
AI救国論
858円(税込)
発売日:2019/09/14
- 新書
- 電子書籍あり
31歳、東大最年少准教授が挑む、日本再生へのブレイクスルー! 「人工知能2.0」前夜、覚醒せよ。
ウェブとAIが融合する新たな時代「AI2.0」に、私たちはどう向き合うのか。学歴ではなくキャリアパスを読む、エンジニアこそ文系スキルを磨く、垂直思考より水平思考を身につける、文理融合でシナジーを創りだす——急速に進化するディープラーニングやブロックチェーンなど先端テクノロジーは、日本経済「失われた30年」からの復権をもたらす可能性を秘めている。東大最年少准教授が導く救国への最適解。
目次
1 日本衰退の責任は若手の実力不足にある
スキルは希少価値がないと意味がない
年功序列の逆法則=年齢補正メリット
最大の敗因は「大学受験のジレンマ」
大学生活の回り道、高専というファストパス
学歴よりもキャリアパスを読め
ICT時代にシニアも若手も関係ない
年功序列の逆法則=年齢補正メリット
最大の敗因は「大学受験のジレンマ」
大学生活の回り道、高専というファストパス
学歴よりもキャリアパスを読め
ICT時代にシニアも若手も関係ない
2 なぜコンサルタントがエンジニアより偉いのか
日本は独自の進化を遂げた「Sler先進国」
評価基準は「どれだけカネを集められるか」
B2B型コンサルの高い収益性
コラム◆株式市場は企業の生命力を反映する
コンサルタントによるエンジニア搾取
コラム◆某AIコンサル企業の現場風景
コンサルタントにとって重要な文系スキル
理系・文系の代理戦争を生き抜くために
評価基準は「どれだけカネを集められるか」
B2B型コンサルの高い収益性
コラム◆株式市場は企業の生命力を反映する
コンサルタントによるエンジニア搾取
コラム◆某AIコンサル企業の現場風景
コンサルタントにとって重要な文系スキル
理系・文系の代理戦争を生き抜くために
3 水平思考で「意外な組み合わせ」を発見せよ
高まるデータサイエンティストの市場価値
コラム◆メモリ制約と戦った90年代のエンジニア
スピード重視なら「巨人の肩に乗れ」
すべてのイノベーションは水平思考の結果
コラム◆熊蜂はなぜ飛べるのか
水×ピストル/Flash×物理/YouTuber×ロボット/AI×牛丼
コラム◆メモリ制約と戦った90年代のエンジニア
スピード重視なら「巨人の肩に乗れ」
すべてのイノベーションは水平思考の結果
コラム◆熊蜂はなぜ飛べるのか
水×ピストル/Flash×物理/YouTuber×ロボット/AI×牛丼
4 AIが製造業復権と地方創生をもたらす
ディープラーニングの急速な進化
報酬を最大化するための最適方策
コラム◆勝ちパターンを発見する深層強化学習
開発者自身も驚くアルファ碁の自習能力
地銀・高専ネットワークによる地方創生
インタンジブルの価値向上を図れ
報酬を最大化するための最適方策
コラム◆勝ちパターンを発見する深層強化学習
開発者自身も驚くアルファ碁の自習能力
地銀・高専ネットワークによる地方創生
インタンジブルの価値向上を図れ
5 「Al2.0」:ウェブとの融合で価値無限大
グローバルな活躍を阻む言語と送金問題
AIは言語に依存しない商材
「ウェブ2.0」から「Al2.0」へ
海外進出を担保するブロックチェーン
コラム◆ブロックチェーンの正体は分散台帳である
リブラ(Libra)――GAFAが発行する担保型ステーブルコイン
ユーザに参加インセンティブを与える仮想通貨
AIは言語に依存しない商材
「ウェブ2.0」から「Al2.0」へ
海外進出を担保するブロックチェーン
コラム◆ブロックチェーンの正体は分散台帳である
リブラ(Libra)――GAFAが発行する担保型ステーブルコイン
ユーザに参加インセンティブを与える仮想通貨
6 「文理融合型教育」でシナジーを創出せよ
エンジニアと社会とのマッチング
誰でもAIが3ヵ月で学べる時代
MOTから有望IT企業の創業者へ
経営と技術=起業とイノベーション
コラム◆学生が本当に起業すべきケースはただ一つ
「情報経済AIソリューション寄付講座」の挑戦
誰でもAIが3ヵ月で学べる時代
MOTから有望IT企業の創業者へ
経営と技術=起業とイノベーション
コラム◆学生が本当に起業すべきケースはただ一つ
「情報経済AIソリューション寄付講座」の挑戦
あとがき
書誌情報
読み仮名 | エーアイキュウコクロン |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 240ページ |
ISBN | 978-4-10-610828-0 |
C-CODE | 0236 |
整理番号 | 828 |
ジャンル | コンピュータサイエンス |
定価 | 858円 |
電子書籍 価格 | 858円 |
電子書籍 配信開始日 | 2019/09/27 |