ホーム > 書籍詳細:謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―

謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―

竹内康浩/著 、朴舜起/著

1,650円(税込)

発売日:2021/08/26

  • 書籍
  • 電子書籍あり

あの名短編のラストが実は「事件」だった? 驚天動地、圧巻の評論登場。

「バナナフィッシュにうってつけの日」のラストは主人公の自殺ではなかった!? 前代未聞の問いは天才作家の作品世界全体に及び、やがては『ライ麦畑』までが……。世界最高峰のミステリ賞〈エドガー賞〉の評論・評伝部門で日本人初の最終候補となった「文学探偵」が弟子と読み解く新たなサリンジャーの世界。

  • 受賞
    第21回 小林秀雄賞
目次
まえがき
序章 シーモアの予言
銃声/「ハプワース16、1924年」/読み飛ばされた予言
第1章 若い男
男の正体/家族の証言/お前の星座は出ているか/Faux Pas/エレベーターでの出来事/どちらか問題/自殺か他殺か/バディーの悶絶/二人の拍手
第2章 両手の音
公案を裏返す/片手片足のミュリエル/シビルの片足、男のこめかみ/GlassがGlassを打(撃)つ音/あんまり狙わないようにしたら/勝ち負けでも生死でもなく/日本の弓聖の教え/暗闇の音/ザ・バナナフィッシュ/因果の囚人
第3章 バナナとリンゴ
最高にうってつけな日/「どちらか問題」再び/芭蕉/蝉の時間/読者の時間旅行/一本の腕という幻想/リンゴではなくバナナを食べよ/蛙飛び込む水の音/割れた頭
第4章 ホールデン
狙わない人/ゲームから遠く離れて/落ちた少年/拾い上げ/落ちたレコード/落ちたのは誰?/入れ替わり/アリーが死んだ夜/フィービー師匠/祝福
あとがき
引用文献
解説 阿部公彦

書誌情報

読み仮名 ナゾトキサリンジャージサツシタノハダレナノカ
シリーズ名 新潮選書
装幀 駒井哲郎/シンボルマーク、新潮社装幀室/装幀
発行形態 書籍、電子書籍
判型 四六判変型
頁数 272ページ
ISBN 978-4-10-603870-9
C-CODE 0398
ジャンル 文学・評論
定価 1,650円
電子書籍 価格 1,650円
電子書籍 配信開始日 2021/08/26

