ホーム > 書籍詳細:白洲正子のきもの

白洲正子のきもの

白洲正子/著 、牧山桂子/著 、青柳恵介/著 、八木健司/著

1,760円(税込)

発売日:2012/03/23

  • 書籍

「要は、背のびをしないこと」

「人に見せるのでなく、自分がたのしめばよい。きものはその為にあるのです」。眼利き、文章家として知られる白洲正子の本領は、実は「きもの」でした。小千谷縮や結城紬、紅型、芭蕉布など、遺愛の優品を鑑賞しつつ、晴れ着よりも普段着を好んだ独自のきもの観、ドレスダウン術に学ぶ。白洲家長女の率直な回想記も収録。

目次
白洲正子スタイル

織物と染めもの
【紬】
【絣】
【麻】
【染め】
【藍】
衣更えのたのしみ
【春】
【夏】
【秋】
【冬】
箪笥の奥から

きものが好きになるまで
白洲正子

母の着物
牧山桂子

日本の女性はどんなきものを着てきたか
白洲正子

「こうげい」の頃
青柳恵介

着物は無地、縞、格子に極まり候
八木健司

歳月
牧山桂子
きもの各部の名称
白洲正子年譜

書誌情報

読み仮名 シラスマサコノキモノ
シリーズ名 とんぼの本
発行形態 書籍
判型 B5判変型
頁数 128ページ
ISBN 978-4-10-602230-2
C-CODE 0395
ジャンル 着物
定価 1,760円

著者プロフィール

白洲正子

シラス・マサコ

(1910-1998)1910年東京生まれ。幼い頃より能を学び、14歳で女性として初めて能舞台に立ち、米国留学へ。1928年帰国、翌年白洲次郎(1902〜1985)と結婚。古典文学、工芸、骨董、自然などについて随筆を執筆。『能面』『かくれ里』『日本のたくみ』『西行』など著書多数。1998年没。

牧山桂子

マキヤマ・カツラコ

1940年東京生まれ。白洲次郎・正子の長女。2001年10月に東京・鶴川の旧白洲邸 武相荘を記念館として開館。著書に『次郎と正子 娘が語る素顔の白洲家』『白洲次郎・正子の食卓』『白洲家の晩ごはん』など。

青柳恵介

アオヤギ・ケイスケ

1950年、東京生まれ。成城大学大学院博士課程修了。専門は国文学。古美術評論家。成城学園教育研究所勤務。成城大学、東京海洋大学非常勤講師も務める。著書に『風の男 白洲次郎』(新潮社、1997)、『骨董屋という仕事』(平凡社、1999)、『柳孝 骨董一代』(新潮社、2007)、『白洲次郎と白洲正子―乱世に生きた二人―』(新潮社、2008)などがある。

八木健司

ヤギ・ケンジ

呉服店主人。1964年東京都生れ。玉川大学文学部外国語学科卒業。1992年、東京青山に「青山 八木」開店。染織作家の作を多く扱い、伝統の技術を踏まえつつ、現代の街並にもあう着物を提案している。「ミセス」「和樂」他の婦人誌、着物専門誌、テレビCM等で着物のスタイリングを手がける。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

白洲正子
登録
牧山桂子
登録
青柳恵介
登録
八木健司
登録
着物
登録

書籍の分類