ホーム > 書籍詳細:マツダとカープ―松田ファミリーの100年史―

マツダとカープ―松田ファミリーの100年史―

安西巧/著

946円(税込)

発売日:2022/02/17

  • 新書
  • 電子書籍あり

広島に受け継がれる「不屈のDNA」。

マツダの実質的創業者・松田重次郎は、傑出した技術屋であり、「尖った経営」を貫いた実業家であった。二代目・恒次は世界初のロータリーエンジン搭載車の販売にこぎ着けるも、三代目・耕平は不本意な形で会社を追われる。カープのオーナーに転じた松田家は、四代目・元の下で「育成のカープ」の礎を築き、国内屈指の人気球団を育て上げたが……。「不屈のDNA」を受け継ぎし者たちのファミリーヒストリー。

目次
はじめに
序章 なぜ広島「東洋」カープなのか
戦後広島の希望だったマツダとカープ/工員食堂の2階が「NHKスタジオ」になるカオス/三輪車の生産を決意するも……/部品の調達と根回しに四苦八苦/タイヤのつかない「足なし車」/正力松太郎、「2リーグ制」をひっさげて再登場/カープ誕生の背景にあった元中日球団代表の「野望」/貧乏すぎて、二軍選手は全員解雇/一時は大洋との合併構想も/初代監督・石本をめぐるウワサ/財界主導で新会社「広島カープ」誕生/「東洋」が加わった理由
第1章 初代・重次郎の「不屈のDNA」
間一髪で被爆死を免れた重次郎/長男は命拾いするも、次男は……/十二人きょうだいの末っ子/対馬で漁師の修業をするも……/大阪の鍛冶屋で丁稚奉公/神戸から呉へ/仕事ぶりを見込まれて「婿養子」に/起業に失敗、婿養子も解消/「三笠」修理中に東郷平八郎と邂逅
第2章 ロシアの砲弾と今太閤
ポンプの特許で一儲け/好事魔多し! 会社乗っ取りの策謀/49日間にも及んだ勾留/日本海軍、そしてロシア軍の仕事も受注/急ピッチの工場拡大で「今太閤」と呼ばれるように/重役陣と対立し会社を離れる/自分で創った会社をまたも離れる
第3章 2代目の反骨
「役所の介入」に苦しめられる/「株主になってからものを言え!」/ロータリーエンジン開発の「決起集会」/日本で成功したドイツ人経営者との縁/池田勇人の気遣い/祖父母に育てられて/「不登校」を理由に、長崎から大阪へ転居/勉強よりも野球に夢中/親のスネかじり生活/片足を切断/兄弟二人で商売を始める/重次郎、恒次の結婚に大激怒
第4章 東洋コルク工業発足
矢継ぎ早に新手を繰り出す/ケガの功名で生まれた新製品/急激に伸び始めた売上/個人資産はすってんてんに/危機を救ったアメリカ帰りの起業家/東洋コルク「真の救世主」野口遵/万策尽きて、南米移住を考える/裸一貫で出直す/長男・恒次も入社/海軍の指定工場に/削岩機のトップメーカーに
第5章 バイク、バタンコ、四輪車
GM、フォードが組立工場を建設/オートバイをエンジンから開発/「自動自転車競走」で見事優勝!/三輪車もエンジンから開発/府中村に新工場を建設/商標MAZDAの登場/鹿児島から東京までの販売促進キャラバン/成功した便乗宣伝/しぶしぶ武器製造を受け入れる/意に反して進む「軍需工場化」/重次郎、運良く命を拾う/終戦後、労働争議に見舞われる/恒次、会社を去る/ボールペン製造で成功/恒次の復帰と社長就任
第6章 ロータリーの光と影
「国民車構想」という爆弾/「東洋工業のエース」山本健一/松田家の世代交代で会社に波紋/3代目・耕平の生い立ち/アメリカの工場で武者修行/恒次の死、耕平の社長就任/鹿島元社長の回想/大阪の土地売却を巡る逸話/不況になってもブレーキを踏まず……/決算に表れた「水膨れ体質」/耕平、「進駐軍」の住銀によって解任/住銀主導でフォード傘下に
第7章 もうひとつの創業
親会社を持たない唯一の球団/「カープ・アカデミー」誕生秘話/マツダスタジアムの誕生で大人気球団に変貌/家業を受け入れた重次郎の曾孫/次男・宗彌の系譜/会社消滅の危機から復活/仲良しだった兄弟/広島の新名所「おりづるタワー」
あとがき
主要参考文献

