
日本語のために
2,090円(税込)
発売日:2002/03/01
- オンデマンドブックス
子供に詩を作らせるな、文部省にへつらうな……著者の日本語に対する関心をまるごと披瀝し、言葉と人間を考えた画期的な著作。
子供に詩を作らせるな、文学づくのはよそう、文部省にへつらうな等、国語教科書の現状を弾劾する「国語教科書批判」。口語訳聖書の文体を批判しつつ、古典主義的態度の必要を説く「未来の日本語のために」。総理大臣の文章を点検し、時に言葉についての閑談を楽しむ「当節言葉づかひ」等々。著者の日本語に対する関心をまるごと披瀝し、言葉と人間を考えた画期的な著作である。
書誌情報
読み仮名 | ニホンゴノタメニ |
---|---|
シリーズ名 | 新潮オンデマンドブックス |
発行形態 | オンデマンドブックス |
判型 | 新潮オンデマンドブックス |
頁数 | 184ページ |
ISBN | 978-4-10-865168-5 |
定価 | 2,090円 |
著者プロフィール
丸谷才一
マルヤ・サイイチ
(1925-2012)1925年山形県鶴岡市生れ。東京大学文学部英文科卒。1967年『笹まくら』で河出文化賞、1968年『年の残り』で芥川賞を受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳と幅広い文筆活動を展開。『たった一人の反乱』(谷崎潤一郎賞)『裏声で歌へ君が代』『後鳥羽院』(読売文学賞)『忠臣蔵とは何か』(野間文芸賞)『輝く日の宮』(泉鏡花文学賞)『持ち重りする薔薇の花』など著書多数。訳書にジョイス『若い藝術家の肖像』(読売文学賞)など。2011年文化勲章受章。2012年没。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る