書評

サリンジャーの観覧車

恩田陸

 私はスティーヴン・キングの「小説家にとってのテーマ=スイカ説」というのを気に入っていて、しばしば引用させてもらっている。
 どういうことかというと、小説家というのは、小説を書くというドライブそのものが楽しいのであって、別にスイカを運ぶために車を運転しているわけではない。だが、車のトランクには空きがあるので、スイカも積める。小説家にとってのテーマは、このスイカのようなものだ、というのだ。作家によっては、スイカを運ぶのが目的の人もいるだろう。スイカが破損しないように、緩衝材で包んだり立派な桐の箱に詰めて大事に助手席に乗せる人もいるかもしれない。が、私はキングと同じく、テーマには頓着しないほうである。気がついたら乗せていた、そういえば隅っこに入れてたなあ、という感じ。
 そもそも、小説を読むということ自体、ドライブのようなものだ。
 作家が運転する車の後部座席に座って、運転席の作家の後頭部を見ながら一緒に旅をする。いい車に乗ってるなあ、とか、内装がダサいね、とか、運転荒っぽいね、とか、スピード出しすぎ、あるいは慎重すぎ、ずいぶん悪い道走ってるなあ、未開の道路だね、あっ、今イノシシがいた、いったいどこに行くの、とか文句をつけながら走っている。
 次々と後ろに流れていく車窓の景色を楽しみ、目的地がどこなのか、どこに連れていかれるのかとわくわくする。そして、目的地に辿り着き、車を降りて伸びなんかしながら、旅の余韻を味わいつつ、あの車のトランクには何が入っていたのだろうか、と想像するわけだ。
 こと、サリンジャーに関しては、皆がトランクの中をあれこれ熱心に想像してきた。それこそ、スイカなのか、メロンなのか、もしかするとパイナップルか、ひょっとしたらぜんぶ混ざってスムージー状態になっているのではないか。それどころではない、運転技術や車窓の風景、乗っている車の趣味など、ことこまかに研究され、毀誉褒貶の乱高下を繰り返してきたといってもいい。
 そこに、この『謎ときサリンジャー―「自殺」したのは誰なのか―』である。
 一読、驚嘆した。まさか二十一世紀になって、こんなものを読めるとは。この本の何が画期的かというと、実は、サリンジャーは車を運転していたのではなく、彼も読者も巨大な観覧車の、車の形をしたゴンドラに乗っていたのだ、と看破したことなのである。
 我々読者は、サリンジャーが運転する車の後部座席に乗っていたと思っていた。車窓の風景が変わるのを見、サリンジャーの後頭部を見ていたからだ。
 だが、本当にサリンジャーが運転しているのか、と前の座席を覗きこんでみたら、そこにはハンドルもブレーキもなく、サリンジャーその人もじっと座席で腕組みをしつつ、車窓の風景を眺めているだけであったのだ。
 観覧車。ゆっくりと上昇し、ゆっくりと降下する。誰でも知っているとおり、円環運動を繰り返す。その動きに、時計の針を連想しない人はいないだろう。
 この本に書かれている「落下」のイメージは、観覧車の上下運動に結びつく。そして、常に同じ場所に同じゴンドラがあるように見えることは、まさしくビリヤードの球と同じ「入れ替わり」。そして、観覧車に乗っていれば、自分のゴンドラがこの先どのくらい経てばあの位置にいるか、ということが想像できる。テディの予言は、まさに「時間の海」のごとく観覧車が「見渡せる」のだから、当然であったともいえる。この先、その時にあの高さにいれば、そりゃあ落ちたら助かるまい、と。
 サリンジャーも、自分が観覧車に乗っているという確信まではなかったに違いない。ゴンドラの見た目は車そっくりだし、自分も車を運転していると思っていたのだから。だが、窓の外の風景をスケッチしているうちに、うっすらと想像はしていただろう。おのれが乗っている乗り物が、大きな円環運動を繰り返しているということ、しかもその時計の針は逆戻りしていること。だからこそ、車窓のグラス家の時間がどんどん遡ってゆき、最後は幼少期のシーモアで幕を下ろすことになったのだ。
 文学を読むということは、ほんとうに豊かだ。そう改めて実感できて、私はとても幸福だ。この至福を、ぜひ皆さんも一読して味わっていただきたい。

(おんだ・りく 作家)
波 2021年9月号より

関連コンテンツ

キーワード

著者プロフィール

竹内康浩

タケウチ・ヤスヒロ

1965年、愛知県生まれ。アメリカ文学者。東京大学文学部卒。北海道大学大学院文学研究院教授。Mark X:Who Killed Huck Finn's Father?(マークX――誰がハック・フィンの父を殺したか?)がアメリカ探偵作家クラブ賞(エドガー賞)の評論・評伝部門で日本人初の最終候補となる。サリンジャーの他、スコット・フィッツジェラルド、フラナリー・オコナー、マーク・トウェイン、エドガー・アラン・ポー等に関する論文を主にアメリカで発表している。

朴舜起

ボク・シュンキ

1992年、兵庫県西宮市生まれ、鳥取県境港市出身。立教大学文学部英米文学専修を卒業後、サリンジャー研究を志し、北海道大学大学院に進学。2021年8月現在、同文学院欧米文学研究室博士課程3年。ハーマン・メルヴィルやワシントン・アーヴィングなど19世紀アメリカ文学からイアン・マキューアンをはじめとする現代イギリス文学まで幅広く研究中。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

竹内康浩
登録
朴舜起
登録

書籍の分類