書誌情報

読み仮名 マツダトカープマツダファミリーノヒャクネンシ 
シリーズ名 新潮新書
装幀 新潮社装幀室/デザイン
発行形態 新書、電子書籍
判型 新潮新書
頁数 272ページ
ISBN 978-4-10-610942-3
C-CODE 0234
整理番号 942
ジャンル ノンフィクション
定価 946円
電子書籍 価格 946円
電子書籍 配信開始日 2022/02/17

薀蓄倉庫

なぜ広島「東洋」カープなのか

 カープ球団の正式名称は「株式会社広島東洋カープ」ですが、なぜ「東洋」が入っているのかと不思議に思う方もいるかも知れません。
 実は、創設当時の名前は「株式会社広島カープ」だったのですが、カープ球団の財政と成績を立て直すため、東洋工業が単独支援を決めたことにより、1967年11月に「東洋」の文字が加わりました。
 当時の東洋工業社長でカープの社長でもあった松田恒次は、市民球団であるカープの社名に「東洋」を入れることに抵抗があったようですが、球団への支援金を広告・宣伝費として税務処理するためにやむなく同意したと言います。
 その東洋工業も1984年に「マツダ」に社名変更。元々は「東洋コルク工業」として出発した会社の名残は、いまやカープ球団の社名に残るのみです。

掲載:2022年2月25日

担当編集者のひとこと

やっぱり広島はすごかった

 共に広島に本拠を持つマツダとカープは、日本の企業にしては珍しい「尖った経営」を続けていることでも共通しています。限られた資源を「これ!」と見込んだところに投入して、強みを磨くことで競争力を確保する戦略。それによってマツダは世界で初のロータリーエンジン搭載車の量販を始め、電気自動車優位の現在でも内燃機関の能力を磨く独自のカーボンニュートラル戦略を採っています。人口規模の小さい地方にありながら、国内屈指の人気球団になったカープも、補強に頼らずコストを節約しながら強い選手を自前で育てる「育成のカープ」戦略によって、チームを作ってきました。

 マツダとカープのこうした姿勢には、広島財界の期待を背負って瀕死の東洋コルク工業(後のマツダ)を育て上げた松田重次郎のDNAが感じられます。
 松田ファミリーの事実上の初代である重次郎は、傑出した起業家、技術屋でしたが、自分で創った会社を何度も追い出されたり、生涯にわたって事業資金の不足に悩まされたりと、どこかしら後のマツダ社の特徴をも彷彿とさせる人物でした。

 幼少期には対馬で漁師の修行をしたり、大阪で作った会社をあっという間に大きくして「今太閤」と呼ばれたりと、スケールのでかい男だったようです。本当は民需で儲けたいのに軍の仕事を無理矢理引き受けさせられたりと、戦前の起業家らしい苦労もしています。私生活でも、婿養子に入って苦労したり、結婚も三回したり、息子を原爆で失ったりと有為転変。まあ、大きな会社の創業者になるような人物が「キャラ立ち」しているのは普通ですが、この松田重次郎の人生は、そのまま朝ドラになりそうな波瀾万丈ぶりです。

 二代目・恒次の時代にマツダは世界初のロータリーエンジン搭載車の販売にこぎ着けますが、折悪しくオイルショックに見舞われ経営が悪化、三代目の耕平は経営責任を取らされる形でマツダの社長を追われることになります。カープのオーナーという立場に転じた松田ファミリーは、4代目・元(はじめ)がドミニカに「カープアカデミー」を作るなど、現在に至る「育成のカープ」路線を築きました。

 また、初代・重次郎の次男であり、被爆死した宗彌の系譜は、主にマツダ車の販売会社を担い、広島の新名所であるおりづるタワーを作るなど、独自の足跡を残しています。
 松田一族については、その系譜をたどった一般書籍はほとんど存在しないので、この本がある種「正史」として読まれることになるかも知れません。

 著者の安西巧さんは、2016年に『広島はすごい』を出版した元日経新聞の広島支局長。前著『広島はすごい』は、カープがそこからセ・リーグ3連覇を果たすという絶好のタイミングで出されたこともあり、当時の「広島ブーム」を担う形にもなって売れに売れました。本書はある意味でその続編みたいな本です。

 広島を広島たらしめている二つの組織を作り上げた一族のファミリーヒストリー。どうぞお楽しみください。

2022/02/25

著者プロフィール

安西巧

アンザイ・タクミ

1959年福岡県北九州市生まれ。日本経済新聞編集委員。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日経に入社し、主に企業取材の第一線で活躍。広島支局長などを経て現職。著書に『経団連 落日の財界総本山』『広島はすごい』『歴史に学ぶ プロ野球16球団拡大構想』など。

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

安西巧
登録

書籍の分類