ホーム > 書籍詳細:戦後70年 あの戦争は何だったのか 「一億玉砕」という亡国思想―新潮45eBooklet

敗戦を悟った指導者たちが採った、国民の「死」を前提とした作戦。それはもはや軍事ではなく、狂気の沙汰であった。

戦後70年 あの戦争は何だったのか 「一億玉砕」という亡国思想―新潮45eBooklet

保阪正康/著

110円(希望小売価格)

配信開始日:2015/08/03

  • 電子書籍

昭和18年5月、アッツ島の戦いで、突撃の前に支隊長はこう訓示を述べた。〈弾丸が尽きたら銃剣で闘え/剣が折れたら拳で撃て/拳が砕けたら歯でもって敵を噛め……〉。そして約2,600人の守備隊は全滅したのだが、この戦いから大本営は「全滅」を「玉砕」と言い替えるようになった。それは太平洋戦争が「軍事」から「死の美学」へと転じていくことに等しかった。その「十死零生」の戦法は、やがて民間人にも要求されていった。

書誌情報

読み仮名 センゴ70ネンアノセンソウハナンダッタノカイチオクギョクサイトイウボウコクシソウシンチョウ45イーブックレット
発行形態 電子書籍
電子書籍 価格 110円
電子書籍 配信開始日 2015/08/03

戦後70年 あの戦争は何だったのか 「一億玉砕」という亡国思想―新潮45eBooklet

以下のネット書店よりご購入ください。

※ 詳しい購入方法は、各ネット書店のサイトにてご確認ください。

電子書店

新潮社の電子書籍総合サイトでは、電子書籍の最新情報、今後の配信予定、フェア情報などをお届けしています。
新潮社の電子書籍