
謎解き ヒエロニムス・ボス
1,760円(税込)
発売日:2015/04/28
- 書籍
異形の生き物、不思議な建築。大画家はなぜ、こんな奇想天外な絵を描いたのか!?
偽りの楽園で快楽に耽る男女。阿鼻叫喚の地獄を跋扈する怪物たち。聖人と魔物の息詰まる戦い。500年前に描かれた人類の罪と罰の一大パノラマは、一体誰のために、何の目的でつくられたもの? そして謎多き画家の素顔は――? プラド美術館の《快楽の園》を始め、最新研究にもとづき真作とされた全20点を徹底解剖。
目次
ボスとその時代/年譜/全真作20点巡礼MAP
全真作20点を読み解く
天国か地獄か
01 快楽の園
02 干し草車
03 七つの大罪と四終
04 旅人(放蕩息子)/愚者の船/快楽と大食の寓意/守銭奴の死
05 愚者の石の切除
06 最後の審判
07 来世のヴィジョン
08 大洪水
01 快楽の園
02 干し草車
03 七つの大罪と四終
04 旅人(放蕩息子)/愚者の船/快楽と大食の寓意/守銭奴の死
05 愚者の石の切除
06 最後の審判
07 来世のヴィジョン
08 大洪水
聖人に倣え!
09 聖アントニウスの誘惑
10 パトモス島の福音書記者聖ヨハネ/荒野の洗礼者聖ヨハネ
11 幼児キリストを担う聖クリストフォロス
12 隠者たち
13 聖女の殉教
14 祈る聖ヒエロニムス
09 聖アントニウスの誘惑
10 パトモス島の福音書記者聖ヨハネ/荒野の洗礼者聖ヨハネ
11 幼児キリストを担う聖クリストフォロス
12 隠者たち
13 聖女の殉教
14 祈る聖ヒエロニムス
キリストの受難
15 東方三博士の礼拝
16 茨の冠のキリスト
17 キリストの磔刑
18 エッケ・ホモ
19 十字架を担うキリスト
20 十字架を担うキリスト
15 東方三博士の礼拝
16 茨の冠のキリスト
17 キリストの磔刑
18 エッケ・ホモ
19 十字架を担うキリスト
20 十字架を担うキリスト
COLUMN ● ボス・ワールドを読み解くためのキーワード
パトロンとコレクター/素描/写本と中世文学/聖人たち/祭壇画/工房とフォロワー
パトロンとコレクター/素描/写本と中世文学/聖人たち/祭壇画/工房とフォロワー
書誌情報
読み仮名 | ナゾトキヒエロニムスボス |
---|---|
シリーズ名 | とんぼの本 |
雑誌から生まれた本 | 芸術新潮から生まれた本 |
発行形態 | 書籍 |
判型 | B5判変型 |
頁数 | 128ページ |
ISBN | 978-4-10-602258-6 |
C-CODE | 0371 |
定価 | 1,760円 |
著者プロフィール
小池寿子
コイケ・ヒサコ
美術史家。國學院大学文学部教授。1956年、群馬県生れ。お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学。ネーデルラント・中世美術を専攻し、美術作品を通じてその死生観・身体観を読み解くことを研究主題としている。主な著書に『屍体狩り』(白水社)、『死者のいる中世』(みすず書房)『死者たちの回廊』(平凡社ライブラリー)、『死を見つめる美術史』(ちくま学芸文庫)、『描かれた身体』(青土社)、『内臓の発見』(筑摩選書)『「死の舞踏」への旅』(中央公論新社)『一日で鑑賞するルーヴル美術館』(新潮社・とんぼの本)など。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る