ホーム > 書籍詳細:段取りの“段”はどこの“段”?―住まいの語源楽―

段取りの“段”はどこの“段”?―住まいの語源楽―

荒田雅之/著 、大和ハウス工業総合技術研究所/著

770円(税込)

発売日:2015/07/17

  • 新書
  • 電子書籍あり

几帳面の“面”はコレだった! 身近な日本語51のナゾと語源を徹底解説。

段取りの“段”はどこの“段”? 几帳面の“面”はどこの“面”? 埒があかないのラチ、沽券にかかわるのコケンって何? 意外と答えられない人も多いのではないでしょうか。言われてみると気になる謎の数々、実はその由来は「住まい」「建築」関連の専門用語や業界用語だったのです。厳選された51の言葉の語源、変遷を徹底的に解説。思わず他人に披露したくなるようなトリビア満載の住まいの語源“楽”講座、開講!

目次
はじめに
1 段取りの“段”はどこの“段”?――建築現場の掟
建前 たてまえ】 意外に知らない「建前の儀式」
棚上げ たなあげ】 その便利な棚はどこの棚?
筋違い すじかい】 「すじちがい」か、「すじかい」か
縄張り なわばり】 城の善し悪しまで決める重要事
畳み掛ける たたみかける】 たためない畳をなぜ「たたむ」?
縁を切る えんをきる】 家づくりではよい「効能」あり
仕切る しきる】 元祖ワンルームの工夫から
落とし込み おとしこみ】 窓にも風呂にも「落とし込み」
段取り だんどり】 階段を造らせれば大体分かる
叩き上げ たたきあげ】 叩きに叩いて仕上げる場所は
適材適所 てきざいてきしょ】 「ねじれた木」をどう活かす?
根回し ねまわし】 5年掛けるのはどんな時か
洗い出し あらいだし】 左官職人は何を洗い出すか
釘を刺す くぎをさす】 なぜ「打つ」ではないのか
見込み みこみ】 窓の「見込み」を聞かれたら
筋金入り すじがねいり】 鉄筋コンクリートより強いのは
立ちあい た――】 覚えておきたい三つの段階
2 几帳面の“面”はどこの“面”?――建築用語の世界
几帳面 きちょうめん】 「源氏物語絵巻」にも登場
羽目を外す はめをはずす】 なぜ「失敗」の元になるのか
ウダツが上がらない うだつ――】 「うだつ」はどう建てられる
柿落とし こけらおとし】 こけらは「柿」ではなかった
かすがい】 落語で広まった「コの字」釘
埒があかない らち――】 それは競馬の柵だった
沽券にかかわる こけん――】 不動産登記簿と品位の関係
間尺に合わない ましゃくにあわない】 日本の住まいの基本とは
堂に入る どうにいる】 その「お堂」は実在するか
結構 けっこう】 「けっこうです」の本来の意味は
造作 ぞうさ】 「古家の造作」にはご用心
敷居が高い しきいがたかい】 誤用していませんか?
養生 ようじょう】 コンクリートにも保護が要る
天井を見せる てんじょうをみせる】 日本の天井はほどほどで
てこ入れ てこいれ】 カーブをえがく軒先の秘密
3 「一壁二畳三障子」は何の順番?――日本家屋の隅々
紅殻格子 べんがらごうし】 装飾性に隠された狙いとは
鯱張る しゃちほこばる】 頭は虎、身体は魚の正体
木戸 きど】 大木戸までは江戸の内
縁の下 えんのした】 聖徳太子ゆかりの「下の舞」
勝手 かって】 いつ「座式」から「立ち式」になったか
大黒柱 だいこくばしら】 なぜ姿を消しつつあるか
納戸 なんど】 江戸幕府の重職「納戸方」とは
屋台骨 やたいぼね】 崩れるのが歌舞伎の見せ場
玄関を張る げんかんをはる】 庶民に禁じられた“正式版”とは
数寄屋造り すきやづくり】 マニアのマニアックな建築?
普請 ふしん】 安普請から普請道楽まで
鬼門 きもん】 「家相が悪い」は科学的に正しいか
檜舞台 ひのきぶたい】 なぜ檜ばかりが評価されるか
家のつくりやうは いえ――】 恐れながら、兼好法師様……
一つ屋根の下 ひとつやねのした】 二世帯住宅はお得な選択
一壁二畳三障子 いちかべにたたみさんしょうじ】 褒めるべき場所の順?
煤払い すすはらい】 なぜ12月13日と決まっているか
陰翳礼讃 いんえいらいさん】 谷崎潤一郎が綴った伝統美
終の住処 ついのすみか】 三度住み替えた鴨長明のアドバイス
参考文献

書誌情報

読み仮名 ダンドリノダンハドコノダンスマイノゴゲンガク
シリーズ名 新潮新書
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 192ページ
ISBN 978-4-10-610628-6
C-CODE 0281
整理番号 628
ジャンル 言語学
定価 770円
電子書籍 価格 660円
電子書籍 配信開始日 2016/01/08

著者プロフィール

荒田雅之

アラタ・マサユキ

1962(昭和37)年埼玉県生まれ。立教大学文学部教育学科卒。出版社、編集広告制作会社を経て独立。著書に『スターバックスの感動サービスの秘密』、アスリート等の著作構成を手がける。

大和ハウス工業総合技術研究所

ダイワハウスコウギョウソウゴウギジュツケンキュウショ

1980(昭和55)年発足。建築技術の他、様々な分野の研究員が「人・街・暮らし」に関する研究開発に取り組んでいる。

大和ハウス工業総合技術研究所 (外部リンク)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

荒田雅之
登録
大和ハウス工業総合技術研究所
登録
言語学
登録

書籍の分類