名医・専門家に聞く すごい健康法
858円(税込)
発売日:2023/10/18
- 新書
- 電子書籍あり
免疫力アップに全集中の呼吸。筋力の衰えに効くスロトレ法。抗疲労効果のカギは鶏むね肉。誤嚥性肺炎を防ぐ舌そうじ。認知症は白内障手術で3割減。お酒は就寝4時間前まで。長生きの決め手は臓器の時間。
人生百年時代とはいうものの、いいことばかりとはかぎらない。高齢になるにつれて多くの人ががんや認知症、筋力低下や睡眠障害に悩まされ、さらには誤嚥性肺炎や寝たきりリスクにも備えなければならない。少しでも長く健康でいられるために、いったい何ができるのか。これまで『週刊新潮』が紹介した健康記事から厳選、13人の名医とプロフェッショナルが、最新の知見を生かした健康新常識と実践法を伝授する。
書誌情報
読み仮名 | メイイセンモンカニキクスゴイケンコウホウ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮新書 |
装幀 | 新潮社装幀室/デザイン |
雑誌から生まれた本 | 週刊新潮から生まれた本 |
発行形態 | 新書、電子書籍 |
判型 | 新潮新書 |
頁数 | 208ページ |
ISBN | 978-4-10-611016-0 |
C-CODE | 0247 |
整理番号 | 1016 |
ジャンル | 暮らし・健康・料理 |
定価 | 858円 |
電子書籍 価格 | 858円 |
電子書籍 配信開始日 | 2023/10/18 |
蘊蓄倉庫
スマホ検索でも脳は活性化する
間違いなく知っているはずの人や物の名前が、どうしても思い出せない。年を取るほどにそんな瞬間が増えてくるもの。「ここで踏ん張らないとさらに衰えてしまう」と一生懸命頑張るものの、思い出せずイライラ。実はこれ、逆効果です! こんなふうに脳に過度なストレスをかけることは、「脳のゴミ」を溜める原因になり、認知症の発症を加速するリスクになってしまうのだとか。こういう時は無理をせず、すぐにポチっと調べてしまいましょう。何かを思い出そうとしてスマホで答え合わせをする――これだけでも充分に脳は働き、活性化するのだそうです。
掲載:2023年10月25日
担当編集者のひとこと
「読む総合病院」誕生!
誰しも自分や身近な人の健康状態は気になるもの。その証左に、書店には夥しい数の健康本が溢れ、ベストセラーに名を連ねています。ただ、「健康」と名の付く本のあまりの数の多さに困ってしまうことはありませんか?
何か具体的な病気で悩んでいるのであればともかく、「○○をすれば長生きできる」「○○をやれ/やってはいけない」「とにかく○○を食べろ/食べるな」と謳う無数の健康本を前にして、途方に暮れてしまう人が大半なのではないでしょうか。
近年日本では、平均寿命が延びる一方で、平均寿命と健康寿命の差=不健康寿命の期間も延びつつあります。いくら長寿を目指すと言っても、寝たきり状態で長生きしたい、という人は多くないでしょう。
少しでも長く健康でいるためには、いったいどうしたら良いのでしょうか。健康寿命を脅かすあらゆる病気を防ぐ必要がありますが、まず何から実践すれば良いのか。そのためにはどの本を買うべきか。たくさんの健康本の中から自分に最適なものを選び出すのは至難の業です。
この本は、「健康で長生き」を目指す、すべての人に最初に手に取って欲しい一冊です。がん・認知症・誤嚥性肺炎・寝たきり・睡眠障害・疲労など、誰もが避けることのできない健康諸問題について、13人の名医とプロフェッショナルが最新知見を交えて改善策を解説してくれている健康記事を、「週刊新潮」に掲載された中から厳選しました。
まさに「読む総合病院」とも言える1冊。あれやこれやと色々な健康本に手を伸ばしてお金と時間を無駄にする前に、ぜひご一読ください。
2023/10/25
著者プロフィール
週刊新潮
シュウカンシンチョウ