メディアの驕り
858円(税込)
発売日:2017/07/14
- 新書
- 電子書籍あり
無知に基づく正義感は、かくも危うい。
プラスとマイナスが逆転した価値観、過剰な「社会の木鐸意識」、あいかわらずの中東音痴……いったいなぜ、日本のメディアは間違うのか。「水玉のタイはクリーンの象徴」「ベニスの商人=悪人」論など、かつてのミスリード報道を実例として挙げながら、その背後にある驕りの構造をひもとく。情緒的平和願望に流され、知性と教養をおろそかにしたままでは、国の未来は危うい。ベテランジャーナリストによる渾身の論考。
目次
はじめに
Ⅰ プラスとマイナスが逆転している
タフガイは水玉のタイを締めず
無知から出た「ベニスの商人=悪人」論
赤い夕日のマニラ湾
外交音痴が招く国難
「庶民好き」もほどほどに
ベルリン・レーガン・冷戦
無知から出た「ベニスの商人=悪人」論
赤い夕日のマニラ湾
外交音痴が招く国難
「庶民好き」もほどほどに
ベルリン・レーガン・冷戦
II 驕りを生む構造
社旗を立てた車
有害なのは過剰な「社会の木鐸意識」
記者クラブという閉鎖社会
恐るべし「お車代」ジャーナリズム
「語る資格がない」という人々
有害なのは過剰な「社会の木鐸意識」
記者クラブという閉鎖社会
恐るべし「お車代」ジャーナリズム
「語る資格がない」という人々
III 放送のロマンを築いた人々
それはタイタニックから始まった
燃えるロンドンからのレポート
CBS王国の秘密
フランスの運命を変えた放送
BBCを創った理念
テレビは「一望の荒野」なのか?
キャスターの頭上の雪
燃えるロンドンからのレポート
CBS王国の秘密
フランスの運命を変えた放送
BBCを創った理念
テレビは「一望の荒野」なのか?
キャスターの頭上の雪
IV 中東を知らない日本人
初めて見た中東
赤十字への反発
映画・ドラマから得る中東情報
『カスバの女』が狂わす距離感
ユダヤ人にアラブ情勢を説いた外務大臣
日本の中東報道はなぜ歪むのか?
カエルとサソリ
「アラブの春」という幻想
赤十字への反発
映画・ドラマから得る中東情報
『カスバの女』が狂わす距離感
ユダヤ人にアラブ情勢を説いた外務大臣
日本の中東報道はなぜ歪むのか?
カエルとサソリ
「アラブの春」という幻想
V 平和に欠かせないのは「知力」
平和の妨げは「情緒的平和願望」
メディアを裁く若者たち
メディアを裁く若者たち
あとがき
書誌情報
読み仮名 | メディアノオゴリ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 240ページ |
ISBN | 978-4-10-610726-9 |
C-CODE | 0236 |
整理番号 | 726 |
ジャンル | マスメディア |
定価 | 858円 |
電子書籍 価格 | 858円 |
電子書籍 配信開始日 | 2017/07/21 |