イベント終了しました
石井光太×城戸久枝「あの戦争、引き裂かれた家族」

『浮浪児1945-』『祖国の選択』文庫本刊行記念イベント
石井光太×城戸久枝「あの戦争、引き裂かれた家族」
蝉の鳴き声が聞こえます。あの戦争から72回目の夏がやってきました。遙か日月を経て、気鋭のノンフィクション作家2名が「戦争」をテーマにした文庫本を上梓しました。
1人目は、石井光太さん『浮浪児1945-』。世界の紛争地を長年取材してきましたが、今回は、日本。太平洋戦争によって親を亡くし、家を無くした幼い子供たちが、地べたを這いつくばって生き延びた、その過酷な現実を丹念に描きます。
もう1人は、城戸久枝さん『祖国の選択』。父親が、終戦時に中国残留孤児となりました。父親の過去と向き合ったことをきっかけに、戦争によって理不尽に引き裂かれた家族を追い続けています。
戦争の本当の犠牲者は一体誰なのか。戦争を体験していない同世代の2人の作家が、戦争の取材を進めていく意味について、考えたいと思います。
開催日時 | 2017年8月23日(水) 19:00〜20:30(受付開始18:30) |
---|---|
会場 | la kagu(ラカグ)2F レクチャースペースsoko 東京都新宿区矢来町67 (東京メトロ東西線神楽坂駅矢来口出てすぐ) |
問い合わせ先 | 新潮社ラカグ室 fax:03-3266-7185 E-mail:sokoinfo@shinchosha.co.jp |
URL | 詳細はこちらをご覧ください。 |
備考 | ■自由席:2,000円 ■自由席(神楽坂ブック倶楽部会員限定):1,800円 ※トーク終了後に、石井光太さんの『浮浪児1945-』、城戸久枝さんの『祖国の選択』へのサイン会を予定しております。対象書籍は上記作品のみとさせていただきます。書籍は会場でも販売いたいます。また、サインは1著者につきお一人さま1冊とさせていただきます。 ※ご購入いただいたチケットは理由の如何を問わず、取替・変更・キャンセルはできません。ご了承ください。 ※開場は開演の30分前です。 |
著者紹介
石井光太イシイ・コウタ
1977(昭和52)年、東京生れ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに取材、執筆活動を行っている。2021(令和3)年『こどもホスピスの奇跡』で新潮ドキュメント賞を受賞。主な著書に『絶対貧困』『遺体』『「鬼畜」の家─わが子を殺す親たち』『43回の殺意─川崎中1男子生徒殺害事件の深層』『近親殺人─家族が家族を殺すとき』『ルポ スマホ育児が子どもを壊す』などがある。
城戸久枝キド・ヒサエ
1976(昭和51)年、愛媛県生れ。徳島大学総合科学部卒業。大学在学中の1997(平成9)年から二年間、中国吉林省長春市の吉林大学に国費留学。貿易会社、出版社勤務を経て、ノンフィクションライターに。国交回復前の中国から1970年に自力で日本に帰国した元戦争孤児の父の足跡を追った『あの戦争から遠く離れて』で、大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞、黒田清JCJ新人賞を受賞。同書は、「遥かなる絆」のタイトルで2009年にNHKでテレビドラマ化された。他の著書に、『祖国の選択』『長春発ビエンチャン行 青春各駅停車』『黒島の女たち』がある。