立ち読み:新潮 2023年7月号

三人道三/円城 塔

トキはいまあめがしたしるさつきかな
明智光秀 愛宕百韻

 美濃の国ミノ・プロヴァンスは海を持たない。北から順に時計周りに、シナカワワリ近江オウミエチゼンといった国々に四方を取り囲まれている。近江を越えた西側にヤマシロ京師ミヤコへもそう遠くない。
 列島の全ては本来、京師におわすミカドに属する。帝は列島をいくつかの区域に割って統治を任せた。
 各国はプロテクターを意味するシュによって監督され、帝からその権利を約束されたショーグンによって任命される。美濃では代々の家が務めた。守護は帝と将軍の臣下であるから、京師に赴くことなども多く、地元に代理を必要とした。これをシュダイと呼ぶ。この頃の美濃においてはサイトウの家が務めてきた。
 京師をめぐる一大騒乱の時期に、斎藤はその勢力で土岐をしのぐようになる。もっとも土岐の方でも黙っていたわけではなく、アサクラと合従連衡しては美濃の支配権を争った。さらには斎藤の家も内紛に明け暮れ、弱体化した。
 のちにドウサンとして知られる男が美濃に現れるのはこの時期である。道三は出家してからの名乗りであるが、煩瑣をさけて最初から道三とする。
 基本的には血筋で継がれてきた国の支配権を、卑賤の身から強奪した。その際、多くの美濃人を表裏様々の手で追い落とし、マムシという綽名がついた。敵味方から美濃の蝮として忌まれる。
 美濃へ入ると、まずは斎藤の重鎮であるナガの家に仕え頭角を現し、長井の名を得る。その後、守護であるキ・ヨリノリの元で活躍し、斎藤の同名衆の地位を得た。道三はつまり、斎藤の名を持ちはするものの、それまでの守護代としての斎藤とは血が繋がらない。これより以前を前斎藤、道三以降を後斎藤として区別する。
 道三は頼芸に愛された。頼芸の愛妾であったヨシなる女性を譲られた、と後の世に話が伝わっている。譲られたとき深芳野の腹にはすでに子がおり、これが道三の長男、ヨシタツとなったという者もでた。
 頼芸を最終的に追放し、美濃の実権を握った道三を、この義龍が討つ。
 かくて一代で美濃の支配者へと成り上がり、多くの物語の題材とされることになる道三の一生は幕を下ろした。

 そんな道三のもとに、一大秘事がもたらされたのは昭和四十八年(一九七三年)のことである。近習の若者がその知らせを持ってきた。アケを名乗り、ミツヒデという。道三の娘、プリンセス・オブ・ミノの親族であり、従兄にあたった。
 この年、濃姫は隣国尾張の織田家へ嫁ぐところである。同盟のための結婚であり、相手はダ・ノブナガとして知られる。のちに列島の覇王となり、精神世界においては仏教的地理学における第六天まで攻め上り魔王となった。
 この場面での道三は四十八歳、光秀を二十一歳としておきたい。道三はすでに斎藤を名乗っているが、頼芸はまだ道三に追われることもなく美濃の地にある。
「お館様には」と光秀は深刻そうな声色で道三に向け告げたのである。「お父上がおられます」

(続きは本誌でお楽しみください。)