
日出處電子天子―電子の国コアラ未来編―
1,870円(税込)
発売日:2019/12/25
- 新潮社図書編集室
日本インターネット開幕前夜となるパソコン通信時代から、インターネット黎明期、普及期、発展期を駆け抜けてきたCOARAが語る2060年の未来物語。
インターネットやAI、中国情勢、地域おこし等に興味ある人に読んで欲しい。九州、それも大分、福岡天神界隈、糸島九大学研都市、熊本天草、東京・人形町、月世界などが舞台の40年先の未来物語。
書誌情報
読み仮名 | ヒイズルトコロノデンシテンシデンシノクニコアラミライヘン |
---|---|
装幀 | Denis Istomin(Russia)(Denshi Tenshi:Eartis85/PIXTA)/イラストレーション、新潮社新潮社/装幀 |
発行形態 | 新潮社図書編集室 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 319ページ |
ISBN | 978-4-10-910155-4 |
C-CODE | 0093 |
ジャンル | 文学・評論 |
定価 | 1,870円 |
著者プロフィール
尾野徹
オノ・トオル
九州大学工学部1971年卒。日立製作所入社後、鬼塚電気工事(株)へ。2019年12月現在は会長。1985年5月コアラ(COARA)発足、事務局長に。その後2000年に株式会社化され社長就任、2019年12月現在は会長。1994年『電子の国「COARA」』出版。当初パソコン通信ネットであったコアラは、いち早くインターネット型に進化。一時期は大阪以西で唯一のISPであった。また郵政省に導かれ日本初のADSLサービスを実施。その間、通産省と郵政省共管の(財)ハイパーネットワーク社会研究所(本部大分)の発足を大分から担い、かつ、常駐責任者として理事に。また、大分県の広報TVのキャスターを2年間担当。サントリー地域文化賞、通産省マルチメディアグランプリ、地方自治50周年自治大臣表彰など地域興し活動が評価されてきた。
この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。
感想を送る