実用・暮らし・スポーツ
定価 2,640円
電子書籍 価格 2,640円
電子書籍 配信開始日 2025/04/16

著者プロフィール

ジョージ・ワシントン大学名誉教授。リーダーシップ、グローバルチーム、アクションラーニングをテーマにした27冊の著書がある。

190カ国以上のリーダーがフォローするブログ、LeadingWithQuestions.comのCEO。世界的なキリスト教宣教団体であるCruの米国リーダーシップ開発チームのメンバーでもある。『Great Leaders Ask Questions』など5冊の人気書籍の著者。

黒輪篤嗣

クロワ・アツシ

翻訳家。上智大学文学部哲学科卒業。ノンフィクションの翻訳を幅広く手がける。主な訳書に『世界を変えた8つの企業』(東洋経済新報社)、『問いこそが答えだ! 正しく問う力が仕事と人生の視界を開く』(光文社)、『哲学の技法 世界の見方を変える思想の歴史』(河出書房新社)、『宇宙の覇者 ベゾス vs マスク』(新潮社)などがある。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

マイケル・J・マーコード
登録
ボブ・ティード
登録
黒輪篤嗣
登録
実用・暮らし・スポーツ
登録

書籍の分類